んすみませんが、あなたの例は全て原因が明らかで、かつ募集内容に明確に違反しているため、ギブ申請をする、お疲れ解散させる必要が無いですよね。
そのような矛盾した例を持ち出すのはおかしいと思うし、仮に事実だとしたらあなたがおかしいんだと思います。
ここで話されているのは、PTリーダー以外が解散の権利を持ってるの?というようなことだったと思います。
たまたま運が悪いだけかもしれないですが、無言ギブがあった時、今まで100%これです。
「無言ギブを出す」ところではなく、
「無言ギブを出したにも関わらず抜けようとしない」行為が、
他のプレイヤーに対してゲームプレイの阻害になる行為だと考えています。
(結果的にギブ出した人だけ抜けるのであれば、無言ギブについてはなんとも思ってません)
なので通報したいと思うことがあるんですけど、いかんせん誰がやっているのかが分からないのでそれもできず。
運営に対して聞いてみたいのですが、
こういったケースの場合、PTメンバー全員の名前を提示して「この中でギブアップを実行した人を通報対象としたい」という形で通報は可能なんですかね?
勿論「ギブアップしたのにPTから抜けず、説明もなく滞在し続け、他PTメンバーのプレイを阻害しているため」という理由での通報で。
だいたい少しやればそのパーティで何が問題なのかわかりますよね。
・ミスがないけど圧倒的にDPSが不足している
・ヒーラーが慣れてなくてヒール回しが上手くいってない
・タンクがギミック理解してなくてミスってる
・DPSが火力出すのに必死でギミックミスりまくってヒーラーのMPが枯渇
このどれか1つでも要因があればクリアはできないわけで、すべての条件を満たしたパーティを求めてみんな右往左往しているわけですよね。
野良で参加している以上どんな相手になるのかは、始まってみないと分からないわけで
ある意味、本当にそのパーティに参加するかどうかは、この時点になってみないと判断がつかないということで
最初の2戦くらいは、試用期間みたいなものだと思います。その試用期間に満足できない場合は、キャンセルってことで
ギブアップ投票が登場してくるのだと。
若干話し逸れたので、無言ギブについての個人的な意見を。
私としては無言ギブするのは問題無いのではと思っています。
無言ギブであろとそうでなかろうと、結局は最低1人抜けることになります。
そうなるとその枠を埋める必要が出てきますが、コンテンツ抜けずに補充した場合、自動補充なのでそのPTの目的に合わない人が補充されてしまう可能性があります。
なので、結局は再募集でコンテンツを抜けることになると思うんですよ。
それなら初めから「抜けたい」という意思表示でギブを出し、コンテンツから抜けて再補充までの手間を短くするのも有りなんじゃないかなと。
まぁ大した手間ではないし、ちゃんと抜けたい意思を言葉で伝える方が平和的でベストだと思いますけど。
でも禁止しろというほど目くじら立てるものではないと思いますね。
勿論、ちゃんとギブ出した人が、PT解散させず単身で抜けるならの話ですけど。
確かに、ちょっと上に出したものは例としては不適切だったかもしれないです。
ただ、パーティリーダーがフェーズ詐欺する可能性が否定できない以上、このパーティでは無理だと思った人が長時間付き合わされずに済むために、誰でも出せるギブアップ投票は必要だと思いますよ。
もちろん長時間パーティ募集をしたまともなリーダーにとっては、すぐに解散してしまうのは無念なことだとは思いますが
そういうリーダーだって、自分が練習したい場所にたどり着けないような状態で長々と付き合いたくはないでしょう?
すごく素朴な疑問なんですが、無言ギブ出したのに抜けないってことは却下されたってことですよね?
それならそのまま普通に続行すればいいのでは?
プレイ放棄して放置したりすると、誰が出したか分かるわけで
出した人もちゃんとプレイしてるんですよね?
すいません、ちょっとどういうシチュエーションなのか分からなくて。
そもそもギブ提示は「クリアできないようだから攻略をやめませんか?」と言う提示であって
それに同意する人が多いならコンテンツ攻略をあきらめると言う話ですので
「このPTでの攻略を否定します。」とか「このPTから抜けたいです」
って提示じゃないわけですけどね。
ですので、別段ギブを提示したからって抜けなきゃならない理由は全くないので
募集主とは言えギブ提示をもってその人をPTから抜けてもらうのが正しいと言う
話でもなかったりするのです。ギブ出した後でも目的達成に力を注げるなら問題
無いですしね。(まぁ、それを信じるのは非常に難しいと言うのは確かですけどね)
勿論、連続でギブが巻き起こったような事例やそのまま続行した時に
放置や目的に即さないプレイが有ったと言うならそれはそれで問題として
通報する事にはなるのでしょう。また、PT募集の条件として時間や全滅回数
ギブの拒否などを明確に提示してる中での無言ギブなどに関しては明らかに
募集条件と齟齬を生じますので正当な行為とは言い難く程度によっては通報
し対応してもらうべきだと考えます。
無言でギブアップ投票をされるぐらいRFと同レベルでの無言、ギミックミス時の確認不足、何事もなかったようにすぐ始める。
そして予定通りのフェーズまで絶対にいかない、と無言でギブアップするほどギスギス環境だったんだろうなあと思います。会話ない場で進展のない状況だったんだろうなあとか。
60分間最初から練習するとか、特定フェーズから練習だよーって言う募集で履行されているならギブ出した奴誰だよって怒っていいと思います。
でも現実はCFレベルでの無言、全く進まないフェーズ、明らかに足りないDPS。
誰かの責任を問う場合にはハラスメントになる可能性もあり、やたらと高圧的に接するトラブルで粘着されそうな募集主。
練習するにしても和やかに出来る状況じゃない事もよくあるし、無言ギブアップは出した側だけではなく出された側にも大きい原因が有ると思いますね。
無言ギブアップを経験した事はありますが、無言、フェーズ詐欺、正直にRFと何ら変わらない状況が多かったと思います。
あと別に無言でギブアップだされようと皆が行けるって思ってたら却下されますよ。
レディチェックとつい間違えてしまう可能性もあるのでギブアップ投票を長押しタイプにして間違いにないようにするとかで意図しない投票防ぐだけでいいんじゃないかな。
Last edited by Rukachan; 10-19-2018 at 01:47 PM.
クリアできないとか攻略をやめようという提示だったら、PTリーダーに確認するべきだと思いますが、なんでそう自分勝手なんでしょうか。
誤解されやすい「このPTでの攻略を否定します。」とか「このPTから抜けたいです」というのであればギブ申請は不適切なわけですね。
別段ギブを提示したからって抜けなきゃならない理由は全くないので、というのはどういうことなんでしょうか、あなたたちが止めるなら止めるよ、止めないなら止めないよということですか?
ギブ機能は退出機能が含まれるので、抜けないよでも止めたいよというのはおかしいと思います。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.