キャシーを沸かしてる最中に他のNMが沸くとキャシーが沸かなくなるという不確かな情報があり、それ関連のハラスメントも目にするようになりました。(ハラスメントが増えてるかどうかはわかりませんが)
情報としてせめてNM沸かしに他のNMが干渉するかどうかだけでも教えていただけたらと思います
キャシーを沸かしてる最中に他のNMが沸くとキャシーが沸かなくなるという不確かな情報があり、それ関連のハラスメントも目にするようになりました。(ハラスメントが増えてるかどうかはわかりませんが)
情報としてせめてNM沸かしに他のNMが干渉するかどうかだけでも教えていただけたらと思います
なんかいつかの北ザナSモブの沸かし条件のイザコザに似た状況になってますね。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...尽な出来事%E3%80%82
いままさに、パゴスはこういった状態になっているんですよね。
関わっているプレイヤーの絶対数が明らかにエウレカが上なので、これ以上被害が広がらないためにも他の方が仰るように運営側からのポストは必要だと思います。
ちなみに、上記スレッドには……
こんばんは。
POP条件やクエストの達成条件などのいわゆる攻略情報を伝えるのは、
ゲーム本来の楽しみをそぐことにつながってしまい、フォーラム本来の目的とは異なってしまうのですが、
間違った情報でプレイヤーの皆さん同士のトラブルにつながるのは本意ではないため、そこの解決を図らせてください。
北ザナラーンのSランクリスキーモブの出現条件は、「アーススプライトの核」のドロップ数や、
プレイヤーが納品せずに所持しているアーススプライトの核の総数ではありません。
ですので、この件でお寄せいただいたような状況が発生した場合、あるいは発生しそうな場合には、
本投稿の内容や、本投稿への誘導をしていただけると助かります。
それとは別の話として、もし万が一、他のプレイヤーから暴言や中傷といった
ハラスメント行為を受けてしまった場合は、GMコールを行っていただけますようお願いします。
といった運営からの直接の返信前例がありました
なので、今回のキャシー塚本の件については返信出来ない、ということはないでしょう。
Last edited by LeTigre; 09-09-2018 at 12:48 AM. Reason: みちのくプロレス!みちのくプロレス!
なんかこういう全くのノーヒントで、提示された情報から推理とかではなく、有志がしらみつぶしに検証していくしかない謎ってMMOだと普通なんですかね?
ff14が初めてでオフゲの感覚が抜けない私としてはこういう謎は理不尽なクソゲと思ってしまうんですが。
例えば拠点のNPCがこういう話をしていた、ってところから~みたいな。
そういうのはないのが普通なんですかね?
Last edited by Zballantine; 09-09-2018 at 04:20 PM.
Player
パゴスなのですが、島の滞在時間って延長できないのでしょうか?もしくは入る島をガチャではなく選べるようにするとか…。
条件が確定していないこともありNM沸かせを試みても沸かず、なんというか達成感がないです。キャシーやロウヒももちろんですが、一般NMまで全然沸かないのが。
トリガー狩りやFATEをがんばっても、結局滞在時間がなくなったり島が閉鎖されて人がいなくなりNMを狩れる状況でなくなったり。
あと最近特に感じるのですが、滞在時間短い人がいなくて新しい島だとおもったら中古の島だった~ってことが多くないですか?
ロウヒのトリガーしてる人はいなかったのに突然ロウヒがわいたり、入ったらすでにタウルスがわいていて0%放置のまま残り時間5分をきっていたりしました。
もしかして島は閉鎖されたあと、一定時間をおいてリサイクルされているのでしょうか。
外のモブハンターNPCのようにトリガーのヒントをくれるNPCがほしいです…。
ロウヒ沸かせで時間を浪費したね…なんて悲しいオヤジギャグもう言われたくない…っ(つω`)
あと敵によって輝きのたまりかたが違うのってどういう意図なのでしょう…。
今のところいちばん効率がいいとされている寝ドラ狩りですが、狩っても(多分)NMがわくわけでもなく二匹のドラゴンの間をいったりきたりするだけ…
寝ドラ狩らせてこのゲーム何がしたいんだろう…って虚無ってきます。
NMわかせはまだEL低い人たちのレベリングにも貢献できるかも…とかちょっとしたやりがいを見出せるのですが、トリガー狩りは輝きほとんどたまらないのですよね。NMも沸いてくれないとほんとがっくり。
EL40の寝ドラとモルボル、輝き方がちがうのは実は大きな意味があるのでしょうか。
早く武器育成を終えて楽しいことをしたいです…(´・-・`)
普通と言われるようなものかははっきり覚えてないけど
そこそこにはあった気がしますけどね。
ただ、現状のゲームと違って「時間かかって当たり前」って部分があって
こんなに頻繁にパッチも当たらないからそういう要素が無いと時間が
持たないって話が合ったと思うよ。
何より・・元々ストーリーってのが明確になるものでもなかったから
拠点NPCに話を聞くってのもクエストがらみじゃないとなかった気がする。
何が「普通」なのか、何をもってクソなどと言い切れるのかは個人の感性でしかないのですが…
☆FF14は通常ではヒントだらけで、クエストとかに絡んでいればNPCにはマークが出るし、探す範囲もオレンジーサークルで表示される等の親切仕様。
☆旧世代のFF11はほぼヒント無しで、簡単なクエストでさえ[自力(ネット検索での他力本願を含む)探索]が第一歩。
「エウレカ」はFF11のオマージュ的なところがあるので、[ヒント]とかも意識的に少な目になっているのかなぁと思います。それを個々人が楽しいかどうかは別。
11ではノーヒントが普通だったんですね。なるほどそれならエウレカもそうなのは納得しました。ありがとうございます。
何故他人のうさぎが◯ボタンのターゲット自動選択対象に入ってるんでしょうか?
恐ろしく邪魔でマウスでなんとか凌いでますがなかったら投げ出してたかもしれません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.