もう書き込む気はなかったのですが、、なんだかなあ

ネコヘビさんはご自身の主張が致命的な失敗をしている事に気づいていないようですね
まず「面白くなくて辞めていった人を対象をしている」と言ってますが、それに何の意味があるんでしょうか?
辞めていく理由は人それぞれです、運営サイドですら「ログインしなくなった人数」は把握出来ても「辞めた理由」なんて調べようがないんですよ

では「ゲームが面白くない」が理由の人がどのくらいいるのか?
それが理由の人に対しての「すっぴん案」だとして実装してどれくらいの人数の復帰が見込めるのか?
そもそも「あなたのすっぴん案」で不満が解消される保証がどこにあるのか?
そもそも辞めた人はフォーラムすら見ていないでしょうから「すっぴんが実装された」としてどうやって知るのか?
スクエニだって慈善事業でff14やってるわけじゃないので掛かった費用に対してどれほどの収益(この場合は復帰者数)が見込めるのか計算できませんよね?
それと「T2W」も見越しているそうですが吉田P本人がそもそもそれを否定しています

具体的な数字が算出できない以上、あとは既存のプレイヤーの皆さんに「面白そう」と思ってもらい賛同してもらえれば運営側の目にも止まる可能性はあります
しかし実際やっていることと言えば「~だと思います」「~のはずです」「そうはなりません」という何の根拠もない発言ばかり
「すでに説明しています」と言っていますがそれは「あなたの創造からくる主張」であり説明になってません
具体的な数字を何1つ出せない以上はすべてただの想像なのです

リアルで会社にこんな数字の1つも満足に出せない企画書なんて通りませんよ
しかもマーケティングとも言えるフォーラム内でも不評という有り様
要求している内容が大きい以上、ここは無視できないでしょう
さて、こんな状態の「すっぴん案」を運営サイドが見て検討してもらえる自信がありますか?

ああ2つだけ可能性がありました、「あなたが開発費用を負担する」か「株主になって株主総会で提案する」という方法です