Results 1 to 10 of 3162

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Lily-F View Post
    めちゃめちゃ長いので読みたい人だけ読んでください。
    今の14の雑魚コンセプトで「雑魚とボス」のメリハリをつけて、結果それで良くなる(よく見える)のは「ボスの方だけ」です
    このコンセプトだと、「雑魚はボスの単なる引き立て役」程度にしかならないですから。

    メリハリとか個性とか多様性ってのは、雑魚とボスの間だけじゃなく「雑魚同士」の間にも必須だと思います


    Lilyさんは「極蛮神やそれ以上の物が、1戦1戦フォーカスされている」って言いますが、僕は「それら以外が面白く作れない事が問題だ」ってスレの最初に書いてます(極以上とは書いてないけど)


    第一、開発陣の方が懸念している「長年プレイしてもらうにはしんどい」ってのは、「ハードなザコ戦闘を延々と繰り返させられる時」に起こる事です
    だから、「そんなハードな雑魚ばかりと延々と戦わなければ育たないしんどいゲーム」にしなければ良いだけです(例えばFF11のレベリングPTのように)

    しんどい雑魚、しんどくない雑魚、個性的な雑魚、あまりゲーム性を感じない単調な雑魚等々・・・
    この「全て」がゲーム内には必要です


    今の14の雑魚コンセプトは、結果として「雑魚を主流にした長時間プレイをさせた場合、11の時以上に耐えがたいゲームになっただけ」です
    だから14は「雑魚にゲーム性を担保・依存・期待出来ないゲーム」になって、そのせいもあって、ディアデムやDDやエウレカが「あまり面白くない」と僕は主張してます

    14のこの「雑魚コンセプト」は、僕は明らかに「逆効果だった」と思います
    (0)

  2. #2
    Player
    Lily-F's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    933
    Character
    Lily Fleurdelis
    World
    Kujata
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    今の14の雑魚コンセプトで「雑魚とボス」のメリハリをつけて、結果それで良くなる(よく見える)のは「ボスの方だけ」です
    このコンセプトだと、「雑魚はボスの単なる引き立て役」程度にしかならないですから。

    メリハリとか個性とか多様性ってのは、雑魚とボスの間だけじゃなく「雑魚同士」の間にも必須だと思います
    はい。引き立て役です。しかし多様性はあります。

    巡回してくる敵や、体力が高い敵、攻撃力が高い敵などの差異の見分けがつかないんでしょうか。個性・多様性は既に存在しています。
    どうせ「足りないです^^;」とか「浅いですね^^;」とか言うんでしょうけども。

    それに、すっぴん案でそれが解決されるんですか?されないですよね。


    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    Lilyさんは「極蛮神やそれ以上の物が、1戦1戦フォーカスされている」って言いますが、僕は「それら以外が面白く作れない事が問題だ」ってスレの最初に書いてます(極以上とは書いてないけど)
    作れないんじゃなくて、作ろうとしていないのではないかというのが私の見解ですね。
    これについては見解の違いですので、深く掘り下げるつもりはありませんが。
    リソースを雑魚1体1体に割く余裕はまだないんじゃないですかね。

    IDはもっぱら雑魚複数vs4人パーティという構図になるので、今後律動2層のように、小ボス6~7体、中ボス2体、それらが合体して大ボス1体 みたいなIDがあってもいいとは思いますけどね。


    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    第一、開発陣の方が懸念している「長年プレイしてもらうにはしんどい」ってのは、「ハードなザコ戦闘を延々と繰り返させられる時」に起こる事です
    だから、「そんなハードな雑魚ばかりと延々と戦わなければ育たないしんどいゲーム」にしなければ良いだけです(例えばFF11のレベリングPTのように)

    しんどい雑魚、しんどくない雑魚、個性的な雑魚、あまりゲーム性を感じない単調な雑魚等々・・・
    この「全て」がゲーム内には必要です
    既に『ハードな雑魚ばかりと延々と戦わなければ育たないしんどいゲーム』にはなっていないと思いますよ?っていうか吉田P/Dが気を使っているのはそこなので。メインのレベリングはIDなのでね。

    『ハードな雑魚』は既にエウレカで実装されていますので、わざわざフィールドやIDに実装する意義は薄いかと。




    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    今の14の雑魚コンセプトは、結果として「雑魚を主流にした長時間プレイをさせた場合、11の時以上に耐えがたいゲームになっただけ」です
    だから14は「雑魚にゲーム性を担保・依存・期待出来ないゲーム」になって、そのせいもあって、ディアデムやDDやエウレカが「あまり面白くない」と僕は主張してます

    14のこの「雑魚コンセプト」は、僕は明らかに「逆効果だった」と思います
    『雑魚を主流にした』と仰る部分がそもそもの勘違いです。通常エリアやIDでは雑魚はただの引き立て役「オブジェクト」です。雑魚を楽しみたいのなら、ダクソなり魔界村なり、好きなゲームやってください。
    『雑魚が主役』『時間的リソースとの勝負』のコンテンツならDDがあるのでそちらでも結構です。

    この話何回目ですかね。
    (27)
    Last edited by Lily-F; 05-14-2018 at 11:23 AM.