私もネトゲにおいてそういう矜持は大切にするべきと考えていますよ。非表示だともはやMMOではないですよね・・・
「俺による俺が気に入る人しか存在できない俺のためだけのオンラインゲーム」になってしまいますよ。
見た目改変も本人でもない赤の他人が、見た目を好き勝手にできる時点でありえないでしょう。
長時間キャラクリやミラプリやるのは、自分しかそれができず、かつそれが世界に影響を与えるのが楽しくてやっているのに・・・
確かに一部気に入らないファッションの方はいますが、それは我慢の範囲では?
折り合いをつけるというのは、リアルと一緒で気に入らない人との交流を自助努力で避けてくれという意味合いでしょう。
わざわざ金払って嫌な思いしたくないから、ちょっとでも気に入らなければ、なんでもかんでも都合つくよう設計してくれって、オンゲを真っ向否定してません?
自クライアントだけだからいいとかいう次元の話でもなくて、その人にとっては気に入らない人を完全消去できるゲームという段取りを公式が認めてしまったら、MMOというゲームのポリシーをスクエニから真っ向否定することになってしまいますよ。
オンゲなんだからどうやっても、何かしら嫌な思いをすることは避けられませんよ。
そこは割り切ってやりましょうというのが、オンゲプレイヤーの矜持だと思うんですが、それすらダメなのでしょうかね?
スレ主の提案にはちょっと見た目が気に入らないという浅い理由でとんでもないこと要求している印象があります。
嫌悪感には同意しますし、便利なんだし別にいいじゃんと思うかもしれないですけど、超えてはいけない一線というものがあるのではないでしょうか?
しかしネトゲにおける最も重要なポイントであるチャットもBLというものが存在します、これはポリシー否定ではないですか?もちろん屁理屈であることは分かっています、これらはある種の自衛行為として用意されているものでしょうから。しかし、この要望を出されている方にとってはそれと同じ必要性のものなのではないでしょうか?
まあ、正直私もその気持ちはわからないのですが
Last edited by rollingstone; 04-14-2018 at 10:18 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.