思うのですが、、、
他人のミラプリを無効もしくはその他人の表示を無効化する機能
突き詰めた所までいくと、
「道の真ん中で集まって話している人達が邪魔で不快だから表示させたくない」
といったような機能でもあると思うのですが、それでもありだと思いますか?
イベントシーンなどならば紀行録を使えば自分だけのシーンを見ることが可能なわけなんですが、それではいけないのでしょうか?
英語あんまりできないけど、あっちのフォーラムのほうをちょっと覗いてみたら「時間かかった割りに女性バニーまんまコピペじゃねーか!」って感じの残念がる声はあるけど、気持ち悪いとか拒絶はあまり無いみたい?全部見れた訳じゃないけど、なんか流石だなぁと思いましたまる
多様性を許容できない人が何故MMOをやっているのか?と思います。
私自身も好きなミラプリ、嫌いなミラプリは勿論ありますし
ムービー中にサブリガマンや風俗嬢が混入してきて「ウワァ」と思ったことはあります。
ありますが、そういう造りなんで我慢・許容するしかないですよ。
これを許せば、例えば●●ジョブのAFをララフェルが着ているなんてFFじゃない!
ヒーラーの●●種族なんて認めない!♂が白魔AF着てるなんておかしい!FFじゃない!気分に浸れない!不快だし見たくない!
↑のような事だってまかり通ってしまうんですよ。
「極端すぎる、そこまでは思っていない」は通じません。
千差万別ある個人の価値観や好みをシステムで線引きなんて絶対に無理ですし、システムに頼ろうとする方が間違いなのでは?
『FFの世界を楽しみたいので、PTメンバー全員AFミラプリで行きましょう』といった募集を建てては如何でしょう
もしくは『FFらしい恰好で活動するFC、LS』もRPを好む人なら楽しいのではないでしょうか?
現にラバナスタ等、種族やジョブ縛りで行って楽しむようなユーザーイベントは見かけます。
そこまでの手間はかけたくない、努力はしたくないというのならどこかで折り合いは付けなきゃいけませんよ
あんまりにも耐えられないなら「ちゃんと服を着てください」と言えばいいのです。
言う権利はありますよ。
自衛というのはその通り自分で行うことであり、システムに代行してもらえばいいと考えるのは賛同できません。
とは言え注意した側がペナルティを受ける(晒しや通報と言ったデメリット)は十分ありえますから気持ちは分からなくもないです。
"変な"ミラプリはやったもの勝ちな部分もありますし、
彼らは「自分の楽しみ」を優先してるだけで人に不快感を与えているつもりもないんだと思います。
ゲーム内は現実の公的秩序や法的なものが適応されにくいからこそ、(ゲームの利用規定に乗っ取った上で)表現の有り方が自由な世界なんだと私は考えます
"自分を表現することに重視を置いている人"というプレイスタイルの違いと思って、あまり気にしないのが良いんじゃないかと思います。
Last edited by acoy; 04-14-2018 at 03:00 PM.
意見自体には強く反対するものでは有りませんが、どこかで折り合いをつけなければならないだとか、そういうのは常にどちらからも見るべきなんですよ多様性を許容できない人が何故MMOをやっているのか?と思います。
私自身も好きなミラプリ、嫌いなミラプリは勿論ありますし
ムービー中にサブリガマンや風俗嬢が混入してきて「ウワァ」と思ったことはあります。
ありますが、そういう造りなんで我慢・許容するしかないですよ。
これを許せば、例えば●●ジョブのAFをララフェルが着ているなんてFFじゃない!
ヒーラーの●●種族なんて認めない!♂が白魔AF着てるなんておかしい!FFじゃない!気分に浸れない!不快だし見たくない!
↑のような事だってまかり通ってしまうんですよ。
「極端すぎる、そこまでは思っていない」は通じません。
千差万別ある個人の価値観や好みをシステムで線引きなんて絶対に無理ですし、システムに頼ろうとする方が間違いなのでは?
『FFの世界を楽しみたいので、PTメンバー全員AFミラプリで行きましょう』といった募集を建てては如何でしょう
もしくは『FFらしい恰好で活動するFC、LS』もRPを好む人なら楽しいのではないでしょうか?
現にラバナスタ等、種族やジョブ縛りで行って楽しむようなユーザーイベントは見かけます。
そこまでの手間はかけたくない、努力はしたくないというのならどこかで折り合いは付けなきゃいけませんよ
そしてその折り合いをつけようと他人への影響を最小限にしようとした結果が、『自クライアント上で』という個人設定ということなんだと思いますよ。
みたくない人もいる、でもその人が自分の意思で目を閉ざそうとすると『そんなこと許さないよ!』これは折り合いをつけようとしていますでしょうか?私からすればネトゲにおいて人との会話を好まないなら何故プレイしているのか、と思うところです。ですがBLによるチャット非表示を特別おかしなものだとは思いません。そういう風には考えられませんか?
Last edited by rollingstone; 04-14-2018 at 08:03 PM.
非表示以外に折り合いなんてつかないんじゃないかなぁ…
未だに強制解除や変更に拘ってる人もいますが…
非表示だともはやMMOではないですよね・・・
「俺による俺が気に入る人しか存在できない俺のためだけのオンラインゲーム」になってしまいますよ。
見た目改変も本人でもない赤の他人が、見た目を好き勝手にできる時点でありえないでしょう。
長時間キャラクリやミラプリやるのは、自分しかそれができず、かつそれが世界に影響を与えるのが楽しくてやっているのに・・・
確かに一部気に入らないファッションの方はいますが、それは我慢の範囲では?
折り合いをつけるというのは、リアルと一緒で気に入らない人との交流を自助努力で避けてくれという意味合いでしょう。
わざわざ金払って嫌な思いしたくないから、ちょっとでも気に入らなければ、なんでもかんでも都合つくよう設計してくれって、オンゲを真っ向否定してません?
自クライアントだけだからいいとかいう次元の話でもなくて、その人にとっては気に入らない人を完全消去できるゲームという段取りを公式が認めてしまったら、MMOというゲームのポリシーをスクエニから真っ向否定することになってしまいますよ。
オンゲなんだからどうやっても、何かしら嫌な思いをすることは避けられませんよ。
そこは割り切ってやりましょうというのが、オンゲプレイヤーの矜持だと思うんですが、それすらダメなのでしょうかね?
スレ主の提案にはちょっと見た目が気に入らないという浅い理由でとんでもないこと要求している印象があります。
嫌悪感には同意しますし、便利なんだし別にいいじゃんと思うかもしれないですけど、超えてはいけない一線というものがあるのではないでしょうか?
Last edited by panda98; 04-14-2018 at 09:32 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.