Page 6 of 11 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast
Results 51 to 60 of 104

Thread: FFっぽさ

  1. #51
    Player
    suuchan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    32
    Character
    Yasu Suu
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    FFって、ファイナルファンタジーの名の通り物語が重要だと思うのですが・・・。

    オンラインで無いFFは当然に物語あるし、FF11も色々な物語が組み合わさって1つの物語になっている。
    FF14って物語が見えてこない感がある。
    R20までは、自国の物語が続いてたのに、R20になってプッツリ切られた感が・・・。
    (物語と物語のつながりが間隔があいてるから、つながってない様に感じるのかなぁ?)

    今のFF14って旧作で言うとFF8だっけ?(学園物)あの感覚を感じるなぁ~(ストーリが何か薄かった感が・・・エンディング見てないせいかも)^^;
    (唯一エンディング見なかったFF・・・見えなかったの方が正解かもw LV99でレベル3デスで全員瞬殺w)

    FF3の小さな島(飛空艇で飛び立つまで大きいと思ってたw)で頑張って、飛空艇に乗った途端に「世界はもっと大きかったんだ」と感じた感動
    FF7のクラウドは名もなき兵士にすぎなかった事が分かる驚きのシーン
    FF10のティーダとユウナの悲しい物語
    FF11のアルタナ過去クエで明かされる所属国ミッションの真実(ウィンだけなのかは不明ですがw)

    物語はFFの命ではないのでしょうか?
    (0)

  2. #52
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    3
    本作はFF伝統のジョブチェンジシステムを採用してますが、ジョブ名が一新されましたよね。
    制作系の新規ジョブはともかく、モンク>格闘士 ナイト>剣術士 黒魔導士>呪術士に変更したのは自分的には拒否反応がありました。わざわざ名前を変えた理由が理解できません。あと魔法などもファントム+ダート、ライフ+ブレスみたいにFF的センスがないものが多数あるような気がします(本作においてはアビなのかもよくわからない)。

    従来の作風にとらわれず、新しい挑戦をするのがFF、当たっていると思います。しかしFFとして造られていないものにFFの名前がついている、と勘ぐられるような作品はFFではないはずです。一方でFF14はFFと認められないコンテンツをパッチでユーザーと共にFFに仕上げるという新しい試みとしては興味をもって観察しています。一応パッケージ買っちゃったので・・・
    (0)

  3. #53
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    296
    サーバーとまって一週間。かなりのスピードでエオルゼアの印象が薄れつつある今日この頃。
    ヴァナディールやノーラスの方がまだ記憶に残っています。

    FFらしさ以前に、手を抜きまくったコピペの世界が印象に残るわけがないといわれればそうなのですが
    もうちょっとなんとかできないものか。
    (0)

  4. #54
    Player
    syachosan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    105
    Character
    Orcinus Orca
    World
    Masamune
    Main Class
    Marauder Lv 50
    「FFっぽさ」ってなんとも抽象的ですが、おもしろい観点ですね。レスさせてもらいます。

    長文打ってたけどミスで消えてしまった…。結論だけ。

    FFとは=「意外性」「驚き」

    吉田Pも「今のエオルゼアは平和すぎますよね」と言っていましたが、非常に生活感はするのですが、ドキドキが足りないような気がします。獣人もメインクエの中でしか見ない(または辺境に行かないといない)ために、獣人の息遣い、帝国の存在など、生活を脅かす存在が身近に感じられず、ただ日々が淡々と過ぎていくというか…。なぜ成長したいのか、なぜ強くなりたいのか、その動機付けが弱い気がします。
    (0)

  5. #55
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    33
    Quote Originally Posted by suuchan View Post
    FFって、ファイナルファンタジーの名の通り物語が重要だと思うのですが・・・。

    オンラインで無いFFは当然に物語あるし、FF11も色々な物語が組み合わさって1つの物語になっている。
    FF14って物語が見えてこない感がある。
    R20までは、自国の物語が続いてたのに、R20になってプッツリ切られた感が・・・。
    (物語と物語のつながりが間隔があいてるから、つながってない様に感じるのかなぁ?)

    今のFF14って旧作で言うとFF8だっけ?(学園物)あの感覚を感じるなぁ~(ストーリが何か薄かった感が・・・エンディング見てないせいかも)^^;
    (唯一エンディング見なかったFF・・・見えなかったの方が正解かもw LV99でレベル3デスで全員瞬殺w)

    FF3の小さな島(飛空艇で飛び立つまで大きいと思ってたw)で頑張って、飛空艇に乗った途端に「世界はもっと大きかったんだ」と感じた感動
    FF7のクラウドは名もなき兵士にすぎなかった事が分かる驚きのシーン
    FF10のティーダとユウナの悲しい物語
    FF11のアルタナ過去クエで明かされる所属国ミッションの真実(ウィンだけなのかは不明ですがw)

    物語はFFの命ではないのでしょうか?
    私もこれに全面的に同意するものとします。

    剣と魔法のファンタジーで、古代文明にはこんな秘密が! みたいなのがFFっぽさだと思ってます。

    機械好きなおっさんキャラクターが出てきても、その名前が「シド」だったらそれだけで楽しくなるし、過去作品との連続性も大事だなと。


    以前に何かの記事で、FF14の世界設定・メインストーリーはFF11のウィンダス・プロマシアを担当した人がやっているというのを見ました。あれは最高級のFFだったと思うので、今後の展開に期待してます。

    FF11の話の進み具合から見ても、R50程度ではまだまだ物語が進んでないのでしょうね。
    (0)

  6. #56
    Player
    Gift's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    497
    Character
    Princely Gift
    World
    Aegis
    Main Class
    Carpenter Lv 50
    私が思うFFっぽさ

      ◎過去の秀作に捕らわれずガラッと、未知のシステムを導入してくる

      △世界が危機に面している 広大な自然があってそこに住む獣達が支配する危険な世界 と 人で賑わう都市 

      ×長い冒険の旅をしながら成長する物語

      △召喚獣 飛空艇 チョコボ シド が出てくる世界

    現状のFF14は、私にとってはFFぽくないという結果に(今作ってますよ!という部分も多分にありそうですが)

    FF11等の過去シリーズに寄せたり、他の秀作ゲームに寄せたりするのも、私にとってはFFぽくないということになります。
    (0)
    Last edited by Gift; 03-21-2011 at 08:30 PM.

  7. #57
    Player
    gf225's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    37
    Character
    Liz Vell
    World
    Masamune
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    Quote Originally Posted by Tometo View Post
    機械好きなおっさんキャラクターが出てきても、その名前が「シド」だったらそれだけで楽しくなるし、過去作品との連続性も大事だなと。
    私はこういうところにFFを感じますねぇ
    定番のあの人!、みたいなのがいるとそれだけで楽しくなります
    モンスターにしても、ドードーとかナニーとかあまり馴染みがないんですよね・・・てか、動物園かよって思います
    FF11をやっていないので、余計にそう思うのかも知れません
    (0)

  8. #58
    Player
    kiros's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    70
    Character
    Kiros Seagill
    World
    Masamune
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    ランク46のメインクエストのムービー見ればFFらしいって思えるんじゃないかな?俺は、これみてやっぱファイファンだ!(今はエフエフ?w) と感じましたけどね。

    俺が思うFFっぽさっていうのはストーリーに占める割合が多いからそう感じたのかもしれませんけどね。
    (0)

  9. #59
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Valhalla
    Posts
    25
    FFっぽさ…

    ・物語を重視したJRPGである(本来のRPGとは違う)
    ・高い水準を保った戦闘
    ・毎回何かしら挑戦している。変える。
    ・(FF7以降は)業界最高峰のグラフィック
    ・共通のマスコット
    ・共通の意味や役割を持つ固有名詞
    ・共通の見た目
    ・何らかの形で存在する同じ名詞
    ・音楽(プレリュード、メインテーマ)
    ・乗り物
    ・超常的な存在(人に遣わさせられると召喚獣)

    かな。多くの人は 物語・共通もの(名詞・見た目・マスコット)・乗り物・超常的な存在 の中身を考えていると思う。
    FFっぽく感じないのはそこの存在感が薄いのが原因かな。
    見覚えのある何かが当たり前に世界に存在していて、影響していたりしなかったり。
    それが今までのFFがやってきた感覚的なFFらしさであってそれだけあればみんなが求めるFFっぽさは出るはず。
    わからないけど!

    僕の中でのFFは「懐かしさ」「新しさ」
    (0)

  10. #60
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    48
    Quote Originally Posted by NyancoSensei View Post
    とりあえず、シドとベヒーモスをお願いしたい。
    同意<(_ _)>

    後、悲劇のヒロインも。
    いえ、ほんとはハッピーエンドが好きなんです(つд・)

    FFもDQもストーリーが命と思ってたんですけどね・・・
    個人的に一番記憶に残ったFF7とか、主人公自体に葛藤があったり。

    結局、ゲームのUI・レスポンスも問題ありですけど、クエとかミッションとか世界感にひたれる、登場人物にご贔屓ができるとかがあれば、少々のUIの不具合、レスポンスのもっさりも我慢してやり続けると思うのですね。
    (0)

Page 6 of 11 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 ... LastLast