Quote Originally Posted by UnkaiKomachi View Post
差が出来れば、より有利な場所に人が集中するだけですが
たとえば、ウルダハになぜ人が集中するか理解していますか?
答えは簡単「有利だから」エーテからバザーが近い、ギルドも近い、シャウトも街中の殆どに届く
他の街に比べて有利ですよね?有利なところに人が集まるのは必然です
何でもかんでも優劣を付けたがる発想は、むしろ一極集中を招きかねません、逆効果だと思います
 ウルダハが有利と言うより便利だと言うのは分かります
都市だから人が集まりやすい設計も多々あるでしょう
人の多いワールドと、更に人が集中する都市は、後々厄介な原因の1つになる要素
そこを無理やり平均化しようとするのは確かに間違いです
 ですが、ギルドをもっと根本から変えていかないと、今のギルドの価値が薄くなる流れは、間違っているんじゃないかな?


Quote Originally Posted by UnkaiKomachi View Post
確かに、おかしいです が
消耗品である矢弾に比べて、武器防具は一度作ってしまえば残り続けます
減らないものが、大量に出回ればどうなるか、供給過多でデフレの道に進むでしょうね
作っても安値でしか売れない、数が多過ぎて作っても売れない、売さばくためにはもっと安くするしかない
結果的に経済がさきぼそる、そんな状況を招きます
リアルでもデフレのデメリットは痛感しているはずですが
 消耗品に関しては、シェードを1,2,3と付加すれば出来る回数が変わるとか、ちょっとした工夫でもいいかと感じます

Quote Originally Posted by UnkaiKomachi View Post
スピアを作っていたら、変なスピアができました、ナニコレ?
って状況は同じだと思いますが
レベルが上がれば作れる物が増えますよ、私も木工を嗜んでいますが
レベル1ではハートギザルメは作れません、レベルが上がって初めて作れるようになるのです
これって、その人にとって、作れる物が増えている事になりますよね?

自分じゃ新しいものを作れないとは
「自分だけのオリジナルレシピ」が欲しいという事でしょうか
それ、データを用意するのはスクエニなんですが…
プログラムである以上、データに無いものは作れませんよ、当たり前ですね
ゲームの限界を理解していますか?
 その辺に関しては、データに追加すればいいだけです
レシピ:通常:ギルド解放:ワールド開放:個人開放
というふうにbit付ければ簡単で、しかもデータには少しの冗長性を持たせるのは普通です

どこからか検索して、レシピを見れば誰でも座れて作れる、
この流れから、脱皮し、特定のレシピを、職人の頑張りや、ギルド活性化、
ワールド特有の流行:仮にミシディアの鍛治は剣の生産が盛んで、他と比べ技術発展が著しいなど
簡単にできます

Quote Originally Posted by UnkaiKomachi View Post
スピードと成功を両立できるのが高レベルの証です
高レベルはスピードだけ上がるとでも思っているのでしょうか?
成功率も格段に上がっているんですが
現実でも、ベテランと新人では
ベテランの方がスピードも失敗の数も新人とは段違いですよね?

ゴッドセンドを知らない?
高レベルのゴッドセンドには非常に強力なものも多いですよ
パーフェクションは神(`・ω・´)
もちろん知っています、ですが
量産レシピを誰でも作れる状況を普通に考えて、イフなど特別な物はBCだけ
という振り分けに対して、何も感じないのか?

高LVの職人はいつまでたっても、量産しかできない事でいいのですか?

Quote Originally Posted by UnkaiKomachi View Post
そうそう、ちょっと気になって調べてみたのですが
貴方クラフターをカンストどころか、ほとんどやっていないようですね
この子がサブキャラでしたら、メインではどのクラフターをカンストしているのか教えていただいても良いでしょうか?
まさか、高ランクのクラフターをやったことがないのに
妄想だけで語っているなんて事はないと信じていますので、ぜひお願いします
今15くらいが高いクラフトです
ですがゲームシステムに対しての疑問を定義しています
それとも、カンストしていなければ、疑問を感じてはいけないのでしょうか?