チャットに出るマップリンクとかをコピベできるようにならないかなー。
トレハンしてる時にコピペできたら便利なのに…
まあ実際はタグかエスケープ文字か何かで実現してるんでしょうけど、
コピペできるとそれが見えてしまい、解析されて変な遊び方をされるのが問題なのかな?
昔チャット色変える手法が封鎖されたこともありますし。
チャットに出るマップリンクとかをコピベできるようにならないかなー。
トレハンしてる時にコピペできたら便利なのに…
まあ実際はタグかエスケープ文字か何かで実現してるんでしょうけど、
コピペできるとそれが見えてしまい、解析されて変な遊び方をされるのが問題なのかな?
昔チャット色変える手法が封鎖されたこともありますし。
既出でしたらすみません、マクロアイコンについてです。
メインコマンドのマクロアイコンを作成してもらうことは可能でしょうか?
現状、何かしらのスキルやアイテム等が追加されても、
/micon アイコン名 カテゴリー名
にすることでほとんどのスキル等をマクロアイコンに設定できます。
ですが、メインコマンドだけ(?)がカテゴリー名がないため、マクロアイコンに設定することができません。
メインコマンド関連のマクロを作ってアイコンを設定したいときに使いたいのですが、地味~に困ってます。
よろしくお願いします。
ジャイロコントローラーで地面設置系スキルのターゲット指定できたらいいな…
はじめたばかりで、不便だなーと思ったのがゲームを遊んでいるときにチャットしても流れてしまうことが多く
気づかれないことが多いなと感じました・・・
賛否両論あるかもですが、NPCが出すようなふきだしを出せるようにしてほしいなーなんて思います
ゲームしてると、HPバーとリキャストしか見てないことが多いのでチャット欄を見ることがあまりないです
邪魔にならない程度のふきだし、検討していただけないでしょうか・・・?
PvPの方で似たような要望を出したことがあるのですけど
主に自キャラ中心に画面は見てるはずなので、吹き出しマークがつけば『誰かがチャットしてる』と目でみて分かりやすく、気付けることが増えるんじゃないかなと思います。
NPCのように文字までは出なくとも、吹き出しマークだけ出るようになればいいなと思います。
ONOFF機能付きにすれば必要と感じる人が付けること出来ますし、更に言うとPTリストでも小さく分かるようになればいいかなと思ってます(こちらは主にヒラをしてる人向けで思ったことです)
ここからは自分の要望です。
PTリストのペット枠だけを独立させて、自由な位置に置けるようにして欲しいです。
昔から吹き出しの要望は何度も出てますが通りませんね。
話しかけられてるのに気がつかない事への対策としては
PT会話やTellなどには着信音設定(話すと音が鳴る)がおすすです。
所持状況を確認した際に画面に出る〇〇個ありますや
ボス部屋に突入した時の 封鎖まで15秒の表記
特定のボスの時にボスの行動を示す表示(スカラ3ボスの腕を振り上げた等)の表示位置を動かせるようにしてほしいです
画面中央に現れるため戦闘中は特に邪魔と言わざるを得ません
UI初期設定がスカスカなのが問題だと思います
ログウインドウを2つ以上に分けて、それぞれに違う設定をできることは
今までの経験上、初心者はまず知らないです
ゲームスタート時点のUIの配置を改善すべきではないでしょうか
他鯖遊びに行ったり、サブキャラをこさえたりして遊ぶ場合、UIを共通にしたいです。
難しいのかな?
譜面帳の並び順が現在実装された連番順になっていますが、量が増えて煩雑になってきた(昼夜のBGMが別々の位置にあったり)ので
楽曲の実装順(サントラ順?)に並び替える設定が欲しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.