ホットバーの数を増やして欲しいです。(11以降の追加)
現在、ホットバーは10+Exホットバー1ですが、
4.xになりアクション数も増えた影響で(特にクラフター)、空きスロットが無い状態になっています。
エモートや、よく使うアイテム・システム類(ジョブ切替、CF、FC、LS、PTリスト、チャット切替用マクロ等)も登録しており、
今後5.x等で更にジョブやアクション等が増えると対応が非常に厳しいです。
ホットバーの数を増やして欲しいです。(11以降の追加)
現在、ホットバーは10+Exホットバー1ですが、
4.xになりアクション数も増えた影響で(特にクラフター)、空きスロットが無い状態になっています。
エモートや、よく使うアイテム・システム類(ジョブ切替、CF、FC、LS、PTリスト、チャット切替用マクロ等)も登録しており、
今後5.x等で更にジョブやアクション等が増えると対応が非常に厳しいです。
Last edited by red_enoki; 05-08-2018 at 05:59 PM.
リターナーアイコンの再表示機能が欲しいです。
2年ぶりに復帰して花のアイコンが付いてましたが、すごい気に入ってました。
非表示になるタイミングが紅蓮のエリアに入ってから?のようですが、
まだ過去コンテンツを巡回してるので、アイコンを付けたままでいたいです。
アクションとか大幅に変わってるし、慣れも必要なので~。
メインはモンク。おやつはからあげ。
散々既出な要望なのは知った上で二点ほど要望させていただきます。
1.HUDレイアウトでチャット窓も変更できるようにしていただきたいです。
理由として、会話用と戦闘用でチャット窓のレイアウトを変更したいのです。
会話中はログを読みやすくするために広げたいですし、戦闘中は邪魔なので縮めたいです。
また戦闘中はシステムログもチェックするため、戦闘中のみシステムログのタブを分離したいとかもあります。
2.チャットのタブ自体を増やしていただきたいです。
GeneralとBattleで強制的に2タブ使われており、これにシステムログのタブを足すと自由に使えるのは実質1タブです。
そうでなくても2タブが限界です。
チャットの種類が、Say, Yell, Shout, Party, Alliance, FreeCompany, LinkShell1-10と豊富にあるのに
たったこれだけのタブでは管理しきれません。
仕方なくGeneralに全部出すとログが混ざりすぎて大変読みづらいです。
エモートしたとき、またされた時にログウィンドウに表示される自分の名前の色を変更できるようにしてほしい。
(沢山のプレイヤーそれぞれが色々なプレイヤーにエモしていると自分へのエモに気が付きにくいのを改善したい。可能ならフレの色、LSやFCの色と変えられてもよさそう)
エモートと言えば「現在のターゲットを無視する代名詞」が欲しいです。
敵に土下座したり脱出口にお辞儀しちゃう間抜けな私。
アライアンスレイドの際、他アライアンスの中でヘイト値が一番高い人のヘイト値だけ確認できるようにして欲しいです。
アライアンスリストの上部もしくは下部に、パーティリストのヘイトゲージと同じものを付けるような形で。
マップフィルター実装
サブクエやFATE、NPCの表示などを、『個別に』フィルターを掛けさせてほしい
サブクエアイコン is 邪魔
◇ 新たなBGMが追加されます。
Player
リテイナーの所持枠なのですが、矢印のとこ見えやすいようにちょっと下に下げていただけるとかありませんか?
アイテムのアイコンと数字が被ってしまっていて、ちょっと見にくいなと……
![]()
個人的にグラウンドマーカーのABCの色はジョブアイコンと同じ青緑赤になったほうが何かと使いやすい気がする
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.