Quote Originally Posted by surea View Post
っていうか金稼ぎ=ギャザの面白さなの?
戦闘職で黒羊狩りで金稼ぎ面白い!っていうやつみたこと無いゾ?

メイン職としてのギャザラーでプレイする楽しさと
金稼ぎ職としてのギャザラーの楽しさってのは求めるところが違うと思うんだけど
金稼ぎなんて別に戦闘や製造でも出来るし結局のところ需要と供給のバランスでしょう?
先に今日もフィールドで掘る、明日もフィールドで掘る、明後日も・・・って毎日同じ事しか出来ないのをなんとかすべきなんじゃないの?
お金が中間に挟まるから経済として回るわけで、それを否定したらギャザクラは完全に趣味クラスになります。
経済として回るなら、掘ってきたのをバザって一日つぶしてたら(リテイナーでなく本体がバザる日固定にしてたら)、
たまに金額交渉きて直接やりとりしたり
クラフターから”何々ほしいからいくらで調達してほしい”と顧客ついたりとか
そういうようなリーヴの繰り返しでない日常の変化が生まれる余地になれると思います。
リテイナー街にも掲示板つけてギャザラー、クラフター、戦闘職のやり取りできるようにしたり
やりようはあると思うんですけどね。
あくまで戦闘メインでいくなら、19ものクラスのうち13のクラスをしめるギャザクラは何なの?って思う。