Results 1 to 10 of 33

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    冒険者はエオルゼア人
    イワシの塩焼きは商品名
    サーディンに塩を振って焼いた料理は手法
    説明文はエオルゼア人にわかるように書いてある

    わかりにくいけどこう考えたら間違ってはいないと思うけど

    運営がプレイヤーへの説明文として作ったのか、エオルゼアという世界においての説明で作ったのかで変わりますね
    (13)

  2. #2
    Player
    Selescat's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    427
    Character
    Sele Seles
    World
    Garuda
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    Quote Originally Posted by Alcedo View Post
    冒険者はエオルゼア人
    イワシの塩焼きは商品名
    サーディンに塩を振って焼いた料理は手法
    説明文はエオルゼア人にわかるように書いてある

    わかりにくいけどこう考えたら間違ってはいないと思うけど

    運営がプレイヤーへの説明文として作ったのか、エオルゼアという世界においての説明で作ったのかで変わりますね
    いぁ だから
    イワシの塩焼きの作るためにサーディンを塩で振って焼くって英語分からなきゃ通じないと思うんですよね(´・ω・`)
    なんで態々サーディンを塩で振ってとか記載されてるの?
    イワシを塩で振ってでよくない?
    って言いたいだけなんですけどね(´・ω・`)


    間違ってはいないけど
    日本語版のイメージ的にはサーディンみたいな表記よりイワシの方が合ってないかな?って思いますですよ(´・ω・`)
    (2)

  3. #3
    Player
    Alcedo's Avatar
    Join Date
    Mar 2015
    Posts
    717
    Character
    Alcedo Atthis
    World
    Typhon
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by Selescat View Post
    いぁ だから
    イワシの塩焼きの作るためにサーディンを塩で振って焼くって英語分からなきゃ通じないと思うんですよね(´・ω・`)
    なんで態々サーディンを塩で振ってとか記載されてるの?
    イワシを塩で振ってでよくない?
    って言いたいだけなんですけどね(´・ω・`)


    間違ってはいないけど
    日本語版のイメージ的にはサーディンみたいな表記よりイワシの方が合ってないかな?って思いますですよ(´・ω・`)
    説明文がエオルゼア人に向けての作ったものと考えれば合点がいかないかな?
    リアルの例で行くとサーモンのムニエルとはどんな料理か説明しろと言われたら
    日本人には鮭に小麦粉をまぶして焼いた料理って言うでしょ?
    少なくともサーモンに小麦粉を被して焼いたとは言わんでしょ

    もちろん運営がその説明文はプレイヤーに向けて作ってますと言うのであればおかしいです
    (3)

  4. #4
    Player
    -Mao-'s Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    653
    Character
    Aurelia Seyfried
    World
    Mandragora
    Main Class
    Paladin Lv 70
    Quote Originally Posted by Selescat View Post
    いぁ だから
    イワシの塩焼きの作るためにサーディンを塩で振って焼くって英語分からなきゃ通じないと思うんですよね(´・ω・`)
    なんで態々サーディンを塩で振ってとか記載されてるの?
    イワシを塩で振ってでよくない?
    って言いたいだけなんですけどね(´・ω・`)


    間違ってはいないけど
    日本語版のイメージ的にはサーディンみたいな表記よりイワシの方が合ってないかな?って思いますですよ(´・ω・`)
    サーディンの意味が分からなければサーディンて魚がいてそれを塩焼きにしたんだなーとしか思わない人もいるのでは?
    そしてサーディン=イワシって知ってる人は「なるほどこれはいわゆるイワシの塩焼きか」って思う人もいるんじゃないかな?
    べつにそこに違和感を感じる人が悪いってわけではなくそういう人もいるよってことです

    そもそもわからないっていうのは人によって程度が違うので
    漢字にしろ魚の名前にしろわからないと困るものだけ表現を改めればいいように思えてきた
    (3)

  5. #5
    Player
    Lyrica's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    297
    Character
    Lyrica Licca
    World
    Gungnir
    Main Class
    Scholar Lv 90
    Quote Originally Posted by Selescat View Post
    いぁ だから
    イワシの塩焼きの作るためにサーディンを塩で振って焼くって英語分からなきゃ通じないと思うんですよね(´・ω・`)
    なんで態々サーディンを塩で振ってとか記載されてるの?
    イワシを塩で振ってでよくない?
    って言いたいだけなんですけどね(´・ω・`)


    間違ってはいないけど
    日本語版のイメージ的にはサーディンみたいな表記よりイワシの方が合ってないかな?って思いますですよ(´・ω・`)
     上でも書きましたが、「パーシモンリーフ」はアイテム名なので、イワシの塩焼きの例えで言うと「セイバーサーディンに塩を振って焼いた料理」と言った感じになります。
     こういう書き方であれば「セイバーサーディン」という魚をクラフト素材として使うんだなとすぐに理解できますから、アイテム名を正確に説明文に書いてるのだと思います。
    (3)