Quote Originally Posted by Tamanegi-bouya View Post
ランダムだと、ランダムターゲット攻撃が集中した時にスキル回しが思い通りに出来ない。
という問題がありますね。

例えばですけど、
ラースのように五段階でイクシオンが強化されてくとします。
サンダガ使用で1溜まるとしましょうか。
1と3の時は、イクシオン周囲範囲の頻度が高い。(近接動かし)
2と4の時は、ランタゲAoEの頻度が高い。(遠隔動かし)

とかならどうですか?
自分の攻めどきが、正確ではないけどなんとなくわかるように。
「自分の攻め時」をきちんと作って、ユーザーにそれを分かるようにするのはいいですね。

それを「ユーザーが意識的に操作して、ユーザー間の決まり事が増える」という事態にまで至らないようにすれば、十分有効な手段だと思います。
その「モードチェンジ的」な発動理由は、やはり出来るだけ「敵まかせ」にしたいところです。
その上で、「近接DPSが活躍しやすいモードばかりになる」という風な偏った物にならない注意も必要ですね。

サンダガによってバフが溜まる という「関係性」がちょっと想像しにくいので、モードが変わる原因はよりシンプルな物がいいなぁ と個人的には思います。
普通に「近接にお怒りモード発動」なバーサク、「遠隔を懲らしめるモード発動」のナントカ みたいな感じの方が、より「直観的」に判断できるかなぁと思いました。

どちらにしても、魔法が全然つかえないとか、スキル回しが出来ない、という状況に対処する方法の一つとして、いい提案だと思いました<(_ _)>