Results -9 to 0 of 2201

Threaded View

  1. #11
    Player
    YuF's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    115
    Character
    Yu Fura
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    Quote Originally Posted by Tamanegi-bouya View Post
    YuFさんが、反射神経で難易度を上げたようなコンテンツになってくると律動二層一体目のようになると仰いましたね。
    でそれは、威力やHP調整で緩和できたんですよね。ヌルゲーにならずに。無理ゲーでもなく。
    すいません、こんなことは主張していません。
    私の主張とTamanegi-bouyaさんの主張がブレンドされて、誰のものでもないよくわからない理屈ができあがっています。

    先の自分の書き込みの主旨をもう一度まとめますね。
    ×「反射神経で難易度を上げたようなコンテンツになってくると律動二層一体目のようになるが、それは、威力やHP調整で緩和できた」
    →こんなことは書いていませんし、間違っていると思います。
    ○「敵を見て直感的に回避するギミックを突き詰めると律動二層一体目のようになるが、その攻略法は結局的にはマスゲーム然とした動きの統率、緻密な予習に行き着く。これは威力やHP調整で多少の手を加えても変わるものではない」
    →こう書きました。これが自分の主張です。



    「敵を見て直感的に回避するギミック」です。
    「反射神経で難易度を上げたようなコンテンツ」とは書いていません。

    先の書き込みにも記しました通り、律動2層1体めの難度はそもそも「反射神経によって難度を担保していません」。
    この敵の難度は「プレイヤーの反射神経」によって支えられてはいないのです。
    ここをまず曲解されています。

    律動2層1体目は「敵を見て直感的に回避するギミックを最高難度まで突き詰めたもの」ですが、
    突き詰めたが故に、個々がばらばらに「直感的な回避」をしていては絶対にクリア不可能です。
    仮に反射神経によってクリアしようとすれば「人間離れした反射神経がない限りどうにもならない」コンテンツです。
    なので「プレイヤーの動きを統率する」ことにより、「回避方向やタイミングを一定もしくは単純化する」ことで、クリアに持ち込むのです。
    (10)
    Last edited by YuF; 07-31-2016 at 03:20 AM.

Tags for this Thread