私はPT募集でしかいけないエンドコンテンツにだけ対応して欲しいので募集してるジョブの指定とかする所に木人チェックの項目をいれるだけでいいと思ってます
タンクはともかくヒラにチェックいれる人はいないと思いますし(入れたとしても集まりにくくなるだけなので募集主が困るだけ)
一つ一つのジョブにチェックをいれる手間はあるけどその程度の手間は私は気にならないし
参加枠またはロール別にチェック出来れば便利ですね。
ただ、タンクヒーラーにDPSを求めることの妥当性と
PT募集のチェック機能の有無についての妥当性は別です。
必要な人が設定でき、不要な人が設定外せれば機能としては妥当でしょう。
ある募集にて、タンクヒーラーに木人クリアを求めるのは妥当か否か、
それを決められるのはその募集の募集主だけです。
エンドコンテンツはタンクは防御スタンスを入れてある状態でのDPSで計算されてるんでしたっけ?
でも攻撃スタンスも防御スタンスもスキル回しは変わらないのだから、
チェック機能をいれるのであればタンクの木人DPSもいれなくてはならないのでは?
もちろんブラプラやスワイプ、フェルクリが原初になる分などは差し引いたHP設定であること前提ですが。
ナイトの場合はロイヤルアソリティがレイジオブハルオーネになるのですが考慮されましたか?
木人の場合はゴア、ロイヤル、ロイヤルですが
実戦でMTの場合やはりヘイト管理という面でハルオ、ゴア、ロイヤルになるのでWSの威力がかなり変わってきますね(;・∀・)
開幕ハルオ、痛い物理前に合わせてハルオ、ヘイト調整用にハルオは実戦がゆえのお話ではないでしょうか。
チェック機能を入れるというのはDPSを出すための根本を理解しているかのテストをしたいということだと思うので、
それを確認するならば攻撃スタンスで十分ですよ。
ゴアを切らしまくるナイト、アビリティをあまらせまくる暗黒、ブレハが維持できない戦士とかいっぱいいますよ。
開発がエンドにおけるタンクのDPSは0で計算していますと言わないかぎりは木人チェックを入れるべきかと思います。
STスタンスでの木人倒滅戦で何となくMTスタンスの時の力量を推し量るから、気にしなくて良いよって事?
まぁMTだからといってアホみたいにハゴロ繰り返して回す訳じゃないし、STだからといってヴィント回さないかって言われたら違うもんね。
タンクは時に攻撃寄り・時に防御寄りの立ち回りが必要だったりするけど、木人は『攻撃』しか測れない。
そういったスキル回しを理解してくれた上で力量を推し量る位の気持ちで使ってくれたら良いんじゃない?
ヒラは…。推し量れもしないかな。回復のスキを縫って攻撃するんだよね。
です。
タンクは実戦においてPTごとに違うヘイト管理、PTメンバーのHPやらヒラごとに違うデバフ管理が必要です。
ハルオ、ヴィント、デリリ(DAイーターに比べてだけど)などは弱めの設定ですがタイミングに合わせてどの攻撃よりも優先順位が高くなることもあります。
ですのでタンクに関してはDPSに比べて木人との差は広がりやすくはなるでしょうけど、
常にボスを殴り続けてるというのは一緒なのでスキル回しができている前提というのは必要になるんじゃないかなぁと思う次第です。
ヒラは…。そもそもボスを殴るのがメインの仕事じゃないですからね…。
でも一切攻撃しないならネオファウストすら超えられないというジレンマがありますよね。
要はタンクヒラに対して木人クリアしてこいって言って。
『コイツ、ヒラに木人回してこいとかw』って思われようが、メンバー集まらなくて不利益があっても募集主の自己責任って事だよね。
んで、いざコンテンツで集まったメンバーの中で
『ヒラさん攻撃してください』『MTさんスタンス変えられませんか?』『ギミックオマエやれや』とか言い合いになろうが、無言でギスろうが。
それは募集主と同意の基に入って来た自分達のせいって事だよね。
言葉悪いですが。さらに言うなら。
一切外に持ち出すな。運営や他の人のせいにすんなよ。って事です。
ギスってイライラする事はあっても、フレンドにグチる位でとめておいて、
他人にあたったり、ましてや晒すなよって事です。
反対派が気にしてるのって、そういったマナーだとか雰囲気だとか。言葉にしにくい曖昧な『なんかやだな』なんじゃないのかな?
悪い印象のみをピックアップして過剰に演出するだけならどうとでもできますよね~要はタンクヒラに対して木人クリアしてこいって言って。
『コイツ、ヒラに木人回してこいとかw』って思われようが、メンバー集まらなくて不利益があっても募集主の自己責任って事だよね。
んで、いざコンテンツで集まったメンバーの中で
『ヒラさん攻撃してください』『MTさんスタンス変えられませんか?』『ギミックオマエやれや』とか言い合いになろうが、無言でギスろうが。
それは募集主と同意の基に入って来た自分達のせいって事だよね。
言葉悪いですが。さらに言うなら。
一切外に持ち出すな。運営や他の人のせいにすんなよ。って事です。
ギスってイライラする事はあっても、フレンドにグチる位でとめておいて、
他人にあたったり、ましてや晒すなよって事です。
反対派が気にしてるのって、そういったマナーだとか雰囲気だとか。言葉にしにくい曖昧な『なんかやだな』なんじゃないのかな?
kerrichさんがあえて言葉悪くおっしゃってるのも、反対の方は悪い方向/悪い状況しか考えてない印象を受けます。
募集主の自己責任だよね、ってところは同感です。現状でも過激な内容の募集はそういう事になってますし。
ただ反対理由が『なんかやだな』では何の説得力もないですね。
というか言葉が悪いとすら思わなくて、今の野良ってこんなもんでしょって思ったんで、kerrichさんが何が言いたいのかいまいちわからない。
募集条件をみて集まって、意見が違えば相談して、うまくいけばよし、うまくいかなくても、おつかれさまっていってはい解散。次にトライ。
当たり前の話では。言ってることはそういうことにしか見えないし、とっくに当たり前だと思ってたんですが、なんか違うのかな。
そして当たり前だからこそ、10行目がわからないんですよね。なんでまるで新しく来る恐ろしい未来のような話になっているんだろう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.