レスありがとうございます

Quote Originally Posted by Poroly View Post
そうですね、ちょっと協議っていうのは言いすぎなんですが・・。
それで「協議(?)」ってなってるのです、討議の方がよかったかな・・・。
お二人のスタンスとしては、「運営の決めた仕様(ルール)を守ってプレイをし、その上で不満があったら要望を出す。」と理解いたしました。
自分としては、「多少遠回りになってもよりよい物を作りこんでからリリースする。」です。
一度基幹部分をガッチリ固めてしまった上で、後から要望を受けて仕様変更とするより、まだ柔らかいうちに手を加えたほうが長い目で見たときに時間もコストも少なくて済むと思います。
さらに加えるならば、一度ユーザーに公表している為、リリース後の反応も概ね肯定的となると思いますがいかがでしょうか。
そうですね。 うちのスタンスはそんな感じです。

開発側も運営側もてきとーなものを作ってリリースして運営してるわけではないですから、当然企画段階から色々と練り込んでいると思います。 この「練り込む」という部分には技術的な問題やその他コンテンツとの兼ね合いや次に実装を予定しているものとの兼ね合い、ひいては将来のゲームの有り様等、一般プレイヤーが知る由もないもの・知らせてはいけないものも入っていると思われます。

対して、プレイヤーはその出てきた仕様のみを見てあれこれ考えるわけです。 プレイスタイルもバラバラですし考え方も好みも違います。 そしてプレイヤーにとって甘くなる方向へ、旨くなる方向へ話が進むでしょう。

こうして比較すると、わたしにはどうしても開発側・運営側がリリースしたものを実際にプレイしたうえで意見をフィードバックしていくほうが良いように思えるのですよ。
最初のレスに書きましたが、プレイヤーの意見を取り入れすぎて、最終的将来的にバランスはガタガタ・方向性はバミューダ海域に入った船の羅針盤のようにぐるぐるぐる・・・なんてのは、正直御免被りたいですから。

クローズドテストにプレイヤーに参加してもらって意見を吸い上げ調整したうえで正式リリース という手法もありますケドね。
実際にやってみて意見を言えますから、うち的にはこの手法だったら是非取り入れて欲しいと思いますが。