昨日一昨日と深夜0時台のPT募集に入るも集まらずに解散
その後にまた1つ立ってましたがそちらも集まらず解散していました。
自サーバーが過疎気味なのは分かっているとはいえ、出発も厳しい状況になってきています。
他の方も仰ってますが修正1つでここまで人が離れて
過疎気味なサーバーだともうゴールデンタイム以外は出発する事さえも厳しくなってるという事を理解して欲しいです…。
AWに絡めて無理やり行かせるからそれで問題解決、とかそういう楽観的な考えでない事を祈ります。
昨日一昨日と深夜0時台のPT募集に入るも集まらずに解散
その後にまた1つ立ってましたがそちらも集まらず解散していました。
自サーバーが過疎気味なのは分かっているとはいえ、出発も厳しい状況になってきています。
他の方も仰ってますが修正1つでここまで人が離れて
過疎気味なサーバーだともうゴールデンタイム以外は出発する事さえも厳しくなってるという事を理解して欲しいです…。
AWに絡めて無理やり行かせるからそれで問題解決、とかそういう楽観的な考えでない事を祈ります。
空島に限ったことではないのですが、修正を加える(パッチ、HotFix)前に一度フォーラムで今後の方針を細かく説明してはいかがでしょうか?
吉田Pが度々仰るように「情報を公開しすぎるとユーザー先手を打たれてしまう」事も確かにあるのかもしれませんが・・・。
「次回のパッチではこの様な目的のため、この様な修正を加える予定だがどうか。」と、一度公開してみるのもアリなのではないかと思います。
現在のフォーラムはユーザーの予想か、要望、もしくは不満のみでのディスカッションになっていますので、仕様についてのディスカッションも行えればなぁと思いました。
今回のHotFixに「禁書排出量を考慮」と理由がありましたが、自分にしてみると「結局週制限なのになんで排出量を絞る必要があるのか?」と疑問がでてきます。
そんなわけで、
ユーザーからの要望→運営チームによる仕様の決定→リリース
の流れに加えて、
ユーザーからの要望→運営チームによる仕様の決定→仕様公開→ユーザーによる協議(?)→運営チームによる仕様の再決定→リリース
となると、ユーザーと開発チームで相互関係が生まれるのではないかなぁとか思ったりします。
Last edited by Poroly; 12-04-2015 at 08:02 PM. Reason: まぁ、もうやらないですけど・・・w
フォーラムスチールサイクロン
Easyがギャザラー用
Normalが殲滅用
Hardが話し合いでやること決める
が、今回の雲海探索では良かったかもですね。
期待してたのは、
トレハンの地図じゃなくて、古文書の文章を頼りに宝探しとかだったけど。
ヒントを頼りにポイント探す無報酬のやつあったけど、あれは自分には難しすぎましたがw
仕様の先行公開はあってもいいと思いますが、協議とまでなるとどうでしょう。
プレイヤー間で意見が対立して話が長引くような展開や結論ぽいものが出ないようなものの場合、リリースまでの時間がひどく伸びることになるんじゃないでしょうか。
また、「プレイヤーの皆さんが多く望んでるようなことでもゲームの将来に悪影響を及ぼすようなものは実装しない」という主旨の吉田P/dの発言がインタビューだかにあったような気がしますが、こういった案件の場合プレイヤーからは「結局運営はプレイヤーの意見を聞かないじゃないか!」という声が上がるだけになると思います。
別のゲームでプレイヤーからの意見を取り入れすぎたため結局ゲームバランスが崩壊してしまったというのを経験してるので、あまりプレイヤーがリリース前の仕様に口を挟むのはどうなんだろう・・・と思ってる部分もありますが。
週制限の限界値まで遊びたいプレイヤーについて、
過疎ってしまう他コンテンツに誘導し、解決してもらう狙いです。
そのため、エキスパートやメインクエストなど
上記プレイヤーがルーレットを回さなくてもいい状況は想定外の遊び方となるでしょう。
それだと単純に改善時期が遅くなった上、下記となりそうです。
仕様公開→ユーザーによる協議(?)→運営チームによる仕様の再決定→ふりだしに戻る
その他、フォーラムについてですが、
恐らくコミュニティチームが大雑把に意見をとりまとめて、概要を開発チームへ伝える形です。
糾弾批判の削除も、権限のあるスタッフが読んでいる証です。
プレイヤーの意見は多種多様ですので、不用意な発言が命取りとなる場合に限り、
吉田Pやモルボルさん(、UI系では皆川さんも)が出てきて公式見解を述べる事はありますが、
基本、そういった大御所が個別に応える事はありません。
※ 吉田Pの発言でも「「その2」はまだか?」とか食いつかれてるし慎重な発言が必要なのです。
書きたい要望があったのですがクラフター寄りだったのでこちらでは割愛。
easy だけでも IL179~ を無くす案、是非実現して欲しいです。
そうですね、ちょっと協議っていうのは言いすぎなんですが・・。
それで「協議(?)」ってなってるのです、討議の方がよかったかな・・・。
お二人のスタンスとしては、「運営の決めた仕様(ルール)を守ってプレイをし、その上で不満があったら要望を出す。」と理解いたしました。
自分としては、「多少遠回りになってもよりよい物を作りこんでからリリースする。」です。
一度基幹部分をガッチリ固めてしまった上で、後から要望を受けて仕様変更とするより、まだ柔らかいうちに手を加えたほうが長い目で見たときに時間もコストも少なくて済むと思います。
さらに加えるならば、一度ユーザーに公表している為、リリース後の反応も概ね肯定的となると思いますがいかがでしょうか。
これについてはちょっと賛同しかねますね。
どのコンテンツをどれだけプレイするかはユーザーの任意かと思います。
まさか、ユーザーの誘導を狙っての修正だったとは・・・。
これが空島の問題に対する運営の修正の真意なのですね・・・、ちょっと驚きました。
今になってそういう理由を付けてくるのであれば、最初から吉田Pは表に出てくるべきではなかったですね・・・(´・ω・`)
Last edited by Poroly; 12-04-2015 at 10:42 PM. Reason: 複数の方の引用ができた><、記念カキコ!
フォーラムスチールサイクロン
ライトパーティでも割とサクサク狩れるようにすると同時に
IL210装備を取得する選択肢を”真鍮での交換も可能”と増やしてほしいですね。
ステータスは交換してからのお楽しみとなるので、NMと戦って黄金箱から引き当てるのと
そう変わらないですし、遊び方の選択肢も増えます。
Last edited by Volvo; 12-05-2015 at 12:00 AM.
レスありがとうございます
そうですね。 うちのスタンスはそんな感じです。そうですね、ちょっと協議っていうのは言いすぎなんですが・・。
それで「協議(?)」ってなってるのです、討議の方がよかったかな・・・。
お二人のスタンスとしては、「運営の決めた仕様(ルール)を守ってプレイをし、その上で不満があったら要望を出す。」と理解いたしました。
自分としては、「多少遠回りになってもよりよい物を作りこんでからリリースする。」です。
一度基幹部分をガッチリ固めてしまった上で、後から要望を受けて仕様変更とするより、まだ柔らかいうちに手を加えたほうが長い目で見たときに時間もコストも少なくて済むと思います。
さらに加えるならば、一度ユーザーに公表している為、リリース後の反応も概ね肯定的となると思いますがいかがでしょうか。
開発側も運営側もてきとーなものを作ってリリースして運営してるわけではないですから、当然企画段階から色々と練り込んでいると思います。 この「練り込む」という部分には技術的な問題やその他コンテンツとの兼ね合いや次に実装を予定しているものとの兼ね合い、ひいては将来のゲームの有り様等、一般プレイヤーが知る由もないもの・知らせてはいけないものも入っていると思われます。
対して、プレイヤーはその出てきた仕様のみを見てあれこれ考えるわけです。 プレイスタイルもバラバラですし考え方も好みも違います。 そしてプレイヤーにとって甘くなる方向へ、旨くなる方向へ話が進むでしょう。
こうして比較すると、わたしにはどうしても開発側・運営側がリリースしたものを実際にプレイしたうえで意見をフィードバックしていくほうが良いように思えるのですよ。
最初のレスに書きましたが、プレイヤーの意見を取り入れすぎて、最終的将来的にバランスはガタガタ・方向性はバミューダ海域に入った船の羅針盤のようにぐるぐるぐる・・・なんてのは、正直御免被りたいですから。
クローズドテストにプレイヤーに参加してもらって意見を吸い上げ調整したうえで正式リリース という手法もありますケドね。
実際にやってみて意見を言えますから、うち的にはこの手法だったら是非取り入れて欲しいと思いますが。
此方こそレスありがとう御座います。レスありがとうございます
そうですね。 うちのスタンスはそんな感じです。
開発側も運営側もてきとーなものを作ってリリースして運営してるわけではないですから、当然企画段階から色々と練り込んでいると思います。 この「練り込む」という部分には技術的な問題やその他コンテンツとの兼ね合いや次に実装を予定しているものとの兼ね合い、ひいては将来のゲームの有り様等、一般プレイヤーが知る由もないもの・知らせてはいけないものも入っていると思われます。
対して、プレイヤーはその出てきた仕様のみを見てあれこれ考えるわけです。 プレイスタイルもバラバラですし考え方も好みも違います。 そしてプレイヤーにとって甘くなる方向へ、旨くなる方向へ話が進むでしょう。
こうして比較すると、わたしにはどうしても開発側・運営側がリリースしたものを実際にプレイしたうえで意見をフィードバックしていくほうが良いように思えるのですよ。
最初のレスに書きましたが、プレイヤーの意見を取り入れすぎて、最終的将来的にバランスはガタガタ・方向性はバミューダ海域に入った船の羅針盤のようにぐるぐるぐる・・・なんてのは、正直御免被りたいですから。
クローズドテストにプレイヤーに参加してもらって意見を吸い上げ調整したうえで正式リリース という手法もありますケドね。
実際にやってみて意見を言えますから、うち的にはこの手法だったら是非取り入れて欲しいと思いますが。
実際にプレイしてみて確認するのはとてもいい案だと思いました。
今後、完全新規コンテンツを導入する際には、先ずテストサーバーのようなものに実装され、テストプレイできることを要望したいですねえ・・・。
フォーラムスチールサイクロン
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.