Quote Originally Posted by sibausa View Post
例.http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/273017
これが、過去に皆川様により丁寧に解説されたのは、賢明なフォーラム参加者なら
「わざわざ論破する所を見せつけなくても」知っている事ぢゃが、
それなら「%表示としての確率表記以外で何かUI的に納得の行く確率表現に修正できないだろうか」の様な
それを前提にしたフィードバックの飛躍や跳躍がないと感じるのぢゃ。
少なくとも、ワシが求めるのは論破するシーンではなく思う。


まるで決められた箱の中だけで無理やり解決するような、臆病さ。
開発や運営という言葉を出して、「コストが」という万能薬でその場だけ発作を抑えるような場面。

これをモデレータがするのならまだしも、
ワシには「プレイヤー同士でやる必要がある事」には思えないのです。
そこは、そのフォーラムの質問者が、昔と同じことを言った人と同じ考えか、それとも違う意図があるのか
見分けるのが難しいからだと思います。フォーラムに質問を書き込んで、その人の意図を知ろうとする方は
少ない印象を受けます。なので、自分の考えでの解決になり、昔と同じ事を言ってるんだろうッ!ってなっているんだと思います。
そこを押し広げたい!って事であれば、質問者が懇切丁寧に、現状はこうなんです!って回答することによって
議論に発展させ、運営の検討がより良いものに、なるようにしてもらうしか無いと思います。