LuckyBanchoさんコメントありがとうございます。
「メーターでDPS〇〇以上」の募集の場合、おっしゃるように建前上、ハラスメントになるという理論構成も可能ですし、少なからずそれだけでも抑止力が働くと思います。(文字数の都合上、要点だけ引用させていただきます)
木人DPSメーターは(少なくとも本人には)事前に分かることなので、募集時に確認するかどうかは、実はそのDPSを出せない人が居るリスクと確認の面倒さのトレードオフで募集主の責任。
コンテンツが終わった後でソレを理由に言い出すのは「あと出し」になります。
終わった後で木人DPSメーターをやって、そのスコアが出たら、虚偽の申告ではないわけで、それを確認もせず一方的にキックした、というのであればそれはハラスメントになる。
以上は、建前上そういう理屈が成立する、という話です。実際に運営が動いてくれるかどうかは別の問題です。
ただ、メーターの値を参考にして、コンテンツ内で「DPS〇〇以上」の募集を建てられてしまうと、そういう理論構成が通用するのか、まだ考えがまとまっておりません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.