Page 454 of 893 FirstFirst ... 354 404 444 452 453 454 455 456 464 504 554 ... LastLast
Results 4,531 to 4,540 of 8923
  1. #4531
    Player
    RevolutionBorn's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    70
    Character
    Ryuryue Ryue
    World
    Alexander
    Main Class
    Weaver Lv 61
    1.木人メーターで自分が今出せるベストのDPS(というよりスキル回し)がわかる。
    2.実戦でその理想のスキル回しを発揮できているかを意識しながらプレイする。
    3.できなかったところを思い出しながらイメージトレーニングとかで復習する。
     状況をイメージしながらあえて攻撃できないタイミングを作ったりして、木人メーターで試してみる(1に戻る)。

    という使い方をイメージしています。

    実戦での測定にこだわる理由がわからないです。
    自分のベストを出せなかった部分がわからないくらいのスキルなら、実戦でも自分を客観的に見れるくらいまでしっかり木人叩きこみをこなすべきかと。
    ギミックに追われてー自分の動きをするどころじゃないというなら、それはDPSに限らずタンクやヒーラーも同じで、しかもギミック慣れするための後略初期段階の話ですよね。
    (6)

  2. #4532
    Player
    noton-noton's Avatar
    Join Date
    Dec 2014
    Posts
    905
    Character
    Shinon Lu
    World
    Titan
    Main Class
    Goldsmith Lv 70
    Quote Originally Posted by RevolutionBorn View Post
    1.木人メーターで自分が今出せるベストのDPS(というよりスキル回し)がわかる。
    2.実戦でその理想のスキル回しを発揮できているかを意識しながらプレイする。
    3.できなかったところを思い出しながらイメージトレーニングとかで復習する。
     状況をイメージしながらあえて攻撃できないタイミングを作ったりして、木人メーターで試してみる(1に戻る)。

    という使い方をイメージしています。

    実戦での測定にこだわる理由がわからないです。
    自分のベストを出せなかった部分がわからないくらいのスキルなら、実戦でも自分を客観的に見れるくらいまでしっかり木人叩きこみをこなすべきかと。
    ギミックに追われてー自分の動きをするどころじゃないというなら、それはDPSに限らずタンクやヒーラーも同じで、しかもギミック慣れするための後略初期段階の話ですよね。
    木人は木人で必要です・・・

    実践測定:
    コンテンツの動きに合わせて、スキルの順番を入れ替えたり、あるいはPTで攻略方法かえたりと・・・ b
    そんなわけで必要です。
    (4)

  3. #4533
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    815
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by Vangque View Post
    (省略させていただきました。詳細はリンクで)
    木人DPSメーターは、パーティに入る前に測れるものなので、募集用件に足りるか足りないかは本人には事前に分かります。
    募集時に、本人申告に偽りがないか確認できるには、木人DPSメーターの値が第3者に確認できるような仕組みが必要になります。
    ココが前にご指摘いただいた点になります。


    木人DPSメーターは(少なくとも本人には)事前に分かることなので、募集時に確認するかどうかは、実はそのDPSを出せない人が居るリスクと確認の面倒さのトレードオフで募集主の責任。
    コンテンツが終わった後でソレを理由に言い出すのは「あと出し」になります。
    終わった後で木人DPSメーターをやって、そのスコアが出たら、虚偽の申告ではないわけで、それを確認もせず一方的にキックした、というのであればそれはハラスメントになる。

    以上は、建前上そういう理屈が成立する、という話です。実際に運営が動いてくれるかどうかは別の問題です。

    私が心配しているのは、コンテンツ中のDPSメーターのキャプチャという絵が持つ「分かり易さとそれゆえのレッテル貼りの怖さ」、そして「DPSメーターが公式であることで権威的に扱われる」ことです。
    なので、ご心配の点は現在のチャットによる暴言のレベルとそれほど変わらないと思っています。

    コンテンツ中のDPSの可視化には、運営側のハラスメントに対する姿勢を強化してユーザーの信頼度を上げないと難しい、というのはかなり最初の方に書きましたが、木人DPSメーターなら、今の運営のハラスメントへの対応が十分であるとはまったく思っていませんが、それを理由にダメというほどではないかな、と思っています。
    (10)
    Last edited by LuckyBancho; 09-05-2015 at 12:47 PM. Reason: 公式化に関する言及を追加

  4. #4534
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    815
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by Vangque View Post
    木人DPSメーターについて、具体的にDPSが分かるものもあれば、スコアであったり3段階評価で表示するものであったりいろいろな案がありますが、具体的なDPSの分かる木人メーターについて疑問に思うところがあるので書きます。

    文字数オーバーになってしまったので、分けて書きます(こちらは後編)。
    実際の実装された時の木人DPSメーターの仕様はまだ分かりません、以下、自分的にポイントとなりそうな仕様を書いておきます。

    ・木人DPSメーターの数字が第3者と共有できる。
     これはやらない可能性も大きいと思います。その場合はクリアフラグ確認レベルの信頼度はなく、練習でのフェーズ進行経験申告くらいの信頼度になるでしょう。

    ・一定数でのクリアか否かではなくDPSの数値がスコアで出る
     こちらは、基準値の値によっては初心者レベルでは使えなくなるし、パッチリリースでILが上がった時に基準値をいちいち見直すようなことをするかどうかにも関わってくるので、シンプルなスコア表示になるかな、と思っています。

    ・PvPアクションが使えるか
     使えないとPvPアクションの検証には使えないですが、希望は少なそうですし、PvPアクションを使えるかのエリア判定はそんなに柔軟に出来ないと思うので使えないかな、と。

    ・計測時間
     計測時間が時間が短いと、バフを集中させるジョブが有利になります。それを織り込み済みの数値として考えればいいだけのことですが、単純に数字だけが一人歩きしてしまう可能性はありますが、それは今もコンテンツによるジョブの有利不利の話題の範疇かもしれません。


    思いついたのはこれくらいです。
    (7)

  5. #4535
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by noton-noton View Post
    別鯖案に反対です。

    仮にDPSメーター有りサーバがあったとしえも、「暴言問題」は解決していません。

    「そのリスクを承認してサーバーを選んだろ? それは仕方ない」

    ならば、コンテンツ開始時に認証してはじめる事と、何が違うのでしょうか?

    どちらも、承認して始めてますからね。
    それに関しては既に私が問いをしてますが、
    返ってきた答えをみると、もうDPSメーターについての話ですらなく、
    DPSメーターを欲しがるような高難度コンテンツへ挑戦する人間は、みんなノーマナー行為を行うから、隔離してしまえってことのようですよ。
    (12)
    Last edited by nikry; 09-05-2015 at 12:46 PM.

  6. #4536
    Player
    kusomushigomu's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    143
    Character
    Kusomushi Gomu
    World
    Belias
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    Quote Originally Posted by RevolutionBorn View Post
    1.木人メーターで自分が今出せるベストのDPS(というよりスキル回し)がわかる。
    2.実戦でその理想のスキル回しを発揮できているかを意識しながらプレイする。
    3.できなかったところを思い出しながらイメージトレーニングとかで復習する。
     状況をイメージしながらあえて攻撃できないタイミングを作ったりして、木人メーターで試してみる(1に戻る)。

    という使い方をイメージしています。

    実戦での測定にこだわる理由がわからないです。
    自分のベストを出せなかった部分がわからないくらいのスキルなら、実戦でも自分を客観的に見れるくらいまでしっかり木人叩きこみをこなすべきかと。
    ギミックに追われてー自分の動きをするどころじゃないというなら、それはDPSに限らずタンクやヒーラーも同じで、しかもギミック慣れするための後略初期段階の話ですよね。
    実戦での計測を希望する理由は、PTの仲間の支援行動、ボスのギミックや無敵時間、分裂などによって
    下記のようなものが木人とは異なるからです。

    ・Buffの使用タイミング(局所的なDPSチェック打破のために温存する等)
    ・支援の効能(歌、だまし討ち等)
    ・複数の敵へのDot更新や範囲攻撃

    また、状況をイメージして攻撃できないタイミングをつくって・・・というのは現実的には難しいと思いますし
    ミスによって理想から ”どの程度” 離れたかを体感で把握することは不可能と思います。

    実際のところ、自分が実戦でどの程度の成果を出せているのかを知るためには
    実戦での計測以外に方法は無いものと思います。
    (4)

  7. #4537
    Player
    sionkisaragi's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    566
    Character
    Lucia Xlll
    World
    Mandragora
    Main Class
    Carpenter Lv 90
    Quote Originally Posted by nikry View Post
    それに関しては既に私が問いをしてますが、
    返ってきた答えをみると、もうDPSメーターについての話ですらなく、
    DPSメーターを欲しがるような高難度コンテンツへ挑戦する人間は、みんなノーマナー行為を行うから、隔離してしまえってことのようですよ。
    自分の都合の良い解釈しかしないんですね
    必要だと思う人と必要無いと思う人はプレイのしかたが全くの正反対ですので
    相入れません、ですから専用に鯖を作り同じ考えの人が集まれば良いと
    思います
    高難易度のPT募集だけつけても
    結局そのPTに入ってきて問題が発生する事があると思います

    DPSを見られても気にし無いDPSの低い人など
    (7)

  8. #4538
    Player
    Vangque's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,125
    Character
    Abes Shooter
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    LuckyBanchoさんコメントありがとうございます。
    Quote Originally Posted by LuckyBancho View Post
    (文字数の都合上、要点だけ引用させていただきます)
    木人DPSメーターは(少なくとも本人には)事前に分かることなので、募集時に確認するかどうかは、実はそのDPSを出せない人が居るリスクと確認の面倒さのトレードオフで募集主の責任。
    コンテンツが終わった後でソレを理由に言い出すのは「あと出し」になります。
    終わった後で木人DPSメーターをやって、そのスコアが出たら、虚偽の申告ではないわけで、それを確認もせず一方的にキックした、というのであればそれはハラスメントになる。

    以上は、建前上そういう理屈が成立する、という話です。実際に運営が動いてくれるかどうかは別の問題です。
    「メーターでDPS〇〇以上」の募集の場合、おっしゃるように建前上、ハラスメントになるという理論構成も可能ですし、少なからずそれだけでも抑止力が働くと思います。

    ただ、メーターの値を参考にして、コンテンツ内で「DPS〇〇以上」の募集を建てられてしまうと、そういう理論構成が通用するのか、まだ考えがまとまっておりません。
    (1)

  9. #4539
    Player
    LuckyBancho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    815
    Character
    Lucky Bancho
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by pocky View Post
    (省略させていただきます。元レスはリンク先へ)
    新兵問題の時は、あれが生放送されていたから、実際何が起こったのか第3者にも知ることができました。
    これはやった側の脇が甘かったからバレた、という面があります。
    自分が目立とうとせず、相手を陥れること第1に考えればもっと巧妙にレッテル貼りできたと思っています。

    公式DPSメーターの話題が出た時から同様の懸念は上がっていましたが、それが分かり易い形で表面化した、ということで引用させてもらっています。


    私が仕様の変更や新規の機能において考えるは、現在の発生件数より構造(ロジック)です。
    今は少ないかもしれないけど、何かのピースが嵌ると堰を切ったように増える、そのピースが何であるか、と考えています。

    リスクに関する感度や想像力は、個々人の経験によって変わります。

    例えば痴漢の冤罪逮捕のニュースで、鉄道会社や警察のプロセスの杜撰さに対する怒りは、普段通勤で電車を使う都市部の人か、車通勤の人かで大きく異なってきます。それはその人の経験から来る(痴漢冤罪の)リスクに対する感度です。車の欠陥問題なら逆になるでしょう。


    リスクに対する感度が低いことそれ自体は、開発や運営など責任がある立場でなければ、それ自体は責めるようなことではありません。それだけ理不尽な目にあってないプレイヤーが沢山いるのだ、ということでもあるのでしょう。
    でも、レアケースだから泣き寝入りしてねと、そういう人達に言われると、それは違うだろう、と思うのです。
    (15)

  10. #4540
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by sionkisaragi View Post
    自分の都合の良い解釈しかしないんですね
    必要だと思う人と必要無いと思う人はプレイのしかたが全くの正反対ですので
    相入れません、ですから専用に鯖を作り同じ考えの人が集まれば良いと
    思います
    高難易度のPT募集だけつけても
    結局そのPTに入ってきて問題が発生する事があると思います

    DPSを見られても気にし無いDPSの低い人など
    回答にノーマナー行為を例示 しておいて都合のよい解釈と言われましても
    ご自分が何書いたかも覚えてないので?

    Quote Originally Posted by sionkisaragi View Post
    高難易度コンテンツに挑んでる人と
    普通のコンテンツに行くと
    度々暴言を言う人が多いので
    分けるしか無いと思いますよ

    むしろ慣れて無い人と行きたくは無いだろうし

    プラエに行くと初見や初心者が居るのにムービーを見てる間に
    置いていく人を毎日見てるので
    特にそう思うのです
    高難易度コンテンツを遊ぶ人
    DPSメーターを望む人
    ノーマナー行為を行う人
    効率優先のプレイスタイルの人

    これらを同一視してることにご自分で疑問とかないんです?
    (13)

Page 454 of 893 FirstFirst ... 354 404 444 452 453 454 455 456 464 504 554 ... LastLast