Results -9 to 0 of 9296

Threaded View

  1. #11
    Player
    Dust514's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    248
    Character
    Dusty Sunflow
    World
    Fenrir
    Main Class
    Botanist Lv 95
    Quote Originally Posted by RiriyFloren View Post
    ご自身が、へたれと感じている。それ、言い換えれば、自分のDPSが低い と分かってるって事だと思うんですけど。。。
    「ちょっとスキル回しを変えてみたくらいでは、DPSが上がったのかどうか自分ではまったく判断することができない」
    という意味でそう書かれているのだと思いますよ。


    Quote Originally Posted by kiyohisa View Post
    すみません、素朴な疑問なのですが、

    > ほんとにわかってない人がくるんですよ。零式に挑戦するようなレベルでも。

    「ほんとにわかってない人」ということが、なぜわかるんでしょう?

    大雑把にすらダメージが推測できなくとも、上手かどうかについて判ることはあります。
    二年間この仕様だった、と言っても細部ではかなりの変更が行われてきました。
    戦士の原初の魂とディフェンダーの仕様変更やサンダーのアディショナルとしての扱いの変化はかなり前ですが、
    その後も竜騎士のジャンプのリキャストタイムやヘヴィスラストの方向指定まわり、モンクの連撃と破砕拳の直撃威力等々に調整が加えられてきました。

    つい先日もそのような調整がありましたが、
    「以前ならばそれが確かに高火力を出せる方法であったが、現在はそうではなくなっている」
    といった攻撃法を調整後も取り続けている人や、あるいは
    「これまでは使わなくとも別に火力に大した影響はなかった技を、調整後は強力な技となったにも関わらず依然として使っていない(あるいは効果を不充分にしか発揮できないタイミングで使っている)」
    という人は時々見ることがあります。
    (再調整がいっさい加えられなかった技についても、そういった様子の人ももちろんおられますが・・・。)


    例えばそういった様子を見て、判断することは可能です。
    DPSの数値のみが上手下手の判断材料ではありません。
    (6)
    Last edited by Dust514; 08-28-2015 at 11:10 PM.