自分は畑使いたくて個人ハウス買った口なんだけども、もしも何らかのメリットを付与するなら
とりあえず今ある個人ハウスはワイプでいいよ。じゃないと揉めるし
そこまでちゃんとするなら、個人ハウスにもメリット増やしていいと思う
自分は畑使いたくて個人ハウス買った口なんだけども、もしも何らかのメリットを付与するなら
とりあえず今ある個人ハウスはワイプでいいよ。じゃないと揉めるし
そこまでちゃんとするなら、個人ハウスにもメリット増やしていいと思う
えっと、現在 家の所有者とそうでない人の差は何なのでしょうか?既に土地がない所も考えるべきだといっているんです。
3.0の時点で土地がないところは「仕方ない」で片づけてますが
そういうところにはあなたの持論が全く意味をなしません。
(略)
あなたの「本気」度合というのはワールドスタンダードなのですか?
あなたの物差しで語られても説得力なんてないです。机上の空論ではない、という意味では現実味はありますけど。
同じじゃないでしょう。
毎日必ず2時間、休日全てをFF14で遊ぶことが前提な条件となっていませんか?
それを「やってないのが悪い」「本気じゃない」と卑下するのは違うと思いますよ。
FF14プレイヤーがあなたと同じようなプレイ環境じゃないんです。
追記
私、そんなこと言ってませんが・・・・
「物理的に土地が無い」ところは別にしても…
あるいは、全員が最初から土地家付きの条件であるべきなのでしょうか?
それでは極端・・・なのであれば、その中間とは何なのでしょうか?
ある人にとっては、100万Gも大金だとすれば、その妥協点は?
仮に、相当に安い価格で売りに出されたとしましょう。
安いため、それこそあっという間に売り切れたとしましょう。
また「チャンス」を逃した場合、さらに緩和を求めるのでしょうか?
言い出すときりがありません。
(どんなに厳しい条件だとしても)その時の可能性を掴むしかありません。
>私、そんな事は言っていない。
いや、はっきりと、「個人の家の問題は小さいので」と明言しています。
>3.0の時点で土地がないところは「仕方ない」で片づけてますが
何度も言いますが、既に家の購入者がその機能追加を求める事と、土地問題は別の話です。
少なくとも、ここは既に購入したプレイヤーのスレッドですから、そこに土地問題を持ち出してくるのは如何なものかと。
先ほどから私は価格については全く問題としてないんですが、ご理解いただいているでしょうか?
ついでにいうと個人宅入手の緩和についても触れていません。
個人宅を誰にでも所有しやすくしてほしい、と言ってるわけではなく
ごく一握りのプレイヤーしか触れることしかできない個人専用コンテンツを作るべきではない、と言ってるんです。
土地問題は大きな問題ですよ。それに比べたら個人宅の機能追加問題なんて小さいです。
・・と問題の大小をあげても何の意味もないですが
↑の部分でしょうか?私自身、意味のないものと付け加えているのですが、
それか他に「こっちの問題の方が深刻だから黙ってろ」等というようなところがあったでしょうか・・・
曲解されてませんか?
このスレッドは個人宅専用機能追加についてですよね?
まだ個人宅を所有してないプレイヤーにもこの先所有する可能性はあるし
これからも所有しているプレイヤーとしてないプレイヤーの差は無くならないままなのですが
個人宅専用機能追加の是非や内容に対してはそこまで閉鎖的な条件下でしか議論することを認められてないのでしょうか。
購入してないプレイヤーは関係ないから来るな、的なスレッドなのですか?
#1からはとてもそんな表現には受け取れなかったのですが・・・
ここら辺はスレ主さんに聞いてみた方がいいかもですね。
同じく個人宅持ちでは在りますが、自分で自由に装飾を考えることが出来る空間や、
独占栽培が可能な畑等、現状でそれなりに満足はしています。
FC宅はFCの共用物ですし、そのFCに所属するFCメンバーが多ければ多いほど利益が分散してしまいます。
対して個人宅の方は、その利益を全て持ち主が独占出来てしまいます。
この差異がある以上、個人宅を劣化FC宅と断じることは出来ないのではないでしょうか…?
例えば、今は新アイテム等の追加がなく、あまり息をしていない畑の栽培ですが、ゆくゆく新アイテムが追加される事も在ると思います。
それがもしプレイヤーにとって有用なアイテムだったとしたら、そのアイテムを栽培し、独占出来ることの利益は計り知れません。
実際、畑で取れる栽培物が高価だった頃は、それで相当稼ぐ事が可能でした。
そういったコンテンツを抱えている以上、個人宅のみの新コンテンツを安易に増やすのは危険だと思います。
利益等に絡まないもの、だとしても、その新しいコンテンツに興味を持つユーザーが一定数居ればそれが価値になります。
その価値はゲーム内通貨が絡まずとも、十二分な格差と成りえますので、そこは慎重に考えたほうが宜しいかと存じます。
どうしても、というのであれば、FC宅と個人宅、両方で実装出来るコンテンツが好ましいのではないでしょうか。
それが畑の様に、個人宅なら独占可能なコンテンツだとすれば、それだけで個人宅の所有者には大きなアドバンテージになります。
加えてFC宅でもある程度利益は分散してしまいますが、
そのコンテンツを実行することは可能ですので、個人宅を持たないとそのコンテンツに参加出来ない、ということには成らないかと。
ただ、そういった新コンテンツに開発費を掛けるなら、畑に新アイテムを追加する等のテコ入れの方が、
開発コストも手間も少なく済みますので…必要かどうかと言うと、少し疑問は残りますね。
両者の視点とやらは何処へ・・・w
何故か執拗に土地問題と切り離そうとしてるけど
ハウジングと土地問題はどう考えても切り離せないよ
少なくとも「金策すれば買えますよ」という状況を用意しないとね
その上で何かしら追加しよう、という話ならまだ分かるけど・・・
ただでさえFCハウスで土地が足りない為に
一部のプレイヤーがコンテンツに触れる事すら出来ない状態を作り出しちゃってるんだから
更に個人宅で同じ轍を踏む真似をするのは、どう考えてもおかしいよ
ちょっと論破が目的になって空回りしてる感じ
一回落ち着いてみて下さい
見た目は一緒だけど別物と割り切ればいいんでないの
結局、個人宅としてFC宅と競合させて実装させてしまったのが、
根本の問題でしょうね。
FFXIのように、個人部屋として、
インスタンス方式の別物として実装していれば、こんな問題は起きなかったと思います。
購入資金を確保する労力は別として、FC宅と比べて遥かに取得条件が楽な個人宅なので、
機能的に差別化が計られるのは、仕方ないと思います。
個人宅とFC宅は両方所持できますから、
どうしても不満な方は、FC宅を所持してそちらで遊ばれると良いかと思います。
だとしたら現在お持ちの個人宅をFC宅に建て替えられてはどうでしょうか?
運が悪いと土地を再取得するときに他者に先取りされてしまう恐れもありますが、
無事FC宅に建て替えられたら、お望みの事が可能になりますよ。
既にFC宅をお持ちでしたら、まだFC宅を所持できていないFCの為に、その土地を開放してあげたらどうでしょうか?
別の個人に取られてしまったら、堂々巡りですが...
個人宅でも畑で栽培したり、部屋の飾り付けを楽しんだり、
今でも十分楽しむ余地はあると思います。
一人で購入できたと言うことは、それなりに資金を稼ぐのが上手い方だと思いますので、
季節毎に模様替え?なんてのも挑戦されてはどうでしょうか?
誰も訪れないというのは、まあこの個人宅が、
悲しいかな土地を確保出来なかったFCや他者から反感や妬みを買う仕様になっていますからね。
貴方のその個人宅の裏には、
その土地を確保出来なかったFCやそこに所属している多くのプレイヤーがいることを忘れないでください。
せめて現仕様のハウジングでも、有効活用して上げてください。
「ただのでかい置物」なんて言い切らないでください。
それこそハウジングを持てなかった人達に、失礼ですよ。
まず個人宅限定コンテンツの追加には反対です。
理由として個人宅は(FCハウスも)「誰でも利用できるコンテンツ」ではないからです。
よく「早くから金策をしないのが悪い」という意見を見ますが、トークン装備のように一定の努力さえすれば他に依存せず手に入るものではなく、
サーバー内の土地という有限リソースに依存する以上通用しないと思います。
ただし個人宅が劣化FCハウスであるべきとは思いません。
FCハウスと同等でいいと思います。
しかしFCクラフトなどのFC向けコンテンツが個人宅を持つことで「個人で」できるようになることは違うと思います。
自分の理想としては個人宅は今後実装されるフレンドとのシェア機能があると聞いていますので
それにより「FC以外のメンバーとハウジングを共有できる」というのを個人宅の付加価値として
一人でも多くのプレイヤーがハウジングコンテンツに参加できることの願います。
(元よりヒエラルキーとかいらない派なので)
P.S.自分は個人宅は持っていませんがFCハウスを主導でFC立ち上げから金策までして運よく購入できたという一番「どの口で」という立場なのですが・・・
Last edited by listail; 08-21-2015 at 05:51 PM. Reason: 誤字脱字修正のため
目指すはエオルゼア・DE・スローライフ!!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.