性能にしろ信用問題にしろ野良で枠無いなら一緒じゃないかなー…暗黒騎士が野良でハブられるとすればジョブ固有の強さ、性能よりも操作が忙しくなりがちで使い方で差が出る暗黒騎士特有の仕様のせいだと思います。
暗黒騎士がいくら強くても今の仕様だとどこまで使いこなせてる人なのかわからないので、野良で募集したり野良募集に入ったりする場合はナ戦に一歩譲るのはしょうがない気がします。
でも、この部分を改善しようとしてしまうと暗黒騎士の個性も失われてしまう懸念もあるので難しいところですね。
いずれにしろ、FF14のシステム上、上限性能はタンク3種とも横並びに調整していると思うので操作が煩雑でばらつきが大きくなりやすい暗黒騎士は、野良パーティ募集では不利なのは否めないですね。
強さで言えばアレキサンダー零式の攻略状況を見る限り、使いこなせば暗黒騎士特有の強みもあり、ナイトや戦士と比較して劣っているというほどの性能ではないというのは確認できたと思います。
ですので、その問題を改善しようとした場合、性能を引き出した時の上限はそのままに下限を底上げする。
つまり、現在の暗黒騎士の「アビリティが多く、操作が忙しい」という特徴を無くし、どんなプレイヤーでも期待値の性能が発揮できるように操作幅を減らし、わかりやすくするしか無いと思います。
もし、現状の現在の暗黒騎士の「アビリティが多く、操作が忙しい」という特徴をそのままにどんなプレイヤーでも期待値の性能が発揮できるようにしてしまうと「下限と共に上限が上がる」ことになってしまい、暗黒騎士の性能を最大限発揮できるとナイトや戦士を越える性能になってしまいます。
FF14のジョブバランスポリシーから考えるとそのような調整はありえないでしょうから、「野良で誘われにくい」問題をシステム的に改善するとなると前者の調整になると思われます。
ただ私個人としては、暗黒騎士の「アビリティが多く、操作が忙しい」という特徴は面白いと感じているので、その結果として野良で誘われにくいとしても、操作の幅を狭めるような修正はして欲しくない、というのが本音です。
アレキ零式の暗黒はMTとしてどちらでもよいってレベルです。
正直不意に崩れる可能性があると考慮したらナイトのほうがいいって形に落ち着きました。
比較して劣っているというより劣っている部分を補う構成をして火力を優先したという形がしっくりきます。
1層のオプレッサーに関しては正直どちらのタンクでも行けるが、ヒラの腕次第で火力を取るか安定を取るかというくらいですね。
ヒーラーの腕を加味しないならナイトのほうが安定したものが出せます。
ST?そんなもん暗黒には求めても無理です^^
もちちゃんも指の忙しさは、近接DPSに通ずる楽しさがあると思うのでそこはそのままにしてほしいもち。強さで言えばアレキサンダー零式の攻略状況を見る限り、使いこなせば暗黒騎士特有の強みもあり、ナイトや戦士と比較して劣っているというほどの性能ではないというのは確認できたと思います。
ですので、その問題を改善しようとした場合、性能を引き出した時の上限はそのままに下限を底上げする。
つまり、現在の暗黒騎士の「アビリティが多く、操作が忙しい」という特徴を無くし、どんなプレイヤーでも期待値の性能が発揮できるように操作幅を減らし、わかりやすくするしか無いと思います。
もし、現状の現在の暗黒騎士の「アビリティが多く、操作が忙しい」という特徴をそのままにどんなプレイヤーでも期待値の性能が発揮できるようにしてしまうと「下限と共に上限が上がる」ことになってしまい、暗黒騎士の性能を最大限発揮できるとナイトや戦士を越える性能になってしまいます。
FF14のジョブバランスポリシーから考えるとそのような調整はありえないでしょうから、「野良で誘われにくい」問題をシステム的に改善するとなると前者の調整になると思われます。
ただ私個人としては、暗黒騎士の「アビリティが多く、操作が忙しい」という特徴は面白いと感じているので、その結果として野良で誘われにくいとしても、操作の幅を狭めるような修正はして欲しくない、というのが本音です。
ただ、MP管理の難しさとか、MP消費の激しさに対する恩恵の少なさが不満の原因じゃないかと思うもち。
MP回復量をもう少し増やすか、DAのMP消費を若干減らす、またはDA使用時のバフの追加効果の向上または刷新なんかはどうかと思うもち。
(DAをラース式にして、リプライざるをDAスタック中に使用できる、受け流し発生でリキャスト減少等
ラース式にすることで、MPに余裕がある時にスタックしておき、緊急時に使用してバフをブーストするなど、使いやすくなる気がするもち)
Last edited by Mochichan; 07-23-2015 at 03:22 PM. Reason: 追記のため
現状でも「使いこなせば」他のタンクジョブに遜色無い性能の暗黒騎士に対して単純に使いにくい部分を使いやすくしてしまえば、ナイトや戦士を越える性能になってしまいます。もちちゃんも指の忙しさは、近接DPSに通ずる楽しさがあると思うのでそこはそのままにしてほしいもち。
ただ、MP管理の難しさとか、MP消費の激しさに対する恩恵の少なさが不満の原因じゃないかと思うもち。
MP回復量をもう少し増やすか、DAのMP消費を若干減らす、またはDA使用時のバフの追加効果の向上または刷新なんかはどうかと思うもち。
(DAをラース式にして、リプライざるをDAスタック中に使用できる、受け流し発生でリキャスト減少等
ラース式にすることで、MPに余裕がある時にスタックしておき、緊急時に使用してバフをブーストするなど、使いやすくなる気がするもち)
おっしゃるような「使いにくい部分を使いやすく改善」するのであれば、バランス調整の為、その分の弱体も必要になってきます。
お聞きしますがおっしゃる内容を全部調整したと想定して、逆に暗黒騎士の今の「強み」のどれを弱くすればバランスが取れると思いますか?
私はこの辺の落としどころが見えないまま、「使いやすくする」調整をしてしまうと、その結果、どんな想定外の下方修正がされるか想定できないのが怖いんですよね。
たとえば、リプライザルを任意発動可能にするかわりに戦士のシュトルムヴィントの被ダメージダウンと重複で効果が発揮しなくなる、となってしまえばSTとしては強化ですがMTとしては弱体ですよね。
DAをスタック式にしてしまうと時間当たりの瞬間火力・瞬間防御が強くなりすぎてしまうのでその分、効果を落とす必要がありますよね。
(瞬間的なDPSチェック、HPSチェックの多いFF14のエンドコンテンツにおいて、そのままの性能でスタックさせることは暗黒騎士以外要らなくなるような、トンデモ性能になってしまうのでありえないです)
結局は、安定性を求めるならピーキーさは失われると思うので、あとはどちらを求めるかだけだと思います。
私は安定性よりも現状のピーキーさを求めたいので安定性を求める修正には反対の立場です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.