DPSメーターと同じように
単位時間あたりのヘイト獲得量や
ヒール能力を計るメーターも検討してはどうでしょう?
どのロールでも募集基準が明確化するじゃないですか。
ついでに誰のせいでタゲがふらつくとか、誰が一番被ダメが多いとか色々責任箇所が明確になりますよ。
個人的にはそんなFF14やりたくないですけどね。
DPSメーターと同じように
単位時間あたりのヘイト獲得量や
ヒール能力を計るメーターも検討してはどうでしょう?
どのロールでも募集基準が明確化するじゃないですか。
ついでに誰のせいでタゲがふらつくとか、誰が一番被ダメが多いとか色々責任箇所が明確になりますよ。
個人的にはそんなFF14やりたくないですけどね。
ゲーム内で気軽にDPSやHPSが計測できたら指針となるので良いなと思う反面、PT参加の際に申告必須になりかねないので私も反対です。
同様に通話機能を実装したら通話必須、Pay to Win化にしたら課金必須と言い出す人達がわらわら現れると思われます。
総合的にみるとデメリットが多いように感じます。
この類は触れぬが吉ではないでしょうか。
私はこれ以上肩の凝る要素はほしくないので反対ですかね~。
>DPS見れるようになるのは怖い。
これって気持ちがわかるような気がするんですよね。
うまく伝えられる自身がないのでたとえ話にさせていただきますが…
例えば、IDのCFで忍者+忍者になったとします。
で、DPS値550程度あれば余裕をもってクリアーできるとします。(数字は適当です。念のため)
忍者AさんがDPS値575、忍者BさんがDPS値570でした。
この例のIDでは余裕で越えられる数字ではありますが、その差である「5」が気になってむきになってしまいそうな自分がいる。
そして、その「5」を追いかけてしまいそうな自分がいて、それに疲れて引退してしまいそう。そっちのほうが怖い。
そういう感じなんじゃないかな?と私は受け取りました。(「5」ならギミック云々かんぬんで…という突っ込みは勘弁してください(苦笑)
私はこれで引退するという怖さはないですが、肩を凝るほど追いかけてしまいそうな性格だと自分のことを思っているのでそれならば入れないでほしいかなぁと思います。
ただ、それは数字で出された場合のときのみですね。
例えばそのままズバリの数字がでるものではなく、「数字は出ないが、このコンテンツをクリアーするくらいのDPSはでています」みたいなマークが出るような、やんわりしたというかぼやかしたような感じのものならありかなっていう気はします。
また、こういうものは確実に課金だとPay To Winになるか、風潮的に「導入しないやつははずれ」になるのがこわいので絶対やめたほうがいいと思います。0が1かしかないかなとおもいます。
DPSチェックの類は、望むと望まないとに限らず全員分が自動で計られてしまう点が問題で、それを
嫌がる人もいて、DPSを計られないようにする機能などを実装すればいいんじゃないかと思いました。
計られたくない人は、拒否設定にしておくと良いと思うんです。
DPSチェックが現状では上記の仕様のため、DPSが低い人の粗探しのように使われてしまうこともあるんですが、
あれってそもそも自分のDPSを知ることで、より高いDPSを出せるように、工夫して高みを目指すためのものであって、
他人を計るためのものじゃ無いと個人的には思うんですよね。
それに関しては、たぶん木人も同じような目的のためのものだと思うんです。
ただ、そのDPSチェック系の仕様として、全員分のDPSが自動で計られてしまう以上、計られたくないという人の
拒否設定の類は、問題が起こらないためにも必要不可欠な機能だと思います。
Last edited by ekiben; 06-03-2015 at 04:19 PM.
募集にDPSの条件が付けられることが、問題という意見について
「クリア済みの方のみ」「武器IL115以上」など、募集主が付ける条件に、DPSが加わったとしても、
これらと本質的には違いがありません。
DPSの条件だけ、「強要された」と考えるのはおかしい。
そういったPTに加わらなければいい自由ありますし、自分でDPS条件なしのPTを建てることもできます。
よって、「DPSを強要される」といった意見から、DPSメーターに反対するのは、的外れだと結論づけられます。
(被害●●だと思います)
自分しか見ることの出来ないDPSメーターの実装については賛成です。
公式のツールで他者のDPSも見れてしまうと揉め事の種になると思うので反対ですが自分自身のしか見れないのであれば、大きな問題にはならないと考えます。
公式ツールで自己DPSが見れてしまうことでDPSを申告させられる、という懸念を持っていらっしゃる方も多いですが、現状のFF14でPCスペックの違いというのは大きいのですが、PCスペックを申告しろ、というのはほとんど聞きません。
ですので、そういった個人だけが知ることが出来る情報の申告を強要する文化というのは生まれないのではないかと私は思いますのであまり懸念としては考えていません。
追記です。
個人DPSメーター実装と同時に回復量・被ダメージ・与ダメージなどの数字データのログをサーバーから個人の分しか、配信そのものをせず、他者の数字ログはサーバーから配信しない、というのも一つの手だと思います。
問題になりがちな外部ツールについても、そもそものダメージログが配信されなければ機能しないと思います。
個人分以外のログ配信を止めてしまえば、通信量の節約にもなると思いますし、ワールドファーストを目指すようなチームであれば、各自の個人ログをそれこそお互いに申告しながら攻略すれば済む話になると思います。
Last edited by Dai; 06-03-2015 at 04:24 PM.
別にただのIDやクリタワに、そこまで求めてる人いないと思うんだけど。
言い方が悪いけど、今までが逆にタンクヒラに責任押し付けすぎてただけでは?
数値が正確に見えるようになるとゲーム性が変わると思うのよね。
ハイスコア出したいプレイヤーがいるのはわかるけれどMMOなんでガチではなくほどほどに戦って遊べればいいよってプレイヤーもいる。
見なければいいとかオンオフつければいいと言うとおもうけど、数値が見えるようになればおそらくこのIDはこのくらいとか攻略サイトに載るようになってきてゆくゆくは数値出てる出てないで空気は重くなってゆく気がするのよね。
よしpが明確に数値求めるゲームにするならいいけれど、そうでないならいまのままこんくらいのIL装備もってればクリアできるかもね、っていうふんわりした状態でいいと思う。
強さ測りたいならG5地図ソロったりプレイヤーいない時間帯にソロか少人数でAモブ殴ってみればいいんじゃないかな。
地図はタイマー付きなのでオススメ。
専門ではないので詳しいことはわからないのですが拒否設定でON/OFFは難しい気がします。
上で書きましたが、そもそも他のユーザーキャラクターの数値ログを一切サーバーから配信しない、というのが一番手っ取り早いと思ってます。
つまり、拒否設定するまでもなく他ユーザーキャラクターの数値データは一切関知できない(外部ツールでもおそらく不可能)ようにするという感じです。
通信量も減ると思いますし、外部ツールもほぼ意味が無くなるのでPS3、PS4のコンシューマー機ユーザーとPCユーザーとの差も無くなると思います。
ただその代わりに公式として自キャラクター分、限定でリアルタイムで与ダメージ(DPS)、与回復量、被ダメージなどは見れるようにして欲しいですね。
そうすれば、攻略する際に自己申告し合うことでチームとしてより高みを目指すことも出来るようになりますので。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.