多数の項目に渡ってサーバーがサーバーがと念仏のように公式がコメントしてますが
そのサーバー改修って何時になるんですか?
具体的な日時もなにも言わず「サーバーが・・・」ばっかしでは分かりませんよ。
多数の項目に渡ってサーバーがサーバーがと念仏のように公式がコメントしてますが
そのサーバー改修って何時になるんですか?
具体的な日時もなにも言わず「サーバーが・・・」ばっかしでは分かりませんよ。
今、サーバー改修がネックになって実装できない部分は一体何時になるのでしょうねw
僕もこちらについては「はやくwはやくw」と悶々としています。
ただ、「FF14のサーバー改修が終了しました!」となると、その仕組み内で可能な事しか実装
されなくなるので「こちらのシステムはサーバー改修後になります」と言い続けて行く
事自体には不満は全く無いです。
あの・・・
それってサーバーとのやり取りの方法を変えるって意味であって
1度サーバーの調整を終えれば済むって話ではないと思うんですけど・・・
新しい仕様の度にその都度調整していくしかないのではないかと思いますが・・・
これはもしかして、つられちゃったのかな?
すいません、伝わりにくかったようです。
サーバーとのやり取り方法を変更する必要がある仕様変更の度に調整はしないといけないので
「これでサーバー改修終わり」という状態にはならないと思いますよ
1つの事案の仕様変更が終わる=それについてのサーバー改修はひとまず終わりということになるかと。
つい開発側での言い方をしてしまう運営も悪いとはおもいますが・・・。
中途半端に「サーバー改修」という単語を使うよりも「根本的な変更が必要になるからちょっと時間をくれ」でいいのではないでしょうか?
サーバーエンジニア募集中!!
のままなのでは?
エース級を契約社員でって求人まだ出てるのかしら?
と考えるにしても
1.ウィンドウの複数同時展開
2アイテムウィンドウの自分で指定しての整理
3戦闘時のラグ
4大人数ゲームのはずなのに最大表示人数が30人程度(他のオンゲーではPC表示数を自分で調節出来るのが多い)
5マクロでの一括装備変換
等々 根本的に「出来て当たり前」の事が出来ないシステム設計が何時変わるのか?
具体的な日時も言わずに全部先延ばしにしてる現状なので
一ヶ月後なり来年なり再来年なりそれを自分は知りたいのです。
Last edited by Bahamut; 08-04-2011 at 07:02 PM.
コツコツその都度やるしかないでしょうからね、根本的な部分の変更は・・・
どう考えても目処が立つ1週間前程度までアナウンスは出せないのでないでしょうか
もともと「先にできるものから分割して実装する」と言ってありましたし
かなりバトル関連での調整を急いでいるでしょうからそれどころじゃないかもしれませんね。
サーバーガーって便利な言葉ですよね
汎用性もばっちりですし。
では私も「サーバーが」直るまで他のMMOゲームに移動しますね
あと4日でOβなので^^
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.