個人の自由と言うことはないでしょう。それならオフラインRPGでもやっていればいいと思いますよ。MMORPGなんか「他人よりいい装備、、他人がもっていないレアな装備をゲットしたい」がモチベーションの最大要因なんですから。
レイドダンジョンなんていっても、やってることは全部ぶっちゃけ「装備集め」ですよ。FF11の例は分かりやすいから言ってるまでで、それにどんなゲームでも人間の本質はそんな変わらないのですから、欲求を刺激する原理なんて同じですよ。
Last edited by Niku-Q; 07-26-2011 at 08:34 AM. Reason: コメントの削除があったようで。
ファッションは違うとか意味不明ですね。ルイ・ヴィトンやエルメス、グッチに大金払う人がいるのはどうしてですか? 「おしゃれ」がプレイヤーの重要なモチベーションなら、それこそ開発はレアな装備実装すれば、プレイヤーはそれを手に入れたいと思ってがんばるだけです。
Last edited by Pie; 07-26-2011 at 09:03 AM.
取得が不公平なんて言ってませんよ。装備できるのは問題だと思いますけど。ファイター職上げてないソサがロットして、それがモチベーションになってファイター上げることは賛成だということは、赤AFの例で説明しました。いいたいことは、#130にまとめていますので、そちらを参照してください。
・ランク制限がつく(確定)
・ファイター・ソーサラー・ギャザラー等のカテゴリー専用装備が実装される(例:IRの装備など)
・ジョブ専用装備が実装される(AFのようなもの。Pレターのイラスト)
・「今後」であって、既存の装備に制限が付くわけではない。
要するに、開発が目指す方向性というのは上のようなものですよね? で、これのどこが反対なのか分からないわけです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.