Quote Originally Posted by InemuriMogula View Post
全作品ではないものの、FFをやってきていて作品を追うごとにレベルの概念が揺らいできつつあった気がします。携帯電話向けのなんかが最たるもので、遊んでもらうから楽させないに方針転換してるんですよね。以下略
オンゲーとオフゲーを比べるのもアレですが、
Ysの「今、RPGは優しさの時代へ。」のキャッチコピーは素晴らしかったと思いますね。
何でも難しく複雑化すれば面白くなる訳ではないという、良い見本かと思います。

参考までにWikiに記載されているYsの評価です。
発表当時のコンピュータRPG (RPG) が難しさを競っていた時代において、「今、RPGは優しさの時代へ。」をキャッチコピーとし、誰でもクリアできること(クリアする楽しみ)を売りとし発表された。
さらにクリアできることを売りとしながらも「優しいけれども易しくはない」と評される簡単には分からないが少し考えればわかる絶妙なゲームバランスを提示し、
ゲームの楽しみが難しさだけではないこと、またゲームバランスという概念の重要さを知らしめ、その後のゲーム(特にRPG)に一つの大きな転機を与えたとして高く評価されている。
今再び、難しさを競う時代に戻ってしまっているのだろうか...