そうそう、召喚のリザレクの存在って本当に大きいんですよね。
蘇生後無敵時間が付いたので、エンドコンテンツでも大活躍のスキルになってしまいました。
ウォール(笑)マバリア()ってレベルです。
これらは精々ケアル1回分のmpを節約させることしかできません。
そうそう、召喚のリザレクの存在って本当に大きいんですよね。
蘇生後無敵時間が付いたので、エンドコンテンツでも大活躍のスキルになってしまいました。
ウォール(笑)マバリア()ってレベルです。
これらは精々ケアル1回分のmpを節約させることしかできません。
2014/05/11 17:53; Setz が最後に編集 理由: 途中送信
そうですね、それが理想です。ですが、理想でしか無いとも思います。
実際問題としてLBによる縛りや戦闘スタイルから黒が一番比較されるのは召喚なので。
はい、この部分は私も同感です。もう一つ、相手の攻撃を見てとっさに使わないといけないインビン系の能力と対象が死んでからとっさに使う蘇生系の能力にはとっさに使うにしても大きな差があると思います。
わかりやすくいうと遅れたら効果が0と遅れても効果そのものはあるといった差ですね。
また蘇生系は間違った対象に誤発動することがないのも大きな違いでしょうか。
回復薬の蘇生能力がインビンやホルムといったものに性能で勝ってるというのはわかりますが(同じ性能を召喚が出せることがやや疑問ではあるのですが)更に時間を短くしたうえ他者に誤爆するかもしれない+無駄になるかもしれないものを渡されても召喚がいる場合との安心感はやはり大きく違ったままなのではないでしょうか。
しかし2分毎に12秒のままではさすがに強すぎる。またリザレクと同じ性能のスキルを持ってしてしまうとそれはそれで召喚との違いが余り無くなってしまう。
そういう所からの苦肉の策で出した案という感じはあります。もっと良い案があればお願いしたい所でもあります。
流れを読まずに希望をあげます
俺の子供がジャスティンビーバーだったらなーって感じの妄想なので、怒らないでね
・火力増強案
・基本ダメージの増加
ファイアの威力アップ
消費MPの減少
・プロックの機会損失への対応
スタック制
・移動時の攻撃方法
コラプスの強化
スタック制
堅実魔に効果時間を設けて詠唱中断しない。
ステップ時に詠唱中断しない
・スリップダメージの強化
サンダー系の効果アップ
サンダラを範囲に
フリーズに設置型のダメージエリアを追加
・アビリティーの調整
迅速魔のリキャスト短縮
堅実魔に効果時間を設けて詠唱中断しない。
ホークアイ効果中に、クリティカルアップ
サンダー系に麻痺
ブリザド系に回避ダウン
ファイア系に被ダメージアップ
これも理想論ではあるのですが比較する上でいずれ全体でバランスよくを懸念するなら最初から視野に入れていないと後々無理が出てくるという可能性がありまして、という感じからですね。
アポカタには特徴として終了後1分間同効果を受け付けないというものがあるので黒を集めてずっと耐えるは不可能になるでしょうし、1分ごとに詠唱なし、またそれでなくても蘇生自体は可能なリザレクと比較するとそのまま弱いですよ。また黒を信じてインビンやホルムを使わないというのも難しいでしょうからね。その2つより強くなってしまうところは確かに懸念すべきところかもしれませんが。はい、この部分は私も同感です。
しかし2分毎に12秒のままではさすがに強すぎる。またリザレクと同じ性能のスキルを持ってしてしまうとそれはそれで召喚との違いが余り無くなってしまう。
そういう所からの苦肉の策で出した案という感じはあります。もっと良い案があればお願いしたい所でもあります。
どちらかと言うとリザレクはまた違うPTに貢献できる効果をもたせたほうがいいかもしれませんね。極端なものではありますが別スレで見かけたようにコンバートを他者に向けることが可能になる等。
私はちゃんと1分計測で黒、召喚で出せる最高のDPSを出しただけです。
1分は不公平というなら、どのくらいが妥当でしょうか?もう一度測りなおしてきます
どなたかが出してたエンキンドル抜きの3分でいいのではないでしょうか。
そうなると戦闘中にフローが3つあってリキャストも済んでいるというのは考えにくいのでフロー使用から3分?
そうすると計測した数字が出ても戦闘開始時のフロー3つとエンキンドル抜きという部分はきちんと考慮すべきですが…。
それでも召喚と差が大きく開くと思いますが、どうなるんでしょう?
お願いします。
![]() |
![]() |
![]() |