鏡ドロップの確率が今のままでもドロップがPT全体になるなら、PT全員で協力した感も有り、一緒にやり遂げた人達だからとフレンドに発展したりなど考えられるのですが、
やっと出たものを取り合って、取られて、ここからコミュニケーションが生まれるとは到底考えられないです。
人口が先細りになっていくエンドコンテンツに対する仕組みを考え直した方が良いと思います。これだけ疲弊不満の声が出ているのですから、導入が失敗している様にしか思えません。
鏡ドロップの確率が今のままでもドロップがPT全体になるなら、PT全員で協力した感も有り、一緒にやり遂げた人達だからとフレンドに発展したりなど考えられるのですが、
やっと出たものを取り合って、取られて、ここからコミュニケーションが生まれるとは到底考えられないです。
人口が先細りになっていくエンドコンテンツに対する仕組みを考え直した方が良いと思います。これだけ疲弊不満の声が出ているのですから、導入が失敗している様にしか思えません。
出てくること事態が稀なものを8人全員が獲得出来ないから他人を寄生呼ばわりするような人が出てきてギスギスが加速していくんですよー運営さん楯の不公平さはほんとひどいよね~?
リヴァだけは改善?されるみたいだけど?
ただ、そもそものこの仕様が一番問題!
今のままの
「水神の魔境」でた!
ロット勝負!
では、一生取れない人が出てくる可能性があるんだけど、運営はその辺理解してるのかな?
出現率自体3%とか4%とか言われてるんでしょ?
そして、1個とったら終わりじゃないんだけど?
全職50とかの人もいるんだよ?
だから、毎回出たらロット勝負にしかならないんだけど?
いい加減必要に必ずなるものをロット勝負やめてほしい
運営事態がネタにしていた極タコ動画とかあったよね?
ネタの中だけはいいけどILに直接かかわるアイテムじゃネタじゃすまされないよね?
この3%とか4%とかのものが
プレイうまいうまくないじゃなくて、寄生クリアとかした人間等が簡単に手に入る仕様おかしいと思わないのかな?
一生取れないベテラン
一発でとっていく初見や寄生、出荷
どう思いますか?
ちょっとまって! 黒の旧最強装備の95武器 90盾がスルーされて,特にナイトと白魔道士について、今回の蛮神武器が片手武器+盾の組み合わせであることから、
蛮神武器を強化する際に、他のジョブがひとつの魔鏡が必要なところ、
このふたつのジョブが2枚の鏡を必要とすることについて、吉田から回答させていただきます。
そもそも今回のような実装になってしまった背景には、ひとつのアイテムを納品し、
ふたつのアイテムと交換する仕組みの実装が遅れていることが原因となっており、
この2ジョブをメインでプレイされている皆さんには、大変申し訳なく思います。
武器の排出率そのものは、武器と盾のドロップテーブルを分け、
期待値としてナイトと白魔道士が、他のジョブと不公平のないようにバランスをとりましたが、
魔鏡にまで対応しきれていませんでした。
ナイトについては、他のコンテンツも含め、同アイテムレベルの盾を手に入れる方法を複数作り、
「キャラクターの強化」全体ではある程度の調整は行えたのですが、白魔道士については、
パッチ2.2での新規武器の中に、片手武器が1種類しかなかったこともあり、さらに不利な状況となっています。
これまでにも片手+盾という武器の組み合わせについては、大迷宮バハムート5層で獲得できる、
黒魔道士の杖にも同様の状況があり、こちらも後追いではありましたが、
パッチ2.1で極神3討滅の報酬の中に盾を加えての調整となってしまいました。
(それでもアイテムレベル的には不利な状況にはなってしまいましたが)
なんで実質現時点の最強武器ILの武器100盾95 or武器95盾100がスルーされないの?
強くなりたい人が鏡をもう一個頑張って集めれば言いだけの話であって,緩和することは黒盾をIL95 相当にしない限り許されないはずでしょ?
もしくはアラガンセプターを両手もち95武器にするかでしょ?
この緩和は絶対におかしい
ただでさえ黒魔はバハに席がなくて,リヴァ武器も命中無しのゴミなのに,また黒魔冷遇ですか?
ならあなたに聞きますが、
黒魔もリヴァ武器あるじゃないですか?
これを強化するのに鏡1個で強化できます。例えばこれを手に入れるために100回討伐して1枚ゲットしたとします。
しかし、白魔とナイトはこれを2枚とってはじめて黒の武器と同等の性能を得られます。
2枚必要なので100回行って1枚取った後、もう一枚取るためにまたリヴァ討伐に何回も行きます(もちろん低確率ドロップなのでいつ出るかわかりません)
あなたにこれができるのですか??
どこが緩和おかしいのでしょうか?
自分視点で発言するのはおやめになった方がいいと思いますよ。
アイテム面で黒魔が不遇だから他のジョブも不遇じゃないと!!
と堂々と言ってしまうとは…。
今後そういったことを無くしていくように努力していきます、という吉田Pのポストでは?
エンシェントバックラーも修正されれば良いに越したことはありませんが…。
しかし、攻略手帳やアチーブ等で意見が出ていますが、
旧にあった蛮神トークンのようなシステムは、
運が良い人はすぐ手に入るけど、運が悪くても数をこなせば手に入るというシステムで、
すごく良かったのに、何故無くしたんでしょう?
過去にあった良システムが実装されないというのは、
数をこなすことでアイテムが揃ってしまうとマズイ(延命的に)という風にやはり考えてしまうのですが…。
2.1までと2.2の間を取るああいうシステムがあるくらいで丁度良い気がします。
ナイト1層のアラガン盾は90でした。
武器は95です。黒の武器が2.1までの話であるならば
両手武器のILには片手武器では届かない、でも他DPSと比べるとおかしい!
それはすごくそうだと思いますが、ナイトもそうでした。
この鏡においては、単純に強化必要個数が倍なつわけですが
これ緩和ですか?緩和じゃないと思うのですが
あなた[黒魔の主流武器は盾と武器で5のIL差があるけど,あっても別にいいじゃないw]
うんじゃあ ナ,白も今の状況でいいよね?w
頑張れば強化できる分優遇されてるんだし
べつに黒バックラーが修正されなくてもいいんだよw
なんで今回だけ?って話です
セプターバックラーがIL~90が主流の時代の装備なら今更修正しろとはいいませんが
この2つは命中を考えてもIL的にも今主流のIL95~(盾は90)装備です(IL100はレーヴァ以外に基本的にありえないと考えられます)
だから修正しろといっています
IL90の盾つかってるやつなんて黒ぐらいでしょう? ナイトも白も武器盾ともに95しかも強化可能
黒の主流武器は不可能
バランス取れてますか?
黒用のリヴァ盾がでるのなら不満もなかったでしょう
黒「だけ」冷遇されて 他はゴネ得という状況はバランスとしておかしいというだけです
黒盾を修正する必要はありません そしてリヴァ盾の修正も不要 というだけのことです
運営が黒盾をスルーしていた以上,今回もスルーすべきです 運営が招いた結果です
Last edited by ababababababa; 04-20-2014 at 04:50 PM.
それはまた別の問題であってこのスレッドの趣旨と違うのではないでしょうかね
別に焦って強化する必要無いと思う
どうしても欲しいなら2個頑張って取れば良いし
将来的に別の手段で出ないとも言ってないし
極リヴァ倒せるだけ十分恵まれてます(^_^)b
ライトユーザのうちらはヘビーユーザーから
エンドコンテンツは諦めろまで言われて
行けないのですから
黒の武器ってセプターしかないんですか??あなた[黒魔の主流武器は盾と武器で5のIL差があるけど,あっても別にいいじゃないw]
うんじゃあ ナ,白も今の状況でいいよね?w
頑張れば強化できる分優遇されてるんだし
べつに黒バックラーが修正されなくてもいいんだよw
なんで今回だけ?って話です
セプターバックラーがIL~90が主流の時代の装備なら今更修正しろとはいいませんが
この2つは命中を考えてもIL的にも今主流のIL95~(盾は90)装備です(IL100はレーヴァ以外に基本的にありえないと考えられます)
だから修正しろといっています
IL90の盾つかってるやつなんて黒ぐらいでしょう? ナイトも白も武器盾ともに95しかも強化可能
黒の主流武器は不可能
バランス取れてますか?
黒用のリヴァ盾がでるのなら不満もなかったでしょう
黒「だけ」冷遇されて 他はゴネ得という状況はバランスとしておかしいというだけです
黒盾を修正する必要はありません そしてリヴァ盾の修正も不要 というだけのことです
運営が黒盾をスルーしていた以上,今回もスルーすべきです 運営が招いた結果です
おっしゃられてることよくわかりますが、スレチですし
別でスレ立てられてはいかがでしょう?
運営様も見られてるので何かしらアクション起こしたら対応してくれるかもしれませんし。
ここで言っても仕方ないと思いますが・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.