Results -9 to 0 of 1226

Threaded View

  1. #11
    Player
    Rhubarbe's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    732
    Character
    Chamomile Gateball
    World
    Yojimbo
    Main Class
    Conjurer Lv 20
    Quote Originally Posted by Erkin View Post
    落ち着いてますよ
    勘違いされてるようですが、自分はもう集め終わって次の段階にいってます

    自分が言ってる事をハッキリさせておきます
    『アートマ集めのFATEめぐりがつまらない』
    スレッドの趣旨もコレです

    言わなくても分かるかと思ったのですが。
    インタビューで吉田氏は
    いままでは、いわゆる大迷宮バハムートのような最難関コンテンツを突破して得る、最高アイテムレベルの武器があり、もうひとつはアラガントームストーン というトークンを貯めて得られる武器があり、このふたつでした。そこにもうひとつ、長時間じっくりかけて育てていく、3つ目の軸ができたわけです。そこが いまの『新生FFXIV』に足りていなかった部分なので。ここから、お好きなものをチョイスしてください、と。もちろん全部やってもらってもいいんですけどね(笑)。
    このように回答しております。言わなくてもわかっているとお思いですがやらないで別のことをするというのも一種の開発から提供された解決策にあたります。

    このスレッドでは何度も出していて、あまりお答えをいただけたことがないことなのですが。
    レリック(古の武器)強化ですが、かなりハードです。コンテンツ的なハードさではなく、時間をかけるタイプのもので、レアドロップも必要になります。
    制限が一切ないので。ただ、すごくたいへんだと思います。
    ここまではインタビューで答えられてることからゾディアックというコンテンツの基本的な概要であり変えられないものであると思われます。
    その上でお尋ねします。
    コンテンツ的なハードさを下げ時間をかける形で、レアドロップも必要でそして哲学の時のように上級プレイヤーが下位のプレイヤーの進行や楽しみを食い潰さないように制限を含めないでやるコンテンツにはどのようなものがあると思いますか?どのような形なら可能だと思いますか?

    あなたの言う段階制であれば2.2のゾディアックというコンテンツで見ればまずILを上げ姿が変わる1段階と
    能力が上がりまた姿が変わる2段階目。と現在の形を取ることができます。
    やろうと思えばこれらもひとつのクエストにまとめて強化という形もとれたはずです。
    なぜこのような形をとったかはあなたが言った通りの点を鑑みてではないのでしょうか?逆にあまり細かすぎると強化時の感動が細分化されるからではないでしょうか?
    言われずともわかっているでしょうけども。開発も何も考えずに今の仕様にしたわけでなく最初に運を絡めたのは一斉ダッシュによる哲学時の惨事再来のおそれ等、ユーザー面の過去のこともあったのではないでしょうか。

    ゾディアックではなくFATE自体を面白くする何かという発想で話してくださる方もいますけどね。詳細は該当レスをと言うかたちですがたまに自分にしか見えないレアな敵がPOPするなどは面白くなりそうな意見だと思いました。
    一応言っておきますと私だっていろいろ考えました。正直一人でできるという点が好きなだけで、FATE自体はそう面白く思っておりませんので。たとえばですがフィールドモンスターではダメだったのかとか。しかしフィールドでは以前のフリース集めみたいなことになるのも見えます。色々考えたところアートマというものに関してはレアドロップ部分の要素を残そうとすると結局FATEが一番ちょうどよく思えるのです。細かいところで修正はほしいですけどね。
    (25)
    Last edited by Rhubarbe; 04-09-2014 at 03:02 AM.