MMOってFF14が初めてなのですが、ジョブシステムってうのはMMOでは一般的な方なのですか?それとも特殊な方なのですか?
ジョブシステムと他人のフォローって相性がすごく悪いと思うんですよね。残念なことに。
もうほんのちょこっと、ジョブごとの個性が平均化されないとフォローって出来ませんよね。

そういう意味では、FF12にあったライセンスシステムってすごく良く出来ていたと思います。
一応説明すると、FF14でいうバディやPvPの育成システムみたいなものですね。
使用可能アクションはもちろんのこと、装備もどれを装備可能にするかまで自分で選んでいく。

元々オンライン向けに作られていただけあって、ロール分けを考えないと戦闘を有利にするのは難しかったです。
そのロール分けを、ジョブシステムではなく、ライセンスシステムでプレイヤー側にやらせていたわけです。
考えなしに手当たり次第にアクションを取得していくと、器用貧乏になって手詰まりする。

例えば
盾役には重装備可能や盾装備可能、威力は低いがヘイトの高い武器などを。
回復役には白魔法を覚えさせ、回復量アップの特性を。
攻撃役には使わせたい武器や魔法、与ダメージや魔力アップなど。

で、重要なのは、ライセンスの取得がかなり自由であったこと。
究極的には全てのライセンスを取得して全アイテム装備可能全アクション使用可能になれる。
もちろんここまでやるかは別として。
たとえ全取得したとしても、一度にセットできるアクションの個数を限定する。
それを何セットも持てるようにすれば、やってることはジョブシステムと変わらない。
ヒーラーがやりたい人はヒールメインのセットを、黒魔道士になりたい人は黒魔法メインのセットを自分で作ればいい。

それぐらいの自由度があれば、例えば
ヒーラーが落ちた時のためにケアルやレイズを取得しておく。
盾が死んだ時のために庇うや防御バフをとっておいて、ヒーラーが立て直す時間を稼ぐ。
みたいなことが出来るのになぁと思います。

「ジョブシステム」という名はなくても、実際にセットする装備やアクションはそれなりに絞らないと強くはなれない、とかなら、ジョブシステムが好きな人も楽しめるんじゃないかなと思います。