そもそもどうして黒だけ設計が違うのかってところに疑問を感じます。
正直近接としては黒のような設計になった方が万々歳ですよ。

WSの威力が上がってTP消費大になる、TPが切れてきたら低火力モードに変えたら6秒で満タンになる
こっちの方が断然いいですね。
何故なら常に殴っててもTP切れはおきないから

設計は言い訳に過ぎないです。
問題はどうしてここに違いをつけたのかってところだと思いますよ。

追記しますと
TPは自然回復で60/3s回復しますが、リキャスト120秒の気合で計算すると2400回復します。
気合をTP600になった時点で使用したと仮定して120秒間の間で使えるTPは3400
モンクの場合ですと基本コンボは170TP/6sであり、3400消費します。基本コンボだけならジャスト足りますがDoTが重要なダメージソースとなるモンクの場合DoTで更にTP消費を加速させ、ここに範囲攻撃が必要となってくるととてもじゃないですが足りません。
なおかつ、気合リキャストを待って使えるようになっても回復するTPは400。120秒間で2800しかTPが使えない訳です。

私としては全近接(ナ戦のようなタンクも含めて)にTP回復のモードを付けて欲しいです。
もしくは私がトピックに先日書きましたがTP回復薬を作って、TP切れの状況を起き難くしてほしい。
加えてレクイエムで詩人の与ダメージ低下が無いならバラードやパイオンにも効果を消してもいいんじゃないかと思いますよ。ここら辺は明らかに差別を感じますね。