どうも R6025 のケースだけがクローズアップされているようで、ちょっと最初の書きかたを失敗した感があります・・・
すまぬ・・・すまぬ・・・・・・
# よろしければ、このアカウントで書いた他のスレッドもチラ見していただければと思います。

Quote Originally Posted by Matthaus View Post
不具合が全ての人で発生していない以上、絶対にソフト側に問題があるとは言い切れないと思います。
「全ての人で発生していなければ、ソフト側で対応しようが無い。」という対応だとしたら、ちょっとしんどいにゃーという感じであります。

「全てのプレイヤー環境では発生していないが、サンプルとして充分な数のエラー状況は発生している。」という状況は
  • エラー発生箇所で変数などが取り得る値を列挙してみる
  • ひとまずエラーをトラップしてみる
  • インストーラ・アップデータが実行する要件の検証を調整する
などでデバッグの手がかりとすることが多いように思います。

FF14 でもそういう工程をふんでいるとは思うのですが、報告者から見て進捗が見えづらいのが辛いわけで・・・

Quote Originally Posted by Nonohana View Post
そもそも「C++ Runtime」のエラー箇所がわかっていても、そちらは直接スクエニには直せないわけでして、結局Runtime呼び出し部分とその他の影響を外から掘りすすめることになるので苦戦しているんじゃないですかね…。
あくまで素人考えなんですが、目につくメッセージである「R6025...」というのは、副作用としてWindows側から出力されているものであって、例外そのものは ffxiv.exe の内部で発生しているように見えるのですよねー・・・

Windows7 のエラーログ Report.wer を実際どう読むべきなのか、どっかに教科書的なページがあればなあ、とは思います。


そして目についてわかりやすい「R6025」なメッセージが表示されるケースだけではなく、むしろ「なにもメッセージを出さずに突然死する」ケースのほうが実は多いようにも思います。
個人的な極論としては「発生する例外を全てトラップして黙らせて欲しい」だったりして