職の(性能面での)個性といっても、1職についてせいぜい数パターン程度でしょう。遠からずカンストするプレイヤーが出てきますが、その時に同じ職同士のキャラは差別化されなくても良いという考え方でしょうか?その場合、どういう楽しみ方のゲームになるのか私には想像がつかないので是非教えて頂きたいです。

MMORPGである以上、キャラの差別化がされなくてもよいということは有り得ないと私は思っています。選択したキャラ、職等によって性能が固定されていてもゲームとして成立するのは、ゲーム自体がアクションの操作や戦略性といった技量を競うものである等の場合です。これらはプレイヤー自身の個性が反映されるゲームといってもいいでしょう。一方、RPGではプレイヤーの技量はゲームにあまり関係ありません(MMOではコミュニティを駆使してゲームを有利に進めるという楽しみ方ももちろんありますが)。

それでもやはりMMORPGがゲームである以上、多くのプレイヤーにはより良いパフォーマンスを発揮させたいという、ゲームとしての本質的な欲求があります。プレイヤーの技量があまり重要ではないMMORPGにおいて、その欲求を満たすのがキャラの個性ではないでしょうか。


キャラの個性ではなく職の個性が支配的だとしましょう。アーマリーシステムを前提にすれば全員がどの職も使用可能で、なおかつ、キャラの個性がない=同じ職同士には個性はない状態になります。ほとんどの職をカンストするプレイヤーも出てきますが、そういったプレイヤーにどういうモチベーションを与えたらプレイを継続してもらえるでしょうか。先にも書いたように、技量差の出ないMMORPGでは皆が同じキャラを使用してもゲームとして長期間遊んでもらえるようなコンテンツは難しいです。

ではどうするか。
まず、キャラの成長過程を楽しんでもらえるように、成長に時間がかかるようにします。それでもカンストするプレイヤーにはどうするか。簡単な方法はアイテム等で差をつけることです。入手難度が高くキャラの差別化になるような要素を用意します。FF11を含む過去多くのMMORPGがこの道を辿り、効率重視のギスギスしたゲームに成り果てました。

FF14が次世代MMORPGであると謳われた意味の中には、こういった過去の飽和した状態からの脱却という意味が含まれているものと私は思っています。