私はFF11の属性相関図はあまり好きではなかった、というか属性が違うだけで同じ効果の魔法が多く存在するのがイマイチだったので、属性についてはあまり表に出過ぎない方向性が望ましいです。
それこそ霊撃系に弱い、星撃系に弱いぐらいのざっくりとしたものでもいいかなと。
それよりも旧FF14のように魔法によって範囲だったり単体だったり、方向性が異なるものを揃えて欲しいと思います。
属性はオマケ程度のほうが後々バランスも取り易そうですしね。
属性に重きを置きすぎると黒魔が全属性使えないのはおかしいとか、そういう話になりかねませんしね。
私は属性間の強弱関係が好きでした。
ジャンケンの三竦みとか、歩兵は槍兵に強く、槍兵は騎馬に強く、騎馬は歩兵に強いみたいな関係が大好きです。
陰陽五行の木火土金水とかめっちゃ好きですし。( ´∀`)
そのあたりは好みの問題になるのかもしれませんが、私はもう、大好きです。ヽ(゚∀゚)ノ
そのあたり、上手くやって欲しいと思います。
私も属性間の強弱関係そのものが嫌いなわけではないのですが、属性だけで魔法を選ぶというのがあまり好きではなかったんですよね。
というのも弱点属性などは今の時代だとすぐに知れ渡ってしまいますし、同じ効果で属性だけが違う魔法が多数存在すると結局のところ、この敵にはこの魔法、という感じで固定化してしまうのが気になりました。
旧FF14だと「火弱点の敵だけどファイア系は範囲で雑魚を巻き込むかもしれないから、サンダー系で無難に攻める」という選択肢もあれば、「雑魚を巻き込まない位置取りを狙って火弱点のファイア系を積極的に狙う」という選択肢もあったと思うんですよね。
このあたりの工夫の余地がけっこう面白いと思ったので「同じ効果で属性のみが違う」魔法やWSは登場して欲しくない、というのが本当のところです。
ただ弱点効果が高すぎてもデメリット無視して弱点属性狙いが鉄板になってしまうので、属性強弱はそこそこが良いかなーと思った次第です。
単体、範囲、色々な性質の魔法を揃えて欲しいというのは、その通りですね。WOWがそんな感じなので、射程とかも含めてその通りになるでしょう。
属性自体のアイデアは、私はいいと思うんですよ。800万ダウンロードのパ○ドラでも属性重視していますし。属性、モンスターの種族なんかで魔法を使い分けるのは、王道路線だと思いますよ。それにWOW風にいろいろ魔法の種類を揃えたら、MMORPGとしては基本を押さえて完璧じゃないかと思います。
ただそうは言っても、属性の数は基本的に3~5種くらいまでが妥当だと思います。それ以上増えると、覚えきれないし、さらに星極とか霊極とか、別の軸が加わると、それこそモニターの横に属性相関図でも貼り付けておかないと把握は困難ですね。五属性のパズ○ラでさえ、設定で画面の片隅に属性祖間図を表示できますし。あれは便利です。ほんとうは、あれくらいサービスするのが理想だと思います。かゆいところに手が届いているので、あれだけ売れているのでしょう。
とにかく、攻略サイトとか本とか、何か見ないと思い出せないような設定は過剰なのでシンプルにしてほしいです。覚えきれないようなものは必要ないし、どうしてもそうするなら、パズド○みたいに、画面片隅に相関図を表示でもさせるオプションでも付けるくらいの配慮が必要です。
Last edited by Nietzsche; 02-16-2013 at 09:17 PM.
はっきり言ってしまうと、Daiさんがつまらないと断じるシステムが私は好きだったりします。
理路整然と否定されても、これはもう、私はそういったものが好きなんだ、としか申し上げようがありません。
時代に沿わないとか、トレンドにあわないということはあるのでしょうが、Daiさんにとって「つまらない」と感じるものを、好きだと感じる人間がいることも、どうか理解していただけるとうれしく思います。
たぶん、どこがどう好きだと説明しても、理屈で否定されそうなので、大雑把に「属性関係を考慮しながらの戦闘が大好きだ」とだけ宣言したい。好きなんですよ。
もちろん、抱える問題があることも理解していますし、私としてもわずらわしいと感じる問題はあります。
それでも、まず属性ありきの戦闘が私は好きです。そのあたりは個人の好みの話で、これが正解というレベルで話していません。
自分は時代遅れのマイノリティなのかもしれませんが、やはり好きなものは好きだとこうした場では表明しておきたいと思いました。
属性を考える楽しさを残しつつ、多くの人がなるべく不満を感じることがないよう、上手くバランス調整してくれることを望みます。
Last edited by Poison; 02-16-2013 at 10:54 PM.
え!?根性版の魔法はどの敵でも単体ならサンダーコンボで複数ならファイアコンボ打ってれば オッケー☆⌒d(´∀`)ノ でしたよ!それ以外は空気でした。私も属性間の強弱関係そのものが嫌いなわけではないのですが、属性だけで魔法を選ぶというのがあまり好きではなかったんですよね。
というのも弱点属性などは今の時代だとすぐに知れ渡ってしまいますし、同じ効果で属性だけが違う魔法が多数存在すると結局のところ、この敵にはこの魔法、という感じで固定化してしまうのが気になりました。
旧FF14だと「火弱点の敵だけどファイア系は範囲で雑魚を巻き込むかもしれないから、サンダー系で無難に攻める」という選択肢もあれば、「雑魚を巻き込まない位置取りを狙って火弱点のファイア系を積極的に狙う」という選択肢もあったと思うんですよね。
このあたりの工夫の余地がけっこう面白いと思ったので「同じ効果で属性のみが違う」魔法やWSは登場して欲しくない、というのが本当のところです。
ただ弱点効果が高すぎてもデメリット無視して弱点属性狙いが鉄板になってしまうので、属性強弱はそこそこが良いかなーと思った次第です。
俺はpoisonさんと同じように三竦みとか好きです。
魔法についてですが、属性によってファイア系が範囲でサンダー系が単体でとやるなら、ブリザド系はバインドでエアロ系はスリップでストーンが魔法防御ダウンって言う感じでせめてカテゴリーごとに統一性を持たせて欲しいです。ブリザラは凍るからバインド!?ならブリザドでもバインドでしょ!って言うような事でした。
色々議論したいならβフォーラムでやって欲しいなぁ、と思ってみたり(´・ω・`)
別にこのフォーラムでもいいんじゃない?
今プレイヤーからの情報を得る場所って公式には此処しかないし
ただ内容が新生に向けての要望ってより
属性の話になってるからスレ違いにな気がするけどね
2月25日になればβフェーズ1が始まりますよね。
議論されるのであれば、まずそこで実際の仕様に触れてからにした方が
水掛け論ではなく現実に即した議論がし易いのではないかと思います。
別に議論を止めて欲しいと言う訳ではありませんのでご理解を。
それに、ここでの議論がどういう方向に進もうと
あと一週間程でスタートするβテストの仕様がいきなり変更されることはまず無いでしょう。
それだったら今は無駄なエネルギーを使わずにβフォーラムで思いっきりやって欲しいです。
日本のフォーラムは海外のフォーラムの半分も盛り上がってないとか言わせないくらいに!( ・`ω・´)
MOBの弱点や属性については対象を満遍なく用意してくれれば良いと思います。
弱点が一部の属性に偏ってしまうと使わなくなる属性魔法が出てしまうのが
問題だと感じます。
むしろレベルが上の魔法でも弱点属性の相性が悪ければ
レベルが下の魔法の方がダメージが出るくらいの差があっても良いと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.