課金システムを変えるというのは、当然コスト(金)がかかるわけで……
利益が、マイナスの状態から始まっているコンテンツ(ゲーム)に対して、
更に金をかけて、得られる金を減らす(更なるコストを割いて儲けを減らす)という、
意味不明な事を「企業」がするわけがないです。
なので、開発がOKしても、上が却下するかと。
課金システムを変えるというのは、当然コスト(金)がかかるわけで……
利益が、マイナスの状態から始まっているコンテンツ(ゲーム)に対して、
更に金をかけて、得られる金を減らす(更なるコストを割いて儲けを減らす)という、
意味不明な事を「企業」がするわけがないです。
なので、開発がOKしても、上が却下するかと。
Last edited by Adel; 07-28-2012 at 01:47 AM. Reason: 脱字修正
課金しないのにレストボーナス付くの?
課金しないのにリテイナーはリテ街で売買してくれるの?
そういうのも含めての料金だと思うんだけどな~
何もしなければいいのでは・・・?(^o^)←何度自分の文を見直してもこれに尽きる
まぁそれは置いとくとして、ですね。
宿屋ボーナスはそもそも、月額課金のMMOで、どれだけライト層を引き込めるか!?という所にチャレンジした仕様だと思いますのでね、無茶ですよ(^^ゞ
アニマやリーブの時間回復の仕様も同様ですね。
他の方も挙げられてますが、
日単位での課金を可能とするなら、そもそもそういった「放置時間で有利になる」という仕様、これそのものが無くなると思われます(*^_^*)
スレ主さんには、成果=お金で買える、そういったゲーム(ソーシャル、有料アイテムあり、最近流行りのヤツ)が合っているのではないでしょうか?
例えば、日課金が実装されたとして、軽く考えてみますか?
1.スレ主さんのように、結構な数の人が1周間ごとにinするようになる
2.過疎る 人がいなくなる
3.月額課金している人は、他に人がいないので今以上にやることがなくなる
4.月額課金していた人まで1週間ごとにinするようになる
5.絶望的に人がいなくなる
6.オワタ
そんな感じじゃないでしょうか?(^o^)
FF14を、全国のユーザーで1週間に1回活動する部活のようにでもしますか?^^
維持費がかかっている以上それは無理です。
課金が切れたらリテイナーは消えるだろうけどレストボーナスはどうなってるんでしょうねぇ・・・何もしなければいいのでは・・・?(^o^)←何度自分の文を見直してもこれに尽きる
まぁそれは置いとくとして、ですね。
宿屋ボーナスはそもそも、月額課金のMMOで、どれだけライト層を引き込めるか!?という所にチャレンジした仕様だと思いますのでね、無茶ですよ(^^ゞ
アニマやリーブの時間回復の仕様も同様ですね。
他の方も挙げられてますが、
日単位での課金を可能とするなら、そもそもそういった「放置時間で有利になる」という仕様、これそのものが無くなると思われます(*^_^*)
スレ主さんには、成果=お金で買える、そういったゲーム(ソーシャル、有料アイテムあり、最近流行りのヤツ)が合っているのではないでしょうか?
例えば、日課金が実装されたとして、軽く考えてみますか?
1.スレ主さんのように、結構な数の人が1周間ごとにinするようになる
2.過疎る 人がいなくなる
3.月額課金している人は、他に人がいないので今以上にやることがなくなる
4.月額課金していた人まで1週間ごとにinするようになる
5.絶望的に人がいなくなる
6.オワタ
そんな感じじゃないでしょうか?(^o^)
FF14を、全国のユーザーで1週間に1回活動する部活のようにでもしますか?^^
維持費がかかっている以上それは無理です。
ただリテイナーは月額100円で別課金で雇えるっぽいのでそっち雇っておけば消えないのかな?
(新生でどうなったかは知りませんが・・・)
一日単位の課金が実施されたとしても特に不公平感は感じませんが・・・
人がいなくなる最大の原因は課金方式より、そのゲームの内容かと・・・w
スレ主さんの様に一週間毎にINする人は今もそんな感じなんじゃないでしょうか?
結構な数の人は月額のもとをとるために渋々INしてるのではなく、楽しんでるんだと思いますよ。
日課金実装されてそこまで人数が減るのは考えにくいかなと。
もちろん、スレ主さんの様な方がいる上に、新生まで新規の参入が望めない現状では
開発側の収益は減ると思います。
数字に影響するのであれば、こういう課金方法があることで一日でも多くINしてもらおうと
充実した楽しいゲーム開発を頑張ってくれるんじゃないかなぁ・・・
馬の尻たたくみたいになってしまいますが、そういう意味でもあってもいいかなぁ・・・
レストボーナス休止とか結局、課金しないと損みたいな仕様にされたら結局意味ないかもですが・・・
Last edited by Michitaka; 07-28-2012 at 09:01 AM.
これって、相当ゲームから離れた内容に思う・・・・・・・・
一番大事なのは、「1日単位の課金でこのくらいのオンラインゲームが成功したって言うビジネスモデル」
とかって言うことじゃないかな??
上手くいくならOK
上手くいかないならNGってことで
XIVで試すのは困るかな・・・・だって難しい状態にあるゲームなんだから
別の(別の会社で試してもらうといいのでは)ゲームでためしてもらわないと、XIVにその分の
ビジネスモデル開発料金上乗せされても困るから
(条件は、高グラフィックスで同じ用にヨーロッパ・北米・日本(各国のフォーラムもあって、tab変換も不十分でも
各国語対応で、もちろんアイテム課金は不可)で展開しているMMORPGであること。単純にに「あれは」
「これは」と規模の小さいオンゲーを出されてももともと比較対象にならないから。あとは、その課金制度導入後
5年くらい続いているなら申し分なし。)
Last edited by PhantomLady; 07-28-2012 at 09:21 AM. Reason: いろいろつけたし
恐らく、リテイナーのみの課金は無いと思いますよ。
#4 で nobu360 さんが指摘されているように、ストレージにキャラクターデータが存在する限り、データを維持するためのコストが発生します。
その他にも、サーバー機器のメンテナンスや万が一の時のサポート等々、様々なコストが「サービス基本料金+キャラクター利用料金」という形で内包されています。
それらは利用者のプレイ状況の如何に関わらず発生するコストですし、単純に日割り出来る様なものでもないでしょう。
それらのコストを勘案したうえで1日単位の課金利用料を設定するとなると、継続してプレイする分には寧ろ割高になると思うんですけどね・・・。
エントリー 税込1,344円が基本料金ですかね。
税込1,029円はレガシーの値段だから「基本」ではないかもです。
やるなら24時間200円とかですかね?
レガシー認定受けていれば割引されていますし、
90日課金割引が再開するのであれば300円割引、月100円と考えて合わせて1ヶ月400円ほど割引されます。
いつでも遊べて30日929円のほうがお得なような?
私個人の意見としてはこれ以上課金に開発コストかけるより装備一つでも増えたほうが嬉しいです。
レガシーであればはそもそもスタンダード(税込1,554円)と同等サービスだから500円近く安かったですね。
Last edited by Pandit; 07-28-2012 at 11:40 AM.
このような書き込みを見ていると本当に
”レベルを上げるためにゲームをする”
と言うプレイヤー層が存在するんだなぁ、と感じます。
疲労度といいレストボーナスといい、FF14は非常にアレな意味で様々な話題を呼びますね。
いやァ・・・潜在値、どこ行っちゃったんだろうなァ・・・。
しかし他の方が多く仰っているように、
課金していない日はレストボーナスも入らないし、リテイナーはバザーを開けない。
ロードストーンなども使用できないし、課金によって使用可能なあらゆるコンテンツが利用できない、でしょうね。
世界観を大切にしたロールプレイを。
キャラクターのこちら側にプレイヤーを思わせないような美しいプレイを。
#36で書きましたが、1日課金をすることは、ユーザ全体にに与える影響が大きいわけです
********
一日課金を実施することに対する逆の要望も当然あるわけですよね。
一日課金をしないばあい、月ぎめの課金をする場合、当然一日課金をする方よりもレストボーナスを
多くしてほしいとか、使用すると経験値がわずかに入るアイテムを、ログオフ2時間につき1つ配布し
てほしいとか・・・・・
当然一日課金をする方は、それを認めるという設定でいいというわけでしょうか?
********
まあ、そういう要望も、会社側が実行することを含めて、一日課金というシステムが、商売上成り立つのか
いろいろな課題を調整して成り立つのか、ということですよね。(成り立つならOKです)
一日課金のメリットばかりを、このスレのスレ主さんは、もとめてはいませんよね?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.