Page 6 of 7 FirstFirst ... 4 5 6 7 LastLast
Results 51 to 60 of 69
  1. #51
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    144
    レストボーナスの存在理由、それは ライトユーザーへの配慮です。

    ゲームを長時間連続でプレイして欲しくないという建前だとか
    取り敢えず作ったベットに何の効果もなければユーザーは文句を言うだろうからとか
    聞こえはいいが実際やっていることは「疲労度」と同じだとか


    理由としては他にも幾つか考えられるでしょうが、大体の理由は「ライトユーザーへの配慮」です。

    ライトユーザーはその名の通り、ヘビーユーザーに比べゲームのプレイ時間を長く取れません。
    ヘビーユーザーと同じ分課金しているのに、です。

    ライトユーザーが、”プレイ時間に関わらず課金されるこの課金システム(=月額課金)”に不満を抱かないように
    ライトユーザーが少しでもヘビーユーザーとの差を縮められるように、と設定されたのがレストボーナスです。

    「同じ分課金しているのにプレイ可能な時間が少ないのは可哀想だろう」
    と言う配慮から生まれたのであろうこのシステムは
    当然のことながら、課金してない状態のプレイヤーに与えられるべきではありません。
    (43)
    世界観を大切にしたロールプレイを。
    キャラクターのこちら側にプレイヤーを思わせないような美しいプレイを。

  2. #52
    Player
    masato's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    246
    Character
    Masa Kodante
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    レストボーナスは課金しているけれどログアウトしてゲームをしていない時にも何らかのボーナス(恩恵)を追加し、人参をぶら下げてログインを促す!効果を期待したものです。

    課金していなくてもレストボーナスは付いて良いと思いますけどねえ。
    理由は、復帰した時にボーナスがいっぱいだと継続モチベーションの1つになるんじゃないかな?
    そもそもレストボーナスの存在理由を理解すべきでしょう。エリアサーバーの負荷軽減も理由の1つでしょうけれど、何もしていない時に付加ボーナスを付けて次にログインをさせようと思う効果(ゲームを継続させる事)を期待したシステムなんじゃないかな?
    課金を止めたらレストボーナスが付かないと言っている方がいますが、どこにそんな情報が出ているのでしょうか?
    ログインしていない状態と課金していない状態は明確に区別する必要があると思います。

    課金していないと言うことはその人はゲームをする意思がないと言うことであり、
    プレイする=ゲームの機能・サービスを受ける事、プレイするためには課金が必要だと考えると
    課金していない間はいかなるゲームに関する機能、サービスをも受ける権利がなくなるのが当然です。
    (30)

  3. #53
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    1Dayチケットがユーザー数増加に繋がるのであれば、何でもやるべきだと思います。

    ただ可能なら、そういったサービスが適用されるワールドと月額課金Onlyのワールドは分割してほしいですね。
    想定されるユーザー層は、現ユーザー層とはかなり「文化」が違うことが想定されますから。

    更にいうなら、月額料金プラスある程度の追加料金で、プレミアムサービスなどと称して
    高品質(レイドなどの突入時混雑低減、GMサポート拡充など)なワールドも用意してくれると嬉しいかな。
    (2)
    Last edited by Zhar; 07-30-2012 at 03:52 AM.

  4. #54
    Player

    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    9
    面白いアイデアだと思います


    ほかのゲームで面白いと思った課金システムでは、TERAの定量チケットというのがありました。

    月額制で払う場合はひと月2,500円ですが、「プレイ時間」で買うことも出来ます。
    ・接続時間:30時間、有効期限:1年 金額:980円

    土日だけ遊べる人がこの二日に4時間づつ、計8時間ログインして一ヶ月弱遊べる計算です。
    こういった定量制のメリットはズバリ「公平性」です。
    短時間プレイしか出来ない人が、結果的に長時間プレイしている人のサーバー費用を負担してる、
    という不公平感がありません。

    遊ぶ時間が無いときは残り時間を繰越し、足りなければ買い増す。
    一方がっつり遊びたい人は定額コースで遊び放題、さらに長期契約で割引も得られる。
    さまざまな料金プランから自分のライフスタイルに応じて柔軟な選択ができるので無駄がありせん。

    消費者にとって課金へのハードルがひとつ下がり、公平性の高い、ユーザー視点の料金体系だと思います。
    (1)

  5. #55
    Player
    PhantomLady's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    今はウルダハでーす
    Posts
    415
    Character
    Teitania Montewells
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    lemonpeelさん、反論ごめんなさい。

    週に8時間しか遊べない方にとって、30時間で980円は(最終的な支払いは安価になりますが)それは、
    割高な利用料設定で得ているライト層向けサービスということになります。
    (会社側としては、「単純に時間割で計算すると月額2.500円の約10倍の費用を出してくれるなら、30時間の時間割サービスを提供しますよ。」ということです。)
    (XIVと比べると約16倍の割り増しを払うと、30時間の時間割サービスができます、ということです。)

    まあ、「時間はお金では買えないから」割高なサービスでも便利だよ・・ということでしょうか。

    P.S.
    なんだか辛辣になってごめんなさい。やっぱりフォーラムで話し合う内容ではないですね・・・・
    #36の冒頭にも書きましたが・・・・・
    (0)

  6. #56
    Player
    samuel's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    23
    Character
    Sam Elbowz
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 16
    私は毎日夜に2時間プレーがほとんどですが、残りの22時間がもったいないと
    思ったことはないですねー。むしろ、レストができて有難いと思ったくらいです。
    だって、22時間の間もバザーで物販してくれるから、そっちの方が重要。

    ということで、私に合うのは月額課金以外は考えられないのですが・・・
    仮に土日しかインできないとしたら、スレ主さんの意見とはだいぶんちがう次元
    ですが、月~金がもったいないと思うかもしれません。

    とはいうものの、自分がやった分だけ課金っていうのは都合よすぎですし、
    他の方も言ってますが過疎の最大の原因になる恐れがありますし。
    また、リテイナーなどは課金している時間のみ稼動 に限定すべきでしょう。

    運営側が比較的管理が楽でユーザー側の要望が多いかもしれないものとして、
    あるとしたら「ホリデープラン(土日祝のみ課金で500円)」くらいかなぁー
    (1日単位は0時~24時。日曜夜の24時以降は×と割り切っていいかと。)
    (4)
    Last edited by samuel; 07-30-2012 at 05:33 PM. Reason: 7/30 17:23 誤字修正 17:31プラン内容変更

  7. #57
    Player
    Marino's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサの南の方
    Posts
    467
    Character
    Marino Petros
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 31
    Quote Originally Posted by lemonpeel View Post
    ほかのゲームで面白いと思った課金システムでは、TERAの定量チケットというのがありました。

    月額制で払う場合はひと月2,500円ですが、「プレイ時間」で買うことも出来ます。
    ・接続時間:30時間、有効期限:1年 金額:980円
    もともとの料金が高い場合は、こういう課金方法があってもいいかもしれませんね。

    FFXIV は、そのゲームでは30時間くらいしか遊べない金額と同じくらいの金額で30日間遊べるので、そもそも比較の対象にはならないのではないかと思います。

    そう考えると、新生の料金体系ってずいぶん良心的だと思うのですが。
    (6)

  8. #58
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    Quote Originally Posted by Dai View Post
    私は、仕事や学業などで忙しくあまり頻繁にログインしてゲームを遊べない人の為に遊んでいない時間を無駄とせず、その分をログインした際のプレイ時間をより密度の濃いものにする為にレストボーナスは存在しているという認識です。
    レストボーナスはあくまでボーナスであり、やる事は同じなので密度が濃くなるとは思いませんけどね。ボーナスにより回数が少なくて良いしボーナスに頼るだけになりがち。逆に内容は薄くなっているような・・・。
    だから、ボーナスが付かないから~って意見が出てくるんじゃないかな。

    Quote Originally Posted by Dai View Post
    MMORPGでも良く見られる「復帰者向けキャンペーン」を定期的にするほうが良いと思います。
    マニュアルアイテムでの復帰キャンペーンは良いかもしれませんね。
    でも、復帰キャンペンってどのゲームも半年とか1年とか放置したらって事が多いですからね。レストボーナスなら2、3か月でもボーナスが付きますから短期休憩の方でも復帰し易いと思ったり。

    Quote Originally Posted by masato View Post
    課金していないと言うことはその人はゲームをする意思がないと言うことであり、プレイする=ゲームの機能・サービスを受ける事、プレイするためには課金が必要だと考えると課金していない間はいかなるゲームに関する機能、サービスをも受ける権利がなくなるのが当然です。
    そう言う意見もアリですね。
    ですが復帰するきっかけやモチベーションを1つ無くす事になります。

    課金していない時にレストボーナスが付いても付かなくても復帰しない人はそのままボーナスは無駄(破棄)になるだけですし、結果としてどちらになっても全く関係ない。まして運営側も損する訳でもない。
    しかし復帰しようと思う人はモチベーションの1つとしてボーナスがあるから復帰しようと思うかもしれない。仮に復帰してくれたら運営としては得をする。
    「いいね」が沢山ついていますが「課金」に対して「正当な理由(代価)」を述べている面では私も「いいね」と評価します。しかし、それを理由にしてユーザーが復帰する可能性を潰す必要は無いと思います。「復帰キャンペーンをします!でも今まで課金してないからオマケは一切付きません」と言って戻ってくるでしょうか。

    スレ主はボーナスの時だけ課金してログインしたいと言う事らしいですから、この意見には賛成できません。しかし「復帰」や「お試し」で1日、2日でも課金して復帰ができ「やっぱり続けようかな」と思って貰えば運営も万々歳じゃないでしょうか?
    (2)

  9. #59
    Player
    Ashulia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    123
    Character
    Ashulia Knabel
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    1dayが導入されると色々問題が発生しそうな気もするけど、他のゲームじゃうまくやれてるのかな。

    例えば
    ・0時に回線切断される人が続出する。(人集めの条件に1dayじゃない人とか条件つくんだろうなぁ)
    ・LS、フレリスト、リテイナーを解除する処理が毎日動いてサーバーが重くなりそう?
    ・PTが殺伐としそう。
    (失敗して時間をかけたくないから今まで以上に装備をチェックされる。
     失敗して時間をかけたくないから1ミスでキックされる。
     PTにはいる前に準備は完璧にしておかないといけない。(食品や矢弾が足りない→キック)
     今みたいに〇〇に集合してテレポなんて仕組みは消えて、PTin即現地にテレポみたいな。)
    ・皆言ってるけど過疎りそう。
     (LSやフレと遊ぶとき以外は課金しない層が増えて、シャウトしても人が集まりにくくなるとか)
    ・アイテムの取引が減って価格が高騰し欲しいものが手にはいらなくなる。
     (マテリアの産出量も減るんだろうなぁ・・・)
    ・アイテム課金も始まるのかな。
     (某ハンティングゲームみたいに、アイテム課金のバナーがロドストを埋め尽くすなんてことも)

    考えれば他にもいっぱい問題はあるんだろうけど、1500円ケチって差別されたりストレス溜まったりって事になるくらいなら、私は今のままがいいなぁ。
    (3)

  10. #60
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    根本的に月額課金制の設計思想とバッティングした要望のスレなのでこれに対する否定的な意見が出るのはしょうがないとは思うけど、ワンデイサービスはたしかにメリットはあるよ。


    月額課金制でワンデイサービスもあるROだと、GVGが日曜日だけだったので、すべてのキャラクターが完成している人なんかはGVGにしか参加しないから月4回しかINしないわけです。
    ROにおけるGVGの位置がきちんと理解できてないと説明が難しいんですが、FF14の多くのプレイヤーって結構このスタンスの人多いんじゃないのかなぁ。
    毎日やることがある人ならば月額課金は良いとは思うんだけど、実際やることなくってコミュニティ維持だけのためにゲームやり続けてる人や。
    そのゲームの遊び方として「実際やることが少ない」ときや「その人の遊び方だとそのゲーム世界にはやることがない」場合、ワンデイサービスは非常に有用なお金と時間の使い方足りえると思う。

    実際私もジョブ実装時に一ヶ月課金したけど、INしたのは最初の一週間だけで飽きちゃって、無駄なお金の使い方したなーと思ったもんだよ。
    まあそういうリスク含めていちいち課金手間がないのも月額課金制のメリットデメリットなんだろうけれど、10年先を目指すと豪語するMMORPGならばいろんなユーザーのニーズに答えるプランニングはあってしかるべきじゃないかなとも思う。

    10年続けるならば
    「このコンテンツは遊び続けたいけど他はどうでもいい。
    このコンテンツ遊び続けたいとは思うけれど、あまりにINする時間の無駄が多いから、課金するのやめるわ」

    なんてプレイヤーはかならず出るよ。


    これはワンデイサービスに触れたことのない人だとわかりにくい感じ方かもしれないから、ぜひ月額課金制でそういうサービスがあるMMORPG遊んでもらってためしてみるといいと思う。
    (2)
    Last edited by puripuri; 07-30-2012 at 08:40 PM.

Page 6 of 7 FirstFirst ... 4 5 6 7 LastLast

Tags for this Thread