Results -9 to 0 of 176

Threaded View

  1. #11
    Player
    puripuri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    997
    Character
    Moomin Papa
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    うーん……流石にAshleeさんmoniさんの主張に対し、あまりにも平行線であることをよしとしている論法でいただけない。
    実際ストアTPやリフレシュの効果の覚えやすさ云々はおいておいても、私なんかは上で例に出した属性相関は何度もわからなくなって調べなおしたりはしてる。
    このスレはそういった
    「わかりにくい表現の再発防止に努め、是正すべき点を洗い出したり、広義において間口を広くしていこう」
    が存在意義じゃないのかな?



    どうも誤解があるように感じるのだけれど、moniさんの主張はストアTPやリフレシュに限ったことではなく。
    属性相関みたいな自分たちにとってわかればいいみたいな、理解のしにくい概念をこれ以後頻発させてほしくないってところから着ているように思う。

    今出ている要素に対し説明さえつければ、以後どんな難解な概念を使ってこようと一手間なら許すべき!って主張は本当に押し通すべきだと思う?
    私は属性相関を改修で直して来なかった時点で、この開発自身が
    「わかりやすいもの、公共認知性の高いものを選び取っていく能力が低い」
    と判断しているがゆえにmoniさんの主張に共感しているけれど、Ashleeさんにとって

    >裏を返せば、ストアTPやオートリフレシュではいけない理由もありませんねぇ。

    積極的にストアTPやオートリフレシュにしていきたい理由は何なのかがいまいち見えてこない。
    どう考えてもmoniさんの出してる例のほうが分かりやすいし、共通理解性としても表記としてもわかりやすくてまとまってるよ。


    moniさんは最初から趣旨一貫して「わかりやすくすべきである」ってところを実例や問題点も踏まえて何度も提示しているよね?
    ではAshleeさんにとってく、ゲーマーではなく一般に対して、もっと言うならば
    FFやMMOに触れていない「これからの」客に対して
    moniさんの提示よりもより難解な表現を使っていく事柄をよしとする理由は何だろう。

    わかりやすくすべきである、に対する柱はなんだろう?



    このスレではその理由を「独自性」とか「調べろ」なんて論法が多いけれど、そういう意見に対しても一つ一つ理由を上げて、よりよいサービスの形をmoniさんは提示し続けているよね?
    私にはmoniさんのスタンスを理解ではなく否定することが「良いサービスを受けたくない」「ひと手間かけて許したい」なんて方向にしかそれを感じ取ることが出来ないのだけれど、そこまで平行線であるスタンスを維持し続け、初見においてよりわかり易い表現に変更して欲しい、という論旨に対する理解をどうしても切り捨てたがる理由は何だろう?



    私はtipsの導入に関してはむしろ嬉しいとも思うけど、tipsを必要としない分かりやすい表現を使用することで、tips入れないための努力も絶対的に必要だと思っているよ。
    てかそういうユーザーの声を聞いた改修なんてのはどこの企業だってやってるし、あれだけ直感的にわかりにくい属性相関まんま生かしてる時点でどうなのって強く思う。
    例えばブリゲイドなんかはアイテム一括取得の調整や強化の限界までの到達必要数の表示、見た目のUI変更や極力わかり易い文語表現や直感的なシステムにするような調整はほんと頻繁にやってるし、ユーザビリティの向上には妥協していないのがすごくわかる。
    これらはやらない、ではなく継続的によりよい方向に変えていくべきものだと思う。
    もちろんどうしても変えたくないならtipsでもいい。でもその結果ユーザビリティは初見では判断し得ないものに仕上がってしまっていることを開発は理解しているのかを問いたい。

    よりよくしたい、もっと広い層に対して理解の及ぶようになってほしい。
    これは極当たり前のスタンスから生じる要望であって、それに対して相互理解もしようとは思えないんかな?
    流石にmoniさんの丁寧かつ我慢強い投稿読んでて「フォーラムを利用する必要性がないのでは?」はないよ。
    (7)
    Last edited by puripuri; 07-15-2012 at 07:24 AM.