Quote Originally Posted by Ashlee View Post
基本的な部分が共通していれば、取っ掛かりとしては問題がないと思います。
そういう部分をユーザーに特に意識して思考させなくても良いのでは?という部分に関しては私も賛成なんです。

でも少なくとも、ストアTPやオートリフレシュに関して言えば、取っ掛かりではなくある程度FF14に慣れた上で出てくるモノです。
そしてある程度慣れるまで、特に意識しなくても問題のないモノでもあります。
そういう段階のモノに関しては、名称が一般的であるかどうかというのはあまり関係がないと思うのです。

確かに、調べなくても理解出来る名称もあると思います。
物理攻撃力アップなんかは大多数の人が見ただけで理解出来ますしね。
でも中には、「物理?物理って何?」っていう人も少なからずいらっしゃいます。
となると、「どこで線を引くか?」の違いだけなのではないか?と思うのです。
ですから、線引きする場所を云々言うよりも、直感的に調べ易い環境というのを用意してあげれば良いのでは?と思うのです。
これで良いと思いますが…
#1にて
※造語に異を唱えるスレではありません。
と有るのに…
「慣れている段階で出てくる単語だから」、「説明がついたから」というのは、
名称をわかりにくいものにしてもいいという理由にはなりません。

理由として成り立つのは「ニーズホックの呪い」とか「精霊の加護」とかストーリー上重要なもの、ぐらいなものかと思います。
ストーリーとも関係しない、元の英単語からも意味を想像できない名称は使うべきではありません。
結局造語はダメって事ですよね?


それから参考までに、説明が分かり易いかどうかについてですが…スレ主様のレスが果たして万人に直感的に理解出来る内容かどうか?
を考えて頂ければ良いかと…。
自分は分かるからと色々用語を使っている様ですが…・
(まぁ、自分のレスは個人だから…フォーラムは意見を言うだけだから…と言うのであれば失礼しました)