意見が2極化してますが、どちらのほうがいいという話ではないのですよ
見せ方だけでも随分違います。
例えばカッターやオーラムのクリア報酬
箱からの確立を1/8にして個別報酬にする
これで取得確率は変わりませんが、主催する側、参加する側が余計な手間、空気をきにしなくて済むようになりますよね

拠点の箱
カギは100%にして、現在の2重確立と同等のドロップ率にする
ハズレの装備品やアイテムは対象のNMからのドロップ品にする
(拠点の箱については、NMと箱が同じ場所すぎて、箱にしている意味がまったくないですけどね

レイドやハムレットはなまじ共通ドロップ(強制分配システム)のドロップと配分で2重で運が必要だと感じるんですよ
もちろん、自分に配分されない=個別報酬でハズレだった。なのですが
受けるイメージは2重ランダムの運ゲーすぎる。となります。

もちろん低ドロップすぎて何周しても手に入らないという意味で運ゲーになっている部分もありますが
見せ方がヘタすぎて余計に運ゲーと感じるという要素も多いです。

イフリートやモーグリも、ガルーダ同様、TAは2個、クリアで1個。必要個数は20個
のほうが、時間が空いたときにやってみようかなと思えるのではないでしょうか

メンバーが固定の人はあまり問題を感じないかもしれませんが(そのせいで身内オンラインと比喩される部分です)
完全な野良募集の場合、1人1人が参加(クリア)することにメリットを持たせることは必要だと思います

そういう意味でガルーダは報酬バランスが取れていると思います。現物(運)もでますし、クリアすることで取得へ確実に前進できる