実害としては配信者さん側も利用者側ももう出てますね。まとめサイトにのっけられてしまったり、苦言を呈するツイートをちらほら見かけます。悪意がある方については自分もどうするべきかとは思いました。ただ、そのような方は自ら動画で証拠を残しているようなものなので、今でも変わらず運営さんが対処してくださっているのでは無いでしょうか?
自分はどちらかといえば映り込み拒否ではなく、配信者さんにストレスなくストーリーを楽しんでいただきたい派なので、鯖は難しくてもUIなどはそろそろあって欲しいですね。
フォーラムってこんなに対策ちゃんと考えてないと「素人質問ですが~」みたいな感じで隙あらば叩かれるんですか?自分は運営さんに意見を送ったつもりなので、一般プレイヤーさんから突っかかられると思ってませんでした。
優しくご意見、ご賛同いただいた方はありがとうございます。
これから返信いただく方は画面の向こう側にいるのが「人」であり、読解力や価値観を必ずしも共有できるものでは無いという前提の元でコメント頂けると大変助かります。
専用鯖に関しては否定的です。
わたしも配信を時折見ますが、ふだん自分たちがいる景色の中でプレイしているからこその面白さもあると思います。
また、配信用ワールドを作っても「そこに行く=映りたがり屋さん」と思われそうで、
映っても平気な一般プレイヤーでも、敢えてそこに行くのは敬遠する傾向になると思います。
結果、MMORPGというより、NPCしか見かけない過疎ワールドでの孤独な配信しか見られなくなるのかなと。(想像ですよ?)
主さんも拾っている案、配信用UIの搭載が今のところ最良案だとわたしは思います。
進行NPCに近づくと他プレイヤーが消える機能も追加されましたし、配信用設定を作れる環境って整いつつあると思います。
ネームタグも含めて諸々を一括変更できる(但しカスタマイズ可な)配信者用の設定が追加されれば良いと思います。
それに、そういう機能(諸々の設定が一箇所に集まった設定画面)が追加されたら、一般プレイヤーとしても関連設定がはかどりそうです。
説明が足りず、勘違いさせてしまいました。配信者「専用」鯖なので、そこをホーム鯖とされている方以外の移動は基本出来ない形で想像しておりました。今でも「写りたがりさん」はおり、配信者さんにとって配慮しなければならないことが増えてしまいます。それらを無くすための承認制での提案です。専用鯖に関しては否定的です。
わたしも配信を時折見ますが、ふだん自分たちがいる景色の中でプレイしているからこその面白さもあると思います。
また、配信用ワールドを作っても「そこに行く=映りたがり屋さん」と思われそうで、
映っても平気な一般プレイヤーでも、敢えてそこに行くのは敬遠する傾向になると思います。
結果、MMORPGというより、NPCしか見かけない過疎ワールドでの孤独な配信しか見られなくなるのかなと。(想像ですよ?)
主さんも拾っている案、配信用UIの搭載が今のところ最良案だとわたしは思います。
進行NPCに近づくと他プレイヤーが消える機能も追加されましたし、配信用設定を作れる環境って整いつつあると思います。
ネームタグも含めて諸々を一括変更できる(但しカスタマイズ可な)配信者用の設定が追加されれば良いと思います。
それに、そういう機能(諸々の設定が一箇所に集まった設定画面)が追加されたら、一般プレイヤーとしても関連設定がはかどりそうです。
たしかに一般プレイヤーとの交流はとても魅力的ですが、それは配信を見ている視聴者・およびリスナー視点であって、それらは数いるプレイヤーの中の一部です。NPCしか見かけない過疎ワールドでも、配信するにあたって配慮しなければならないこと(映り込み・執拗なトレード・付きまとい・鯖圧迫などなど)が減るのであれば、配信者さんにとって大きなメリットがあるのでは無いでしょうか?
個人的意見として、凄い被害妄想とMMO否定にしか見えない
実害を事例で示す等してみたらいかがですか。
何個か前にも書いた通り、ここは個人の意見をぶつけ合う場所ではなくあくまで提案とそれに対する意見を仰っていただければ幸いです。初めてフォーラムを利用させて頂いたので、所々至らず申し訳ありません。自分はプレイヤーに対して提案しているのではなく、運営さんへ提案しています。案に関係の無い部分でのコメントはお控えください。
また、人間合う合わないございますので不快に感じたらコメントする前にブラウザバックしてはいかがでしょうか。
ありがとうございました。
追記ありがとうございます。確認いたしましたが、そもそもPTメンバーに確認を取る取らないの話ではなく、それ以前に配慮出来たら配信者さんの負担も減るよね~…というお話です。また、引用元の方がおっしゃる通り、まず配信していること自体を不愉快に思われる方がいらっしゃり、ご本人がたまたま配信アーカイブなどを見かけた場合に問題になる、といったこともあるかと思います。それらの極限の配慮がこの配信者鯖になるのかな、と思います。コンテンツファインダーがある限り難しいかもしれませんね
追記:
だいぶ前のものですが似たようなスレッドが有りましたのでリンク貼っておきます
ユーザー配信、生放送について
ニコ生で配信、CFなどでPTメンバーに放送許可をもらう必要は?迷惑行為?
個人的には数個先のコメントにある配信者モードの実装が可能であれば、かなり解決すると思いました。
配信者サーバーは不要派に一票投じたいです
MMORPGはその名の通り1つの世界にみんなが同時にアクセスするのが醍醐味で、個人的に好きな部分でもあります。
あの有名配信者と同じサーバーにいるんだという気持ちも意外と大切なんじゃないかなと思ってます
偶然リムサで有名人とすれ違ったり、オフの配信者さんとCFでマッチしてドキドキしたり
またファンが集まって花束を贈るエモートで道を作ってるところに遭遇したり、普段あまり人の来ないバヌバヌのところに集合していて偶然通りがかった人に驚いたりとそういう体験が配信者サーバーの設置で失われてしまうのは淋しいです
意図せず配信され映像が残ってしまうことで嫌な気分になる問題については他の方が挙げられている配信者用UIの実装で解決できそうなので省略します
専用鯖は色々と現実的に難しそうな気がするけど、たとえば配信者モードとして、街中のプレイヤーを全非表示できる機能とかどうだろう
この機能をオンにしたときテンプレ行動しかしない名無しNPCが散りばめられたりしたら画面も寂しくならなそう
各種族のテンプレ容姿を用意しておいて、コンテンツに行く時は他参加メンバーの名前と見た目がそのテンプレに置き換わったりしたら、配信者も許可とる必要がなくなるし参加者も気にせずできそう(悪用が起きる可能性も捨てきれなさそうだけど)
ありがとうございます。そのような楽しみ方も出来るのは配信をよく見るものとしてあることも重々承知しております。しかし、自分の中での線引きができない方が多くなってきているのが現状だと思っています。配信者サーバーは不要派に一票投じたいです
MMORPGはその名の通り1つの世界にみんなが同時にアクセスするのが醍醐味で、個人的に好きな部分でもあります。
あの有名配信者と同じサーバーにいるんだという気持ちも意外と大切なんじゃないかなと思ってます
偶然リムサで有名人とすれ違ったり、オフの配信者さんとCFでマッチしてドキドキしたり
またファンが集まって花束を贈るエモートで道を作ってるところに遭遇したり、普段あまり人の来ないバヌバヌのところに集合していて偶然通りがかった人に驚いたりとそういう体験が配信者サーバーの設置で失われてしまうのは淋しいです
意図せず配信され映像が残ってしまうことで嫌な気分になる問題については他の方が挙げられている配信者用UIの実装で解決できそうなので省略します
例に挙げられている配信ならではの行動も、やはりリスナー視点の喜びでしかないと思っています。無関係の人からしたらやはりビックリしますし、そういった「野次馬」行為に嫌悪感を持つ人は多いのでは無いでしょうか。
やはり配信者モードが有用に思えますね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.