Page 1 of 22 1 2 3 11 ... LastLast
Results 1 to 10 of 220
  1. #1
    Player
    daidaiiro's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    16
    Character
    Daidai Color
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 50

    ユーザー配信、生放送について

    ニコ生、You Tube、Twitch、etc‥‥いろいろ問題が昔からありグレーな部分が多いですが先日のモルボルさんや吉田さんの発言によりグレーとは言えなくなってきてる部分ができてきました。そろそろ明確に規約として書かなければいけない時期ではないでしょうか?


    1、配信するに当たりptメンバーに毎回同意を得なければいけないのか?
    2、rfやcfであっても毎回同意を得なければいけないのか?もしくは申請自体不可なのか?
    3、パーティ募集掲示板を利用する場合に配信の有無、配信サイト、などの表記は必要なのか?
    4、イニシャル表記などの配慮、チャット欄のマスク


    暗黙の了解やモラルとしてではなく規約として必要ではないでしょうか。
    誹謗中傷やハラスメントなどで配信制約やアカウントbanなどの処理はどんどん増えています、そしてff14配信者も減ってきています、しっかりとした規約にもとづき個人配信をしていくべきな時期ではないでしょうか。
    (24)

  2. #2
    Player
    marysue's Avatar
    Join Date
    Dec 2018
    Posts
    223
    Character
    Mary Sue
    World
    Ultima
    Main Class
    Warrior Lv 90
    配信は、スクエニが管理していない外部サイトの話なので、ゲームff14 としての規約を作るのはちょっと違うのではないでしょうか。
    やって注意喚起が関の山かと。
    例外はあるでしょうが、外部サイトでの出来事は基本触れないスタイルのはずなので。
    (4)

  3. #3
    Player
    nanakamado's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    943
    Character
    Suama Silktree
    World
    Belias
    Main Class
    Warrior Lv 90
    ニコ生で配信、CFなのでPTメンバーに……

    という似た話題のスレッドが前にありましたので、
    内容を読んでいくと
    どういった意見がかつてあったのか参考になると思います

    上記スレッドは3年も前のことなんで、
    今、どういう意見があるのかを調べたいのであれば、
    このスレッドには意味があると思います
    (0)
    わたしは木。

  4. #4
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    スレ主のいう「先日の~」がよくわかりませんがなんぞあったんですかね。
    そういうことを書くのならぼやかさずにもう少し書いてくれるとうれしいのですが。

    Quote Originally Posted by marysue View Post
    配信は、スクエニが管理していない外部サイトの話なので、ゲームff14 としての規約を作るのはちょっと違うのではないでしょうか。
    やって注意喚起が関の山かと。
    例外はあるでしょうが、外部サイトでの出来事は基本触れないスタイルのはずなので。
    少なくとも旧14では規約で禁じていたそうだし、「違う」ということはないんじゃないかな。
    時流に合わないとは思うし、実効性はおっしゃる通りですけどね。
    (10)
    Last edited by nikry; 01-05-2019 at 01:39 PM.

  5. #5
    Player
    daidaiiro's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    16
    Character
    Daidai Color
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 50
    一番さわがれてるのはここの中の一文
    http://u0u1.net/P1BL
    「参加するすべての方々への同意を取って行われるべきものですし」
    というモルボルさんの発言ですね、今までに言われたことのない公式な発言なので配信界隈では「CFなどはどうするんだ?募集はしてはいけないのか?配信ではCFRF申請するたびにPTに聞くのか?町にいるひとはどうなるんだ?」などと軽く炎上していました。
    (6)

  6. #6
    Player
    nikry's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    4,608
    Character
    Rayha Lum
    World
    Garuda
    Main Class
    Scholar Lv 100
    ああ、なるほど。だいぶ前の騒ぎのやつですね。年末年始に何かあったのかと思いました。
    補足いただきありがとうございました。

    個人的には、野放しではない、というところはもっとアピールするべきじゃないかなぁとは思いますね。
    (17)

  7. #7
    Player
    Lucress's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    1,032
    Character
    Lucress Cloathe
    World
    Typhon
    Main Class
    Bard Lv 100
    ゲーム内のキャラとリアルの人間は当然、同列に語ることはできないですが、
    ゲーム内のキャラに強い思い入れを持っている人もいることはぜひ配慮してほしいですね…。

    法的な観点から考えてみると、プライバシー侵害、名誉棄損、個人情報保護、肖像権(パブリシティ権を除く)など
    ありますが、法律はどれも基本的に〝生存している個人〟を保護対象にしており、架空の人物については
    そこに財産的価値が生じない限り保護対象になりません。
    したがってキャラの使用者は、どれだけ勝手に自分のキャラを配信されてもなにひとつ対抗できません。
    そもそも保護される権利を持っていないのです。(キャラの使用者が誰なのかが視聴者にとって明白な場合は、
    使用者個人への権利侵害として成立する場合もあります。たとえば某著名人のキャラとか)

    しかし、唯一ゲーム内のキャラについて保護されるべき権利を有している人がいます。
    はい、スクエニですね。スクエニには、〝著作権者〟としての権利があります。
    配信者に対して、これこれの条件でなければ自社の著作物であるゲーム映像を不特定多数が閲覧できる場所に
    公開してはならない、と主張できます。
    それを体現するのが規約なので、規約に配信条件を明記することは有意義だと考えます。
    実際に、現在も下記のように記載されています。

    ----------------
    ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾条件(抜粋)

    1.利用できる著作物(以下「本著作物」といいます)
     ・ファイナルファンタジーXIVゲーム内に表示されるテキスト、ゲーム中で撮影されたスクリーンショット、
      およびゲーム内で撮影された動画

    2. 本著作物の利用条件
     2.動画にファイナルファンタジーXIV以外の楽曲、音声データをのせることは禁止です。但し、ご自身の音声を
      のせることはできます。
     3.本著作物を利用している状態で、ファイナルファンタジーXIV利用規約やスクウェア・エニックス アカウント規約で
      禁止されていることを行ってはいけません。
     6.本著作物を利用する際には、登録商標・商標に関する後述の「権利表記1」を掲載してください。
     7.本著作物のうち、画像、動画を扱う場合には、著作権に関する後述の「権利表記2」を掲載してください。
     8.その他の同意事項
       1.他者を誹謗・中傷する目的で使用しないこと
    ----------------

    私は配信ってあまり見たことないのですが、たとえばボイスチャットで自分以外の人の声が入っていたら
    ダメ(2-2)ですし、不正な外部ツールを使用していることがわかるものもダメ(2-3)ですし、
    権利表記していないものもダメ(2-6,7)ですし、他者への誹謗・中傷が含まれるものもダメ(2-8-1)です。

    キャラの使用者への権利侵害ではなく、スクエニの著作物利用条件の遵守違反という観点で取り締まることなら
    現時点でもできそうです。
    ただ…配信者の特定が次の課題なんですけれどね。。
    (27)

  8. #8
    Player
    daidaiiro's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    16
    Character
    Daidai Color
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 50
    ボイスチャットの配信も規約的にはダメなのですね・・・ということは海外勢などの絶や零式のワールドファースト配信は規約違反になるわけですね・・・。
    ちなみにactなどの外部ツールを配信上に写してるのもダメですがあれは録画を貼り付けてるだけですなどと言い逃れで回避できてしまうのが現状です。
    配信者の特定及びリアルタイムでツールを使っている、ボイスチャットをしているという確たる証拠がないと取り締まれないみたいです。(本人が認めたら即アウトです)しかし悪意のあるアカウントには通報すれば即特定やIPからのBANなどもあるようです。
    警告→監獄→監獄→監獄→アカウント停止の配信者がおりましたがフリートライアルでさえ何度も即停止されていました。

    話がずれましたが私が一番問題視しているのは「無断配信するな!」「通報する!」などの声が多いことです。しっかりとした規約の上で安心して配信をしたいはずなのです。
    FF14は配信推奨されてるにもかかわらず配信規約がゆるく本人のモラルに任されています。CFもRFも配信しても大丈夫、パーティ募集は要項に条件を書かないとダメ、など決まっておればみんなそうやって配信をして問題が起こることは少なくなるはずではないでしょうか?
    ファイナルファンタジーXIV 著作物利用許諾条件に書かれていない部分でグレーになっている部分が今問題視されてる現状です。

    ユーザー配信が盛り上がらないゲームは廃れる時代になっています、とても巨大なマーケットにもなっていますしだから吉田さんも配信に力を入れているのでしょう。
    FF14をもっと盛り上げるためにも配信者を増やしとても素晴らしいゲームなんだと世界中に広めることが大事なのではないでしょうか。
    それにはきちんとしたルールと配信する側にも問題が起こりにくい安心設計な配信規約が必要だと私は思います。
    (6)
    Last edited by daidaiiro; 01-06-2019 at 09:49 AM.

  9. #9
    Player
    FateRu's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    519
    Character
    Fate Ruler
    World
    Titan
    Main Class
    Warrior Lv 61
    運営による規制規律ではなく各ユーザー自身の自制モラルによって改善されるのが望ましいと思います。

    コミケと同じです。
    (13)

  10. #10
    Player
    daidaiiro's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    16
    Character
    Daidai Color
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 50
    理想はそうですよね、それが一番だと私も思います。
    しかし今までそれで何年も運営をしてきた結果、問題は減らず配信者は減る一方。
    悪意のある配信ばかり目に付き問題視され注目される。

    海外の大手ゲームでは配信する上で細かくルールがあるものもあるので時代について行けてない感は若干あります。
    (9)

Page 1 of 22 1 2 3 11 ... LastLast