Results 1 to 10 of 1501

Hybrid View

  1. #1
    Player
    LucidDreaming's Avatar
    Join Date
    Aug 2024
    Posts
    4
    Character
    Azak Yarazak
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 15
    BH視点からの多数のご意見ありがたく拝見しております。
    1点だけ、しがない白魔道士の立場から申し上げたいことがあります。

    ディヴァインカレスをテンパランスから切り離す
    との意見によく遭遇します (これは白魔道士の中からも何回か出ている意見のように思えます) が、現状のコンテンツでもテンパランス発動から20~30秒後にディヴァインカレスを発動させることで、別の全体攻撃に軽減を合わせるテクニックは存在します。
    タイムラインをしっかり眺めれば、今回の零式(ライトヘビー級)でもそのような運用ができる箇所は多く存在しました。
    例えば、
    3層のダブルラリアットとパワーダイブにテンパランスを合わせ、その後のスマッシュインパクトにディヴァインカレスを合わせる
    4層のエレクトロンストリームの1,2発目にテンパランスを合わせ、その後にディヴァインカレスを合わせる
    のような具合です。
    切り離すこと自体は、確かに利便性の向上には繋がりますが、私としては別に危惧していることがあり、積極的に賛成しない理由があります。
    と言いますのも、「ディヴァインカレスをテンパランスから切り離す」ことをする場合、同じような境遇である「サンサインをニュートラルセクトから切り離す」ことも同時に発生すると予想されます。
    これらは、ホットバーの数を減らすための置き換え前提としたアクションである運営の意図が見えており、ホットバーの数を増やしてでも切り離すべしと運営が判断した場合は、白魔道士も占星術師も等しく修正が行われると見込まれ、結局「軽減格差」があるから占星術師を使えば良いじゃん という現状の課題の打開にはならないのです。。。
    (6)

  2. #2
    Player
    Nurse_Cafe's Avatar
    Join Date
    Jan 2015
    Posts
    26
    Character
    Shirley Temple'
    World
    Anima
    Main Class
    Sage Lv 100
    「白魔導士の軽減が占星術師に比べて少ないので調整してほしい」という話がベースなので
    もし「サンサインもそのようにします」とするのであれば、調整意図が合致しないかと思います。
    存在しないたらればの調整やバトルチームのスタンスを憶測するような話になるのでこれについては一旦ここで留めます。

    現状の仕様で小テクとして有効に消費できるのもまあわかるんですが、別に切り離してしまっても別にできる事ですので
    「アクション変化でホットバーを圧縮できてる利便性を失いたくない」という話の方が個人的には納得できます。

    占星術師のアクションが小回りが利くため、「同じギミックの区間でしか白魔導士の軽減が使えない」というのが問題です。
    今あるカードで戦うならテンパとカレスを切り離して別の運用もできるよう自由度を上げてもらう方が良いでしょうし、
    既存アクションに対して軽減またはバリアを追加して欲しい、という話になるのであればそれもそれで良いかと思います。
    (9)