ミゼリやディアの威力をあげて、MP回復ももう少し良くしていただけたら助かりますね。
ミゼリやディアの威力をあげて、MP回復ももう少し良くしていただけたら助かりますね。
完全に別次元な話ですが白魔道士の回復モーションを少し落ち着いた動きにしてほしい(あまり動かない)なって思いました。
もし「白魔道士は使っている人口が多い」「人気だから」という理由で適当に調整されているのだとしたら(もちろん私自身は適当ではないと信じていますが)、白魔道士の人口が多いのは開始時のヒーラージョブが幻術士だけな点と、ヒーラー入門の方や、右も左もジョブの良し悪しもわからない方へ白魔道士はスキルが少なく操作が簡単でおすすめと言われることが多い点が理由であり、人口が多くなるのはジョブの完成度とは関係なく現状必然と言っても過言ではありません。どんな調整しても、一定数イメージで白やっててある程度人数がいるからバトル班も適当調整で済ませるんでしょう。
以前は暗黒のリビデと白のベネがセットでしたのでエンドコンテンツでも人気があったと思いますが、暗黒も適当調整食らってるので、漆黒の戦士並に暗黒騎士減るんじゃないでしょうか?
この上で、シンエアーケアルガがなくなりリキャスト的にベネと同じ扱いのリタージーオブベルとか言う置物と1分おきにたった一人へ8秒軽減と1人バリアがチャージアクション化しただけの白で最新エンドコンテンツが戦っていけるのか。
漆黒占星の改修でドローにMP回復つけたり、マイナーアルカナで即カード投げるようにしたり、スリーブドローの効果を揃ってないシンボルを出すとか大改修で生き返った認識ですが、それ並みの大改修が白には必要。
人口を均等にしたいと考えていらっしゃるのであれば、例えば占星術師のスキルを減らすなどして操作をもっと簡単にし、白魔道士のアビリティを増やすなどして操作を複雑にすることが一番の早道なので、声を上げておきます。
割と真面目に人口を減らしたいので弱体してると思うのですよねもし「白魔道士は使っている人口が多い」「人気だから」という理由で適当に調整されているのだとしたら(もちろん私自身は適当ではないと信じていますが)、白魔道士の人口が多いのは開始時のヒーラージョブが幻術士だけな点と、ヒーラー入門の方や、右も左もジョブの良し悪しもわからない方へ白魔道士はスキルが少なく操作が簡単でおすすめと言われることが多い点が理由であり、人口が多くなるのはジョブの完成度とは関係なく現状必然と言っても過言ではありません。
人口を均等にしたいと考えていらっしゃるのであれば、例えば占星術師のスキルを減らすなどして操作をもっと簡単にし、白魔道士のアビリティを増やすなどして操作を複雑にすることが一番の早道なので、声を上げておきます。
新生の時には学者の方が明らかに性能がよかったにも関わらず白を連続で弱体し続けたりしてましたし
紅蓮の時なんて白だけほぼ修正を加えずに最終的にハブられたアルファまで他ヒーラーとは違い碌な修正を貰えませんでしたし
複雑にするのはいいですね、難易度?が上がれば白の人口が減るって言うのは割とあります
実際ヒールがほぼ不要なエデンの共鳴編では白魔導士が異様に増え、ヒールチェックが厳しかったオメガのシグマ編では白魔導士が極端に減ってましたしね
Last edited by lafo; 12-31-2021 at 08:17 AM.
確かに、白の人気は簡単さがあるからというのも頷けます。
直前に置くアーサリーみたいなものがない、全部のスキルが「何か起きてから発動する系」のものなので、コンテンツ理解が低くても何とでもなる。
(メディカラしておけばOK)
妖精もいなければカードもなく、賢者やバリアヒーラーのギミックを知らなければいけないバリアも必要がない。
ただ何か起きるまでグレア打ち続けるだけのジョブなんですよね。
仮に白魔道士が学者や占星並みのスキル数と忙しさがあれば、白の人口は半分以上減ると思いますし(それでも近接より多いけど)、それをこなせるのであれば、学者にも占星にも賢者にも着替えられるでしょう。
そして、それだけのスキルを与えられたならもう押し付ける型の白ではなく、メンバーの為のヒールを考えて、尚且つ相方ヒーラーの火力を向上できるような立ち回りが可能になるかと。
ただ、人口を減らすのは簡単ですが、その白を受け入れられない方が多いと思うので、荒れるような気もします。
特に白しかできないという方にとって、複雑化した白は自身の遊びそのものを奪われるのと同じ。
白が簡単だからやってる人は、1番簡単な戦士をオススメしたいですね。
ミスしてもメンバーが何とかしてくれるし、被ダメ5とかついてても余裕で生きてますし。
タンクだから選ばれにくいんだろうなぁ。
個人的には学者並みにヒールスキル豊富にして、押し付けなくとも、ヒールしても火力出せるから任せといて!っていう頼もしい白ちゃんになってほしい。
複雑になってもいいから…。
せっかく石とグレアが1.5になったんだからちょっとぐらい差し込みアビリティ増やしてもええやろ→これ暁月占星並みにアビリティ渋滞してね?
と、一瞬頭をよぎりました。
そうならない強化が欲しいですわ~
そもそも本当にバトル班は白魔を弱くしたい、もしくは弱くして星占へ人口を増やしたいんだと思うけどあまりに露骨に白魔だけ性能酷くし過ぎてるんですよね
本当にバトル班のヒラ担当の方はPLLで意図を説明して欲しいレベルで露骨に性能が酷い。正当強化されてて使い易いと言われてたけど使い易いとは何なのかお答えして頂きたい。
MPの回復手段を各ジョブで比べてもルーシッドを除き
白:アサイズ500/45s+シンエアー400/60s(グレアガに使用した場合)
学:フロー2000/60s
占:ドロー500/30s+ダイン2500/90s
賢:アダーガル700/20s
と明確に白魔のみ不遇調整しシンエアーの使い道を実質忙しい時に使えなくしMP周りで格差を作り
相対的な話しですがメディカが回復量が300→400(+33%)になったのに、ケアルガは550→600(+9%)のみ
消費MPもメディカは1000→900、メディカラは1300→1000なのに対してケアルガは1500のまま
詠唱時間を見てもメディカやメディカラが2.5秒から2秒に短縮されたのにケアルガは2秒のままと
白魔の代名詞であるケアル系を露骨に死に技にして使い難くしてるんですよね。
ケアルは勿論ケアルラケアルガと言えば白魔といよりFFの回復魔法の代表なのにこんなに使い難くする意図が分からない。
シンエアーを使いケアルガ連打を封じたかったのなら相応にハートオブ系のアビをGCDに食い込まない仕様にしてMP回復700とか付けるべきだし
リリーを死亡時に消える仕様を無くし賢者のように非戦闘状態でも溜まっていく仕様にするべきなのに何もせず人口多いから別に適当でも誰か使うだろって調整で終わらせたんだろうなと思う人が多いのもなっとくなくらい酷い調整をバトル班の方がしてるので納得いかないんですよね。
ミゼリの打つ方が損ってレベルやグレアガの火力的な問題もありますが迅速シンエアーレイズ、シンエアーケアルガ等1テンポ無駄に挟むのは気持ちが悪い遊んでて、本当に早く何とかしてほしい、出来ないなら出来ないでバトル班の方にPLL等で直接納得のいく説明くらいしてほしいと思います。
Last edited by SANDESU; 12-31-2021 at 08:47 PM.
私は運営が白を弱く調整しようとしている、という事はないと思います。
ただ、もうちょっとここを調整してほしいとこはありますけど、相対的に。
意見を出すのは良い事ですが、言葉のチョイスはもう一度冷静に見直したほうがいいかもしれないと思います。
ラプチャー系のスキルをアビリティにするのは簡単だと思うのですが、それでは本当に没個性になってしまうと思うので、魔法スキルであることはそのままでもいいと思います。
ただそうすると戦闘中に使うと威力損失になってしまうというのが問題です。
そこで考えてみたのですが、ラプチャーやソラスにもアサイズのようにダメージを付けるというのはどうでしょうか。
グレアガ1回分ではなく、100程度を付けることで戦闘中に使ってもある程度損失を回収できるように、ソラスはリジェネのような回復もつけて対象の周囲3mの敵にdot付与とかどうでしょうか。
またこの際ケアルガなどの詠唱魔法にもそのような効果をつけたら回復魔法も頻繁に使いやすくなるのではないかなあって思います。
Last edited by MIMIMI1; 12-31-2021 at 08:42 PM.
ミゼリの威力をグレアガ4回分にするなら無料で400のヒールが3回打てるようになってしまう上にインゲンも入れると実質600ヒールになります。流石にやりすぎな気がするので、もしその調整を望むのであれば全体的な火力、もしくはラプチャーの数値が抑えられると思います。
どちらにしろシナジーがある占学がかなり有利なので差別化したいのであれば今のように敵が飛ぶ層で無料ミゼリするか、奇数分で終わるコンテンツにバカ強くなるかアビヒールもっともらうしかないのではないかなと思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.