Quote Originally Posted by kotemaru View Post
ありがとおおお!
2を貫くのなら1を改善しろ
ですが2を改めるのであれば、1も種族差とみなし不問です。

私も別にステータスの数値に拘っているわけではありません。
といってもステータスの効果自体が、ほとんど意味を成していないですけどねw
ステータス強化することが殆ど意味を成さないゲームも、これまた珍しい。
2を貫くのなら1を改善って、ルガでもララサイズにできたり、ララでも
ルガサイズにできたりを可能にしろ
、ということなんですが…。
世界観とか以前に、謎ゲームにしかならないんですけど。

現状ステータス差は誤差程度ですが、前にも書いた通り種族で実際に
プレイに影響が出る程度の差を付けると、フォレスターは弓要員に、
シェーダーは格闘要員となって、それ以外のジョブ・クラスになっても
PTお断り
になります。
そしてそういう事態は既にFF11で生じている訳で、同じ轍をまた
踏むのは、どう考えても過去の教訓を活かさないだけです。


結局(当初の設定通り)2をしないなら1を改善、というのは現実性が
なさ過ぎるだけだと思います(逆も同じ)。
それこそ種族が顔と髪型程度で、全員同じ身長・体格・得意不得意なし
なら納得ということですが、そんなMMOがやりたい人は果たして
どのくらい居るのか想像できませんか?


また、1があるなら2も付けろと言う割に
Quote Originally Posted by kotemaru View Post
私も別にステータスの数値に拘っているわけではありません。
って、開発からすれば「じゃあどうすればいいんだよ?」としか
言えないでしょう?
フォレスターは弓に秀でろと言うのに、仮に弓に秀でるステータスを
割り振れば納得なのかと思えば「拘っていない」と言い始める
結局のところ具体的にどの変数をどう設定すれば納得するのかを全く
言わなければ、賛同も否定もできません。
漠然と「秀でてないと満足しない」では、仮に開発が応じようとしても
応じようがないです。

///

更に言うと、盾の役割(敵視の管理)や方向指定コンボの概念が付いた
のは割と最近な訳で、ゼーメル前まではMOBをタコ殴りでした。

その状態では体格差などはさして問題にならない訳で、「今更」
追加で実装された要素を理由に「発売前の謳い文句と違う」

言い出すのは、「旧開発がギャザクラ専業でもOKって言ったのは
嘘だったから返金しろ」とゴネること
本質的には同じです。

ここで吉田Pが「種族紹介でああ書いてありますが、ステータスへの
影響は今後も現状程度になります。真に受けて種族を選んだ方には
お詫び申し上げます」とでも書けば満足なんでしょうか?