Quote Originally Posted by Azalea5 View Post
状況が落ち着いたからこそ青魔道士は増えるんじゃないかと思います。(参加者減少→通常ジョブでの効率低下→青魔道士で参加)
また、青魔が引っ張っているとわかっているなら、その青魔の立っている場所で待ち伏せして攻撃するなど、やり方は色々あると思います。
現状だと減ってはいます。減ってはいるものの新生エリアの更に低レベル帯FATEは同じところに立っていようが何をしようが「引っ張った時点で既に敵が死んでいる」のです。
こちらも試行錯誤をしましたが断念いたしました。
通常ジョブでは効率がとありますが、3人程度のタンクの範囲攻撃連打で2分とかからず終わるFATEが多いです。この秒数を効率が悪いと私は思いません。

Quote Originally Posted by Azalea5 View Post
同じ理由で、運営側で調整するのも現実的ではないんじゃないでしょうか。
運営側がゲームの調整を放棄する事こそ非現実的では無いでしょうか?


Quote Originally Posted by Azalea5 View Post
むしろ、MMORPGなんですから、プレイヤーのマナー違反はまずプレイヤーから働きかける方が自然かなと思います。
まずは、「攻撃できないので引っ張るのやめてくれませんか」などと声かけしたらいいんじゃないでしょうか。
(それで改善しないようなら、プレイ妨害として通報してもいいんじゃないかと個人的には思います)
他の方への返信ではありますが、私個人としては
Quote Originally Posted by TamaTuyu View Post
私が言いたいのは「プレイヤー側から」抑圧する事は現実的では無いと主張させて頂いています。
それは現在「運営側の取っているバランス調整として」参加出来るようになっているからです。
出来るものをマナーだなんだと言って参加させない、青魔で参加してる人は云々とプレイヤー側で争っても不毛だと思って居ます。
どこからどこまでがマナーなのか論争になりそうなのですが、青魔導士がそういう技を持っていて、どのレベル帯でも自由に使えるのが強みである以上、プレイヤー同士で使うなと強要するのは違うと思って居ます。
困らせてやろうと意図的に行っているものであれば注意が必要になりますが、効率を求めて、運営が用意した正規のプレイ環境で出来る事をやっている人に対して「マナー違反」というのはそれこそマナーの押し付けにならないでしょうか?

現状少なからず問題になっている事象に関して、運営側での調整があれば嬉しいですし、やらないとなればそれはもう仕方ない事として受け取ります。
青魔導士実装から数えて2回目のコラボでしたので状況把握としては足りなかったと思いますが、3回目のコラボの際にどうなるか見守りたいと思います。