Results 1 to 10 of 18

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Amane's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    2,292
    Character
    Kiyono Kino
    World
    Masamune
    Main Class
    Pictomancer Lv 100
    仮に属性なくしてみましょう
    属性に左右されない職が出来る(得意もないが、苦手もない)

    ●モンク
    紅蓮が単なる物理UPになる、手数+物理UP+苦手なしという最強のアタッカーが完成、竜が死ぬ
    ●黒魔
    単なるぶっぱ職になる、得意もないが苦手もないので攻魔値に応じてすごい事になる、近接が死ぬ

    すごく・・・クソゲーです・・・楽しいんですかねコレ
    まぁ、レイドコンテンツで効率一辺倒になってるせいで、今でも似たような状況ですけど
    (0)

  2. #2
    Player
    Hieroglyph's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    632
    Character
    Signifiant Signifie
    World
    Mandragora
    Main Class
    Weaver Lv 70
    Quote Originally Posted by Amane View Post
    仮に属性なくしてみましょう
    属性に左右されない職が出来る(得意もないが、苦手もない)

    ●モンク
    紅蓮が単なる物理UPになる、手数+物理UP+苦手なしという最強のアタッカーが完成、竜が死ぬ
    ●黒魔
    単なるぶっぱ職になる、得意もないが苦手もないので攻魔値に応じてすごい事になる、近接が死ぬ

    すごく・・・クソゲーです・・・楽しいんですかねコレ
    まぁ、レイドコンテンツで効率一辺倒になってるせいで、今でも似たような状況ですけど
    従来の「属性」は死にますが、「物理」属性と「魔法」属性は残ります。

    モンクについては、アタッカーとして攻撃力を高めたい場合に「紅蓮」一択になるのは
    付随する「物理攻撃力アップ」の効果から考えれば、むしろ自然だと思います。
    むしろ、「物理防御力アップ」の効果が付随するにもかかわらず、単純に
    ダメージの増加を目的としてしか使われない「金剛」の存在が大いに疑問です。


    また、「物理」属性と「魔法」属性を(状況に応じて)使い分けることができる
    モンクは、「魔法」属性のみの黒魔と比較して、

    「近接しないとダメージを与えられない」
    「任意で大火力を即時に出すことができない」

    といったデメリットが存在します。これらの点を考慮に入れつつ、バランスを
    取ってゆけばよいかと思います。

    「物理」属性に特化している竜騎士については、「物理」攻撃に関する限り、
    アビリティなどを駆使して、モンクよりも高火力が出せても構わないと思います。

    一方で、現状のFF14では、「物理攻撃が効きにくい敵」というものが
    あまり存在しませんが、「物理」面を強化された竜騎士が、万能選手に
    なることを防ぐためにも、「物理攻撃が効きにくい敵」を増やすことも
    必要ではないか、と思っています。

    「黒魔が単純化する」ことについては、別途後述したいと思います。

    最後にご自身で
    Quote Originally Posted by Amane View Post
    今でも似たような状況ですけど
    とおっしゃっている通り、もう既に、変化は始まっています。
    これは、ご指摘のあった「レイドくらいしかやることがなくて、
    効率一辺倒の戦闘ばかりしている」ことが原因なのでなくて、
    そもそも新クラスコンセプトがそのような方向性を目指している
    ということなんです。
    (0)