日本の議論はミスを前提にしないところがある
ミスった場合に云々は、ミスしなきゃいいじゃんで片づけられることが多い

その考えが前提にあるためか
リカバリーのしやすさという評価基準がほぼ無視される傾向にある
野良で強いとか、固定が有利とか言う話題は上がりますが
ちゃんとまとめた議論はほとんどなかったですね

100点の難しさは、リキャストにばらつきがあるほうが最大効率回しの見極めが難しいんですが
90点以上の難しさは、2分バーストを逃したら終わりの今のほうが難しくなっていると思います


元記事にお願いしたいのですが、原文(英語文)を併記するかリンクを張ってほしい
凡そ理解できるけど、一部翻訳の問題で意図をつかみきれないところがあるので
正しい意図を共有するためにも母国語での文章は必要と思う