バースト周期が違うからと言って中断のタイミングでジョブの有利不利は生まれないと思います。
大きくわけて、火力がゲージから来るジョブ(侍リ機赤)とクールダウンから来るジョブ(竜モ忍踊詩黒召、ヒーラー全般)があります。
後者は絶竜詩ので優遇されるジョブですね(赤と黒は例外)。クールダウン系ジョブは殴れない間は次のフェーズの火力が上がる(チャージしてる)のに対して、ゲージ系ジョブはなにもないんですよ。
なんなら殴れる時間が30秒くらいの時はキャス陣では召喚士の火力は圧倒的(バースト火力がトップ)なのに黒魔道士はいろいろ工夫しておかしな回し組んで火力を最大に上げても召喚士の火力に追いつかない、などの有利不利なんてありますよ。(絶竜詩だったので殴れる時間が長いフェーズで黒魔の火力回収しましたけど)
(バースト周期がバラバラだとゲージジョブの不利も消えるのかな?と根拠なく想像してみたり。次フェーズ開幕にゲージなくても1分後に違う周期のバーストあるからそこにゲージ合わせられるから根拠はあるのかな?)
逆に絶アレキの時はバースト周期で嫌がられたジョブはなかった記憶です(5.5でやったので当時の考え方はわからないのですが)。
リキッド終わりの2分温存して(そもそもそこには要らなかったし)二体開始に2分と3分バーストを重ねてたのを覚えてます。
中断が多い絶でさえバースト周期が違うからだけで除け者にされた記憶はないですね。
零式だと再生3かな?堕獄絶技とプリズマチックインビジブルも同じ感じだった記憶があります。
今の2分周期だとバーストを【遅らせられない】ジョブもあるので、ギミックで強制的にやパーティーの指示でバースト遅らせられて気持ち悪くなったり、普通に火力が落ちたりします。(ヒラキャス専門なので召喚士と占星しか例は知りませんが)
まあ火力が落ちても最近のdpsチェックはゆるいから問題ないかもしれないんですけど。またはバーストが強制だからこそバーストが消えることを考慮してのゆるいdpsチェックの設定なのかな?
煉獄4初週は腕先に絞ったとかなんか聞いたことがあります。タンク無敵でみんな一枠に詰めて遅らせなくてもいい散開方法とかも見たことあります。


Reply With Quote





