

確かにギルの使い道は限定的かもしれませんね。今のギルって、言い方悪いかもですがそこまでの価値は無いんですよね。
Lハウス購入の為に一応5000万ギル、今の時期なら6.2の新式禁断に備えて1000万ギル…とかある程度集めると「これ以上は別にいいかも?」ってなるものですし。
仮に10億ギルありまーす!となっても「その10億ギル何に使うの?」って言われたら使い道が浮かばないのが今のFF14ですから…
ギルで複数応募が可能ってなると、このギルの価値が上がります。10億ギル何に使うの?Lハウスに20口応募できるじゃないか!となるからですね。
またハズレたらまたお金を稼ごうとなる為お金の価値も消費量も一気に上がります。
ギルが減ればレアアイテムにお金を出すのも厳しくなる(エキサイトファイバーみたいな高額で売れるレアアイテムは一気に値下がりもするでしょうし)
結果マーケットボードが冷え込む事になるんじゃないかなと。
1億ギル持ってます!って人が1000万ギルのマウント買おうかなと悩んでも「どうせLハウス応募して6.2の禁断しても余るしいいか!」と考えれますよね。
それが「ハウス応募したいしやめよう…」となるのは結構損失かなと。
ただ、お金の価値が上がって消費量も増えるなら、あれやこれやとみんな金策に動き出して、逆に活性化するのでは。
いわゆるレアアイテムの動きは鈍くなるかもしれませんが。


上限をつけるとマイルドになると思いますが、口数は幅がある方が良いかと思います。
今回は様子見で1口…
この土地は意地でも欲しい、10口行こう!
とか判断するのもゲームの楽しみかと思ってます。
RMTはいかなる理由でも手を出す方が悪いので、今の話に限らず運営側に啓蒙などを頑張って頂くしかないと思ってます。
土地抽選に使いたいから金策をする、となるのはあまり活性化するとは言い難いと思います。
システムからギルを得る以外の方法だと、やはりマケボになると思いますが、
マケボで売ってギルを得たい、けど土地抽選で使いたいから自分はマケボから買うのを控えよう。
そういう人が多く出てきた場合にどうなるでしょう。マケボからギルは得られますか?
個人的に活性化してると感じるのは、マケボでの売買が活発に行われている状態です。
もちろん土地抽選には使わないからとマケボで買う人もいるとは思いますが、
少なくとも買い控える人がいる状況が活性化してるとは言い難いなと。
新生12周年おめでとうございます!


あえてハウジングとバトルコンテンツを1コンテンツとしてスタートとゴールを並べるなら、ハウジング抽選にtime to winは必要ないと考えます。
もちろん一定のギルは必要となりますので一定のプレイ時間は必要と言えます。
いろいろなプレイスタイルの人がいるゲームです。たくさんプレイした人を優遇する施策の実装を進めることは短時間でのプレイを行うユーザーを軽視する行動です。
絶などをハイエンドコンテンツだとすれば、それらは間違いなくtime to winでしょう。これらは一部の人間が挑戦するものとして用意しているものです。
対してハウジングは出来る限りのユーザーが触れるものであるべきだと思います。
ギルを持ってる人を有利にするということは、ハウジングの位置づけを零式や絶のようなコンテンツの位置付けにもっていくということだと思います。
以上の考えから、ギルを多く持つユーザーに有利となる抽選方法は必要ないと思います。
一方で、RM(リアルマネー)が絡むのは望ましくないので、
サブキャラでの応募は問題ではあると思っています。
たくさんサブキャラを用意するということはたくさんのRMを使っているということなので、関節的なpay to winです。
現行の仕様ではそれを防ぐことは難しいので何か思いつけば要望を出そうとは思います。
バトルは零式行くとしたら行くだけなら簡単です。うまくできるかとかクリアできるかとかは別問題として。
ただコンテンツを進めるには本人の努力次第なので、頑張れはクリアできる。
ハウジングもスタートは簡単だと思います。お金があれば土地戦争に参加できるので、ここがスタートだと考えています。
ただコンテンツを進める為には本人の運要素しかない状況なので努力で何かしら埋められないかなと思っている次第です。
Pay to winはダメだと思います。
ギルを持つ人ほど申込権利を得る(その権利を行使するかはユーザの選択)ということは、
ギルの所有額により差が生まれるということで、
抽選による機会の公平性は担保されないことになりますね。
ギル所持額の申込機会の不公平を認めてくださいと言っているように見えますが、
合っているでしょうか。
これはやらない方がいい。土地の抽選システムですが、回数を重ねて行けば空き地がなくなっていき、最終的には、そこしか空いていないなどの理由で僻地のSサイズに500人とかの応募とかになっていくのでしょうか。
購入機会が多数に行き渡る様になったのは良い事と思いますが、本当に欲しい人は努力のやりようがなくなってしまっているのではと思います。
ですので、応募を1人1口でなく、土地と同額を支払う事で2口、3口…と1人でも多数の応募が出来る様になると良いかなと考えます。
かわりに当選/落選にかかわらず1口分のギルしか保証しない。
天井のないクジなので、10口全部買い占めなども起こりませんし、本当に欲しい人は金策という努力で当選確率を可能になります。
100口応募しても必ず当たるわけではありませんし、外れた時は99口分はリスクになる為、過剰な応募への歯止めにもなります。
また運営側もギル回収も出来るかなと。
努力が入り込む余地があると良いかと思います。
古参の金持ちと、新規のお金のないプレイヤーが勝負したら、
絶対に新規のプレイヤーが勝てなくなる。
新規のプレイヤーがいくら頑張って金策しても、
古参の金持ちには追い付けないよ。
人によってはプレイ時間は限られるし公平ではないよ。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote




